※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

小学2年生の娘が人見知りで困っています。友達作りが苦手で孤立しており、将来が心配です。対応方法や成長についてアドバイスを求めています。

人見知りが治らない小学校2年生の娘のことです。
長女は幼いころから人見知りが強かったのですが、小2になった今も変わりません。

割と顔みしりの子がいたとしても、自分からは絶対話しかけないし、いつも私頼りです。もうさすがに何もしませんが。

私が習い事の待ち時間などに普通の声量で話しかけたら「しー!!」と怒ってくるし話もできません。
周りに話の内容聞かれるのが恥ずかしい様です。(聞こえる様な声量ではなくても)
基本なれない場所ではコソコソ声で話すので聞き取れないし、もう、いい加減イライラしてしまいます。

後から入ったお友達がどんどん慣れていくのに、いつまで経っても、休憩時間も私にくっついて下の子かまって紛らわしてます。
私が用事で抜けて戻ってくるとポツンとひとりでいます。
先生にもコソコソ声でないと挨拶もできません。
もちろん、挨拶できて偉かったね!ってほめてきたけど、、、まだそれでいいんだろうかと不安になります。

自分から話しかけないと友達できないよ。と言ってしまったのですが、
「友達いっぱいいる。」と。
強がりかと思っていたけど、本気でそう思ってる部分もあるみたいです。

学校でも「友達いっぱいできた!」っていうけど、少し話してくれた子のことを友達だと思っていて、でも相手はそんなつもりないし、相手にされないことがあると、落ち込んで塞ぎ込んでの繰り返しです。
あんまり元気がないので担任にきいてみると、仲間に入れてと言えないようだと聞きました。

実際公園とかで会って本人は嬉しそうでも相手にされてないし、約束したと思ってもすっぽかされたこともあります。

みてて辛いし、将来が不安です。

こういう子はずっとかわらないのでしょうか。
何かをきっかけに自信つけて前向きになってほしいといつも願ってるし、ほめてほめて、してきたのですが…

こういう子への対応や成長について、アドバイスなどいただけませんでしょうか。

よろしくお願いします。

コメント

うママ

親としてもどかしいですよね💦


お子さんは、そもそも友達に話しかけたい、仲良くしたい、友達がほしい、友達と遊びたいと思っているのでしょうか?

そもそもその感情がない、そもそも話したいと思っていないという気質のお子さんもいます。

もし、お子さん自身が友達に話しかけたいのに話しかけられないと困り感をもっているのであれば、特別支援的アプローチが必要だと思います。

担任もしくは、市の教育相談に相談してみるといいかもしれません。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメントいただいてありがとうございます。

    本人は友達が欲しくて仕方ない様です。
    それは伝わってきます、、、

    一年生の頃はあんまり気付いてなかったのかもしれませんが、2年生になって、自分が溶け込んでいないことをなんとなく感じてるんじゃないかなと感じます。

    親に対してもあまり込み入った話はしてくれないので想像なのですが…

    やっぱり特別な支援が必要なんですかね…
    調べてみようと思います。

    ありがとうございます。

    • 6月13日
  • うママ

    うママ


    娘さんがどうしたいか、きちんと向き合って話し合ってみることがすごく大事だと思います。困ってるかどうかで全く言葉がけが変わってくると思います。親と子で思ってることが実は違ったパターンもあるので。

    また、自治体の教育相談はおすすめです。無料で心理士さん等の相談員が、教育で悩んでいることを専門的に相談に乗ってくれます。

    あと3年生のクラス替えで友達関係もがらっと変わることも多いです。人見知り同士ひかれあったり!

    余談ですが、低学年は約束をすぐにすっぽかします。約束の仕方が、帰ったら公園で遊ぼうとかなので、帰宅時間が違ったり、公園で待ってても来なかったから帰ったとか忘れてたとか……。低学年あるあるです。

    長くなりました。
    お母様と娘さんが笑顔でたくさん過ごせることを願っています。

    • 6月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    お返事ありがとうございます。
    今、こどもの本当の気持ちがなかなか聞けないことも悩みの種です。
    成長を待つしかない部分もあるかもしれませんが、担任の先生に様子を聞きながら、本人が話しやすいよう工夫していこうと思います。

    またクラス替えなどで何かのきっかけが掴めるかもしれませんね。
    色々、あま理、悲観的に捉えすぎずに対応していきたいです。

    色々と参考になりました。
    どうもありがとうございました。

    • 6月13日