※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はな❁⃘
住まい

マイホームについて。皆さんどのような考えでそのハウスメーカーや工務…

マイホームについて。
皆さんどのような考えでそのハウスメーカーや工務店を選ばれたのかを知りたいです。

◯◯◯万円で家が建つ!といった謳い文句のメーカーや、見るからに安っぽい外壁の建売等、長く住むには難しそうな家も多くあると思います。
また、大手ハウスメーカーではなく地元の工務店の場合、自分たちが年齢を重ねていき、いざメンテナンスをお願いしようとした際にその工務店が残っているかどうか不安です。
何を重視するか、価値観の問題かとも思いますが、よろしければ皆さんのお考えを教えてください。
決して批判している訳ではありませんので、ご了承ください。
よろしくお願いします。

コメント

みーこ

私は地元の工務店さんにしました🏠やりたい内装がはっきりしていて、それができるところを探したら、大手さんではできるとこなかったです。30社以上、軒数で言ったらもっと見てきました。色んなとこで話聞くうちに、下請け使わないところにしようと思いました。

決めた工務店さんは内装が好みそのもので、全部自社でやってます。
契約前に棟梁さんだけでなく、大工さんたちなど、家づくりに関わってくれる方みなさまと話して、人柄も技術も安心できると思いました!

私たちが建てた時の棟梁さんは、私たちより年上ですが、息子さんが修行から帰ってきて、一緒にやってます。その方は大工さんの技術のオリンピックみたいな大会で県代表で出たこともあり、その方が後を継ぎます。それに私たちのときでも2年待ちそのあともずっと、2、3年先の予定まで決まってるくらい人気なので、倒産などの心配もしてないです😁

deleted user

一条工務店です🩷

選んだのは
・全館床冷暖房、断熱
・外壁のハイドロテクトタイル
・の割に高くない
・オシャレにもならないけど、センスない私にはダサくなりにくい

です🥹

すけたろう𓃱𓂃 𓈒𓏸

躯体の構造がしっかりしていることが1番でした。
なので鉄骨造はマストで、あとはその鉄骨に何が使われているのかも確認しました。

次に保証と定期点検の範囲、メーカーの社会的信用度、内部体制です。
その次に価格と、自分で出来ない部分のメンテナンスコストがどのくらいかかるかでした。

内装や設備のメーカー等は何も気にしませんでした。
そもそも設備なんて20年くらいでやり替えですし、内装も自分達でなんとかなるし、何とかならなくても業者に頼むこともできます。躯体はそうはいかないので、取り返しがつかないな〜と思っていました。

きーまま

ヘーベルハウスです。
躯体の頑丈さです!
地震にも火事にも強い、遮音性もあるというところで決めました☺️

deleted user

地元の工務店です😊
建築士してますが、家で一番お金かけるべきは躯体だと思ってます🤔設備や外装材・内装材などはメンテナンスしますが、躯体はなかなか大規模リフォームのタイミングでしかいじれませんからね🙊💦
という事で、躯体の材質・工事品質・断熱性能・気密性能が安心なところを探したら工務店になりました😊

miffy

私はデザイン重視、旦那は保証や性能重視でお互い納得できたのが住友林業でした🙋‍♀️

はじめてのママリ🔰

建築条件付き土地だったのでメーカー選ぶとかなく地元工務店でした。
生涯住むつもりは建てる前から全くなく、20〜30年後に建て直すから工務店が残ってても残ってなくてもどっちでもいいって感じでした。
生涯住むつもりなら大手がいいとは思いますが、購入する年齢にもよるかなと思います!

  • はな❁⃘

    はな❁⃘

    コメントありがとうございます。
    20〜30年後に建て直すというのは、どのような理由なのでしょうか?差し支えなければ教えてください。

    • 6月11日
初めてのママリ

地元ではないですが、隣接市の工務店で建てました。
何箇所か資料請求したり見積もりもらったりしました。
もちろん予算もありましたが、そこは紹介で建てられる方が多いと聞き、安心だなぁと思いました。営業さんが住宅ローンの資格も持っていらっしゃるとのことで、そこらへんも事前に色々教えていただいたり、ネット銀行でしたがほとんど手続き教えてくださったりしたのも助かりました😊