
8ヶ月の息子がお座りはできるが、ハイハイやズリバイがまだ。先生はお座りを推奨し、座らせるのは食事時に限るようアドバイス。ハイハイできず不安。
8ヶ月の息子がいます。最近セルフお座りをするようになったのですが、ハイハイもズリバイもまだです。
小児科の先生いわく、
ズリバイ→おすわり→ハイハイ(ズリバイからハイハイになるくらいにお座りをする)
のが理想と言われました。
お座りができないうちにお座りを推奨するもの(バンボなど)や、歩けないのに歩行器に乗せるのはダメ。買わないでと言われました。
座らせるのはご飯のときだけにしてね、と。
※すごく丁寧で親身になってくれる優しいベテラン女医さんです
障害物をどかして部屋を広くしていますがすぐお座りをしてしまいます(・・;)
膝をついてハイハイのポーズになったり、足のうらが地面についていたりはしますが、前進しません。
方向転換と後退はなぜかうまいので、気づいたら部屋の隅に居たりするときもありますが本当に前進しません(*_*;
このままズリバイせずにハイハイしそうなんですが、ウチもそうだったよという方いますか?少し不安で…
- くまこ(8歳)

yuri
ずりばいなかったです(・ω・)
おすわりから、だいぶたってからはいはいがはじまりました。
理想と現実は異なりますよね。笑

やえ
うちも上の子はズリバイしませんでした!
おすわり→ハイハイです!
ズリバイなんて貴重な姿は今だけなのに…と、当時ショックでした(笑)
小児科の先生がおっしゃることは確かに間違ってないとは思いますが、あくまで理想であってそうはいかないパターンもたくさんあると思いますよ!
先生の話はアドバイス程度にとどめてあまり躍起にならなくて良いと思います😄
でもそんな先生が身近にいるなんて羨ましいです♡

あーか
うちはズリバイ→つかまり立ち→伝い歩き→お座り→ハイハイでした!
順番通りじゃなかったり、しない子も出てくるそうですよー!

ゆき
うちもズリバイはしませんでしたよ😊
後退だけて、その後はハイハイになりました‼︎

葵那
うちの子もおすわり→ズリバイ→ハイハイでしたよ!
お医者さんの観点から良い悪いはあると思いますが、こればっかりは個人個人の成長なので息子くんに任せたら良いんじゃないでしょうか?
もうハイハイのポーズをするということなので、だんだんハイハイできるようになると思いますよ(^^)

おーちゃんず
うちも同じですよぉ(*^ω^*)
お座り出来るのが、だいぶ早くて…。
寝返りも奇跡の3回ってくらい、全くしてくれませんでした…笑
でも、9ヶ月過ぎから、寝返り、ズリバイ、少しのハイハイと一気に進んでビックリしてます‼︎
私も理想に苦しみましたが、今元気に育ってくれてるので、これがうちの子なんだな♡って思うようにしてます。
不安な気持ち、すーごく分かります‼︎
一緒に気長に待ちながら頑張りましょうね♫

♡蓮々ママ♡
うちも8ヶ月ですが、うちはズリバイ・ハイハイをする気配がありません😔
でも、お座りは4ヶ月からしていて今は後に倒れることもなく上手に座ってます。
最近は、伝い歩きを始めました。
ハイハイした方が良いのは分かってますが、ハイハイせずに歩く子もいるようなので、私はそこまで心配してません🙂

退会ユーザー
少し違うのですが今だにズリバイが多いです。1歳になってハイハイを始めましたが、ハイハイよりズリバイが速く得意で楽なのかなと思っています。今は立ち始めているのでもうハイハイはしないかもしれないとも思っています。
お子さんそれぞれ成長は違いますし、ハイハイを長くすると背中や腕の筋力がアップして良いと聞くので大丈夫だと思いますよ。

くまこ
皆さんコメントありがとうございました(^^)同じような方もいて少し安心しました…
義理の両親からもここ2ヶ月くらい「ハイハイはまだ?」としょっちゅう言われて、うるせー!と思っていたもので笑、少し不安に思っていました。息子のペースで見守ろうと思います!
コメント