※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰 
産婦人科・小児科

病児保育のためにかかりつけ医を変えた女性が、相性が合わず後悔しています。他の病院に行くと手続きが面倒で、仕事をする意味も考えるほどしんどい状況です。他の病院でもかかりにくい状況が続いています。

みなさま、かかりつけ医制度を取り入れている病院に登録してますか?

フルタイムで働いており、あまりにも子どもがよく熱を出し、保育園のルールも厳しいのと、主人が単身赴任中、実家も遠いため完全ワンオペの状態で有給がどんどんなくなってしまったため、病児保育にいよいよ登録をしました。

近くの病児保育が、かかりつけ医制度を導入しているところで、もともと気に入った病院があり、かかりつけを変えたくなかったのですが、そこの病児保育がかかりつけでないと預けるとなった時にかなり使い勝手が悪いこと、かかりつけ優先になるから預かれないこともあるとのことで、泣く泣く登録をしたのですが、かかりつけ医制度を導入している病院の先生との相性が合わず、病児保育を利用するためとはいえ、かかりつけを変えたことをかなり後悔しています…。
かかりつけ医登録をしていても他の病院にかかってもいいものなのでしょうか?レビューを見ると、閉まっているからと致し方なく他の病院にかかって、次に病院に行った時に「他の病院が良ければそちらに行ってください」と言われただとかいうことがたくさんかいてあり、受診の時に母子手帳やおくすり手帳の提出などがあって他の病院にもかかりずらそうだなと思いました…。

子どもがしんどい思いをしている時に、お金を払って病児保育に預けて仕事をするって、なんのために仕事をしているんだろう…とさえ考えてしまい、気持ち的にかなりしんどいです。

コメント

kuma

小児科でかかりつけ医登録してます
はじめの説明のときに、他の小児科にかかっていいと言われましたよ💡
今のところ他の小児科には行ったことないですが、風邪ひとつとっても耳鼻科いったりもしますし🤔

  • はじめてのママリ🔰 

    はじめてのママリ🔰 

    お返事ありがとうございます!
    他の小児科さんにかかっていいと言われたのですね!今回登録したところはむしろあちこちの病院にかかられたらこまるみたいな感じでして…😢そのように言ってもらえる先生ならばよかったのですが😢

    • 6月12日
  • kuma

    kuma

    同じ症状であちこち行ってしまうと処方薬の重複になったりもしますが、違う症状だったり違う病院で何か普段と違うことが起こったら伝えたらいいかなと思います☺️

    • 6月13日
  • はじめてのママリ🔰 

    はじめてのママリ🔰 

    そうなんですね!教えていただきありがとうございます😭

    • 6月13日