
コメント

妃★
エアバギー使っています。遠出するときにレンタカーに乗せるとき以外に畳んだことありません。
ベビーカーで出かけるときは電車のエレベーターの位置を全部把握してからでかけます。
以前盲点だったのは、東京メトロ広尾駅。大都会の地下鉄の駅にエレベーターは、まさか無いわけないだろう、と思って行ったら、ホームに駅員さんも居ず、お客さんも居ず、地下鉄でまだ歩き始めたばかりの1歳ちょうどの息子とエアバギーと右往左往していたら、欧米系外交官夫人が、ベビーカーを地上まで持って行ってくれました。私はチビを抱っこしてなんとか地上に上がれました。
と、そんなとき以外は、雪道も雨の傘の日も、片手で押せるエアバギーはとても気に入っています。
もう直ぐ、メルカリで中古で売りますが。

ぽん助
車移動ですか?
私のは片手で畳めるといいやつですが、片手で畳めてよかったという場面は今の所ありません😅
子供を車に乗せてから畳むし、むしろいつ片手で畳むんだ?という感じです😆
-
s85y
お返事ありがとうございます!!
主に電車移動で車移動はほぼありません!!
うちの場合は家に置いておく時に畳むので子供を抱っこしながら畳む機会が多いんです💦
両手で畳むなら抱っこ紐すればいいんですけどね😊🙌- 2月1日

lily
片手で畳めるものを使っていて、新しくエアバギーを買いました🙌
まだ使ってないのですが、
今日子供と出先から帰ってきたときにちょうど寝てしまい、片手で起こさないように抱きながらベビーカー畳んで玄関にしまったりと...今まではそれが普通だったのですが、エアバギーになったらどうしようと私も思っていたところです😭💦
玄関にそのまま入れれば問題ないとは思うのですが、狭いのでそれができず💦
外にベビーカー置いたまま、子供を下ろしたりするしかないかもしれないですね😭
-
s85y
お返事ありがとうございます!!
寝ちゃった時どうしよう!て私も考えました!!(笑)
ベビーカー置いて子供を先に抱っこするしかないですよね(><)
それか寝そうだなーと思ったら抱っこ紐しちゃおうかなとも思いました( ´ ▽ ` )ノ- 2月1日

でんすけママ
片手でたためるタイプを使っています。私はたためるタイプで良かったと思っています。
電車に乗る時、なるべくベビーカーに子どもを乗せたまま乗りたいのですが、途中から混んできた時とか、子どもを抱っこしたままベビーカーをたたむので、片手でたためなかったらどーしてたんだろうと思います(^^;
子どもを抱っこしたままベビーカーをたたむ場面が結構ある気がします。歩けないうちは特に!
-
s85y
お返事ありがとうございます!!
確かに意外と畳む機会多いですかねー😅
子供を抱っこしたまま畳めないていうのは結構不便ですよね(><)
ほんとに悩みます、、💦- 2月1日
妃★
あ、広尾駅にエレベーターが無かったんです。(笑)話途中で分かんない書き方してしまいました。
s85y
お返事ありがとうございます!!
広尾駅エレベーターないんですね😳
意外です!!
うちは玄関が狭いので必ず畳んで置いとくしかないのですがそうなると大変ですかね?😅
押しやすいところは魅力的ですよね(*^_^*)
妃★
狭い玄関ですが、玄関の中にベビーカーのまま置いています。エアバギーをたたむのは相当面倒ですね。
でも他の人のベビーカーを何度かいろいろ押させてもらいましたが、エアバギーほどの走行性のは知らないです。(最近出たエアバギーに似た三輪のタイヤのは片手でたためないのかな?)
いいベビーカーに出会えるといいですね。
s85y
開いたままだと入らないんです🙌
最近出たアップリカの3輪のは片手で畳めるのでそっちとエアバギーとで迷っています!!
でもずっとエアバギーで欲しいデザインのものがあったので諦めきれず質問させていただきました(><)
貴重なご意見ありがとうございました!
参考にさせていただきます✨✨