
扶養内パートから長時間勤務に変えたいが、年度途中で外れるのは損か悩んでいます。扶養外れる条件や収入増加に伴う税金の増加、収入のタイミングについて教えてください。
現在、時短で扶養内パートで働いておりますが、長時間での勤務に変えたいなと思っております。
しかし、年度途中で扶養内を外れるのは損だから、外れるなら来年度の1月からの方が良いと聞いたのですがそうなのでしょうか?
長時間になれば、パート先で社会保険は必ず入る事なるので、今年度は長時間になっても130万は超えてなくても、もしくは10万8333円も超えるかは微妙なラインでも扶養は外れるという認識で大丈夫でしょうか?
年度途中で扶養外れて今よりも収入を増やすと来年度とかの税金とかも増えるのでしょうか?
家に入るお金としては年度途中からか1月から外れるのはどちらがいいのでしょうか?
全く税金や扶養についてよく分からないので、よく分からない事言ってたらすみません💦
- なつ🔰(4歳5ヶ月, 6歳)
コメント

退会ユーザー
年度途中で扶養外れても特に損とかないです😅
配偶者特別控除の話なら年収150万までは控除される金額は変わりませんし。旦那さんの職場で扶養手当が出るとかなら話は別ですが。社会保険に関しては特に損とかないです。社会保険加入条件を満たすのであれば月10.8万や年130万は関係なく自分で社会保険に入ることになるので扶養は外れないといけません。
なつ🔰
お答えありがとうございます🙇♀️
そうなんですね😥
職場の人に年度途中に外れるのは損!と言われてたのでホッとしました。
しかし、今稼ぐ金額を上げると来年度の所得税?住民税?は高くなってしまうのでしょうか、、?
来年度に払う金額上がりますよ!とも言われたんです💦
退会ユーザー
それはいつ働いても上がりますよ😅所得税に関してはその月の給与によって引かれますし、住民税は今年の1月から12月までの給与の合計で来年6月から引かれますけど、、、気にするほどの金額じゃないと思います😅年収150万で年間3万くらいですから。
年収160万くらいまで稼ぐなら手取りが扶養の時より増えるのでそこまで稼ぐなら気にすることじゃないです、、、😅