※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
らら
子育て・グッズ

絵本のだるまさんが転んだやいないないばあは、何ヶ月から楽しめるでしょうか?まだじー。見てもドテッやバア!でウケません。

絵本のだるまさんが転んだ
とか、いないないばあ
は何ヶ月から楽しんでくれましたか?
まだじー。と見るだけで、ドテッのところとか、バア!のところでウケてくれません。

コメント

yuca

もうすぐ5ヶ月になりますが絵本よであげると見たり笑ったりはしますが、意味はわかってないと思います😂

  • らら

    らら

    かわいいですね!笑ってくれるようになったら読みがいありますねえ。
    ありがとうございます☆

    • 2月1日
めぇ

笑ってくれると嬉しいですよねー(^-^)
でも2ヶ月3ヶ月のうちは内容よりも読んであげる、語りかけるという事に意味がある気がします。お母さんの優しい声、キレイな色、それだけで刺激になるかなーなんて思ってます。

うちは2年生の長男が毎日国語の教科書を読み聞かせてます。ただの音読の宿題なんですが(笑)教科書も絵本も4ヶ月くらいからじーっと聞いてます。笑ったりはしませんが興味持ってるなーっていうのはわかります(^-^)

  • らら

    らら

    音読してくれてとても可愛いですね!国語とか読書の好きなこになってほしいです☆読んであげる、語りかけることに意味がある。になるほど!と思いました。

    • 2月1日
  • めぇ

    めぇ

    グッドアンサーありがとうございます(*≧∀≦*)
    今は内容はわからなくてもあかりママさんの気持ち、しっかり伝わってると思います(о´∀`о)ノ
    本、たくさん読んでほしいですね。私も本好きなので気持ちわかりますー(*´∀`)1歳位から14匹のねずみシリーズオススメです。字が少なく絵がとてもキレイです。

    • 2月1日
  • らら

    らら

    14匹のねずみシリーズチェックしてみます♪
    オススメ絵本ありがとうございます☆

    • 2月1日
ばたこ

当方、書店で児童書の担当をしてました。

だるまさんの、という絵本のシリーズですかね?
この絵本はうちの店では早くて1才か2才を目安におすすめさせてもらってました。

  • ばたこ

    ばたこ


    すみません、誤字が。
    うちの店では1才か2才を目安に、です。

    • 2月1日
  • らら

    らら

    なんとプロのかたでしたか!1歳ごろからが目安なんですねえ、安心しました❤

    • 2月1日
y

私は
「にこにこ」「しましまぐるぐる」
と言う本見せてますけど
1ヵ月ぐらいから反応してくれます😊
いないないばあはたまーに反応してくれます( 笑 )

  • らら

    らら

    しましまぐるぐるだけはすごく食いついている気がしますね!
    いないないばあも再チャレンジしてみます❤ありがとうございます☆

    • 2月1日
あるぱか

うちはまだ全然笑いません^^;
絵本には興味あるけど、内容はまだよく分かってないみたいです。
2ヶ月ならまだまだだと思いますよ〜^^;

  • らら

    らら

    ほほう安心しました。興味はあっても内容理解するのはまだまだ先みたいですね!ありがとうございます☆

    • 2月1日
ぶちゃん👩🏻

2ヶ月ではまだハッキリと目が見えていないと思うので、うちも全然でしたよ!
だいたい3.4ヶ月頃からちょっとずつ見えるよーになってくるって言いますよね😊
うちの息子は本当に最近くらい絵本で笑ったりしてくれるようになりました!
でも2ヶ月頃から訳がわからなくても絵本の読み聞かせは良い事だと聞いた事があったので読み聞かせてました(*^^*)

  • らら

    らら

    わけが分かってなくても読み聞かせはやはりよいんですねえ♪ちびちび読んであげようと思います。ありがとうございます☆

    • 2月1日
とうあ

3ヶ月くらいから反応ありましたよ。
ドテッのところも、わたしがドテッってしてみたりしてました。
本格的にキャッキャ笑ってたのは、6ヶ月頃だったかと思います。
膝の上に座らせて、ダルマさんがードテッ、その次に〇〇〇くん(子供の名前)がドテッと動作も入れて読んでます。
いまでも動作入れて読むと喜んでますよ。

  • らら

    らら

    すごいですねえ!そういわれてみれば私のリアクションも小さめだった気がするのでオーバーリアクションでしてみようとおもいます。ありがとうございます☆

    • 2月1日
にんにん

3ヶ月の終わりくらいから、いないないばあ読んであげると喜んでました!
けど意味は全く理解してないと思います。
恐らく読んでるときの声の感じとかで笑ってたのかなと思います。

  • らら

    らら

    声に抑揚をつけたほうがいいですね。私まだ恥ずかしくてもじもじと小声で読んでいました。ありがとうございます☆

    • 2月1日
けむたす

9ヶ月で初めて見せたのでそれより前か分かりませんが、9ヶ月ではかなり良い反応示します!
あまりにすごかったので、クリスマスプレゼントにしてもらいました(*´ω`*)

  • らら

    らら

    わあ!反応してくれたらさらに可愛いのでしょうね!楽しみに成長を待ちます❤ありがとうございます☆

    • 2月1日
deleted user

わたしも早くにだるまさん買ったんですけど全然笑わなくて、最近また引っ張り出して来たらすごいハマってます!
ドテッとかニコッとかマネしますよ♪

  • らら

    らら

    最初張り切りがちですよね、マネしてもらいたーい!その頃にもまた最チャレンジしたいと思います。ありがとうございます☆

    • 2月1日
7037mama

下の子が1か月の時にだるまさんシリーズの本を買ったのですが、2歳の長女がどハマりして絵本を丸暗記して毎日読んでいます笑
多分1歳〜2歳位が喜ぶのかも知れないですね😊

  • らら

    らら

    二歳の子がハマってくれたんですね❤長いことお気に入りになってくれたら嬉しいですね。下の子も暗記するまでになりそうですね~♪ありがとうございます☆

    • 2月1日
みぃたん。

2ヶ月の時はまだぼんやりでしょうから、なかなか反応しないとおもいます。。。

一歳過ぎてからは絵本を自分で持ってきて
一緒に真似してましたよ(๑´∀`๑)
2歳の今は自分で読んでますw

  • らら

    らら

    絵本自分で持ってくるの可愛い!ご自分で読めるようにもなるんですねえ♪気長に楽しもうと思います☆ありがとうございます☆

    • 2月1日
  • みぃたん。

    みぃたん。

    首が座ったらあぐらをかいた上に赤ちゃん乗せて読みながら
    だーるーまーさーんーのーって揺れたら
    楽しいとおもいますよ♡

    息子は一歳くらいの時は読んだら一緒に揺れてました⑅◡̈*

    • 2月1日
  • らら

    らら

    わあ、かわゆい❤そうですねえ、首がすわったらはるかに絵本読みやすいですよね!☆一緒にゆれて、どてーんしてあげます(^-^)

    • 2月1日
むーみん

私は4ヶ月の時に始めて絵本を買いました(๑>◡<๑)
読む時、かなりオーバーにセリフを読んだりしたら、意味はわかってないけどニコニコします♪
あと、何もない時に車の中とかで、絵本の一文を言うと笑います(*´꒳`*)
一日3回くらいは、必ず読んでるので、だんだん覚えてきてます。。笑

  • らら

    らら

    絵本の一文読むと笑うなんて天才ですか!かわゆいですねえ、そうなってもらいたいのでこまめに読んであげたいです。ありがとうございます☆

    • 2月2日