
実家の防犯意識について、大きな窓の雨戸を閉めずに不用心な行動が続いているが、防犯対策をきちんとしてほしいと悩んでいる。窓の防犯用アラームを購入して父親に伝えるつもり。周りに泥棒被害もあり、10年前には窓をこじ開けようとした痕跡があった経験あり。
実家の防犯意識について。
実家に縁側のような大きな窓があるのですが、そこの雨戸をいつも閉めないまま寝たり旅行に行ったりしています。
不用心ですよね😖
たまに私と息子とで泊まりにも行くし防犯対策はきちんとしてほしいのですが、面倒だからとそのままです。
一応父母の枕元や各部屋に防犯ブザーを置いていて、必要時は鳴らせるようにしているようですが、、
皆さんなら、どれくらい手出し、口出ししますか?
私はAmazonで窓の防犯用アラームを注文して父親に伝えようかと思っているところです…。
ちなみに閑静な住宅街なので周りに泥棒にはいられたお宅は何件かあるし、実際に実家も10年前くらいですが、その大きな窓とは別の窓をこじ開けようとした痕跡があったことがありました😱
- はじめてのママリ🔰(8歳)
コメント

退会ユーザー
不用心だとは思います。
でもいつも開いてる雨戸が閉まってたら、留守です!アピールする事にもなるし難しいですね💦
窓の防犯アラームがどんなものか分かりませんが、何もないよりずっと安心できるかと😌

はくまい
網戸ではなく雨戸なんですか?
雨戸って毎日閉める物じゃないと思ってました。
雨の日とか風の強い日だけだと、、
防犯上を考えたら閉めた方が確かにいいのかもしれませんね🤔
-
はじめてのママリ🔰
確かにそうですが、防犯面を考えると閉めてほしいです😖
縁側がデカデカと大きな窓ガラスのみで、父母も普段はそこから出入りすることが多く、どうぞここから入ってくださいと言わんばかりに思えてしまいます…
雨戸をしめるのが難しければ、防犯アラームをつけるなど対策してほしいです😭- 6月11日

はじめてのママリ🔰
うちの実家も似たような感じですよ…💦
もう窓とか開いているのが当たり前すぎて何の危険も感じてないです、、、。
うちみたいな貧乏な家には泥棒も寄り付かないとか言って…。
バカなのかな、、、と思ってますwwww
唯一、外のライトが壊れたので防犯対策も兼ねて、人感センサーのライトを付けたくらいですかね〜
SECOMに入ってないですが、SECOMのシールだけ貼ってやろうか?とか言ったことありますww ww
-
はじめてのママリ🔰
わかります!今でさえ閉めていますが、その大きな窓を以前は開けたまま出かけたりしていました😅
さらに、数ヶ月前までは玄関の鍵を玄関前に置いてあって(!)、さすがにそれはやめてもらいましたが…
SECOMのシール、私もそれ思いました笑
脅す訳じゃないですが、危険性や対策を少しずつ伝えていくのも大切かもと思えてきました🥲- 6月11日

ママリ
私の実家、古めの家なので南側ほとんど大きい窓(掃き出し窓)です😅
雨戸は閉めてません💦
が、過去に泥棒未遂されたことや周りでも何件か入られたことから、防犯砂利やセンサーライト、ガレージは必ず閉めるなどはしてますね。
私は手出し口出しはしたことないです😣
そういえば窓に直接対策は何もしてません、、
枕元に防犯ブザー置いておくという方法もあるんですね!それいいですね!
雨戸は、夜はともかく、もしかしたら旅行の時は日中も閉まってると留守がわかって逆に危ないかもです💦
毎回閉めたりセットするものだと、最初はしても忘れたり億劫になりそうなので、付けておけば音とか光が自動で付くようなものをまずオススメしてみてはどうでしょう💦
外側に対策しておくと、防犯意識がある家と思われて入りにくいとも聞きます。
でもまぁ昼間でも入る奴はいるので、それで安心とは言えないですが、、
-
はじめてのママリ🔰
まさに実家も南向きの大きい窓です🥺!
雨戸は用心のためにも普通は閉めないのですね💦
手出し口出しは、しづらいですよね…
人感センサーで光るのも確かに防犯対策にはなりますよね。毎回閉めるのも確かにしないと思います💦
検討してみます、ありがとうございます☺️✨- 6月11日
はじめてのママリ🔰
雨戸の留守が分かってしまうのは両親も言っていました💦
防犯アラームは、夜寝る時にふと実家は大丈夫かなと考えてしまうこともあるので、オンにするかしないかは父に任せても、アラーム設置はさせてもらおうかなとも思えてきました😭