※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ももこ
子育て・グッズ

旦那がADHDかもしれない。遺伝率高いけど子どもに必ず遺伝するわけではない。子どもの未来を心配している。

旦那がおそらくADHDなのではないかと思っています。
 
ADHDは遺伝率高めですよね。遺伝した方、そう思われている方、おられますか?
もうどうしようもないのですが、子どもに申し訳ないことしたのかなーとか思ってしまってつらいです。
子どもはめちゃくちゃ可愛くて本当に私のところにきてくれて嬉しいのですが、今後の子どもの生活や結婚(私が旦那との結婚生活を続けられないほど嫌になっているので)を考えると、ごめん、と思ってしまいます。
必ず遺伝するわけでもないしその子の性格などもそれぞれなのも分かってますが。

コメント

はじめてのママリ🔰

私の旦那さんもADHDかなって思います。私は行動おかしい時、〇〇ADHDやろ!って言っちゃってて、旦那も自分で認めちゃってます😂💧一つの個性として多めにみてます。だいぶイライラしますが😣➰息子に遺伝してないかは不安ですが、、

  • ももこ

    ももこ

    回答ありがとうございます^^
    私も前に笑いながら言ったことはあります!が、段々とそうだろうなと思うことが多く確定なのじゃないかと思ってきて、それからは言えません😅
    うちも子どもが男の子なのですが男の子の方がADHD多いみたいですしすごく不安になってます😭

    • 6月12日
はじめての三児ママ

甥っ子がADHDです😊
ママもなんで、遺伝かなと言われたみたいです😃

  • ももこ

    ももこ

    回答ありがとうございます^^
    やっぱり遺伝強そうですね😭大人になると治ってきたりもありますし、まだなんとも言えませんが、とにかく気になって仕方がないです。
    今後気にして見ていこうと思います!

    • 6月12日
はじめてのママリ

教育機関に勤めていましたが、遺伝は多いと思われます。特性のある生徒、グレーの生徒は親もそんな感じの場合が多かったです。
もちろん全員ではありませんし、軽度なら日常生活を普通に送る人もいます。

前より多様性が叫ばれるようになって、自分が子どもの頃なんかよりはだいぶ理解が進んでいるように思いますので、今の子どもたちが大人になったら、特性のある人ももっと過ごしやすくなるのではないかなと思っています、

  • ももこ

    ももこ

    回答ありがとうございます!
    はやりそうなんですね😅
    まだ旦那がADHDかも、子どもがADHDかも分かってはないですが、生活しやすい環境になってくれたらと思います!
    ありがとうございます^^

    • 6月12日