
子供が自発的に片付ける方法について相談です。遊び終わったらきちんと片付けさせたいとのこと。どのような声掛けやアドバイスが効果的でしょうか?
子供が自発的に片付けるようにするにはどうしたらいいですか?
うちの子はおもちゃ等使ったら床にそのまま置きっぱなしのことが多く、以前から何度も一緒に片付け方を教え、毎度毎度 遊んだら元に戻そうね と声掛けをしていました。
ですがここ最近特に酷くなり、そろそろお風呂だから元に戻してきてーと声掛けをしても片付け途中でまた別の遊びが始まり終わらず...
私も普段シングルフルタイムで働いていて、仕事の日は時間配分にそこまで余裕がなく、結構細かく時間を区切って日々過ごしています。
こどもの遊びたい気持ちは分かるので遊ぶ時間は作っているし、休みの日はお出かけが8割ですが一日中家にいる時は、夜お風呂の時間になるまでは放置で遊ばせていることも多いのですが、最近は声掛けしても片付けが終わらないことが増えてストレスです。
そして今日、メリハリなく片付けず過ごす娘にとうとう限界が来て、片付けていない分のおもちゃを私が娘の目の前で全部ゴミ袋に入れていき捨てました。
「元に戻してねと言ったのになんで途中で遊び始めてるの?床にそのまま置きっぱなしになってるものは捨てるからね!」と。
もちろん娘は初めて捨てられてびっくりしていて、
やだー!!と大声で叫び泣き崩れ、私はそれを横目に淡々とゴミ袋へ詰めていくという感じでした。
娘は色々と好奇心が旺盛でそれはむしろいいことだと思っているのですが、やはり遊んだのなら自分でしっかり最後まで片付けをして欲しいです。
どんな声掛けや片付け方がいいのかとか、なにかアドバイスあれば教えてください。
- ママ(6歳)

るん(25)
最初は一緒に手伝ってかたづけたり、1つずつやるといいのかな?と思います。
「この箱にブロックいれてね」とか具体的に伝えると子供もやってくれます!
コメント