
お絵かきやシール貼りに興味がない子供の適切な年齢や行動について相談です。
お絵かき、シール貼りなどはいくつくらいから出来るようになりますか?うちはお絵かきは少し書いたらすぐち飽きてペンやクレヨンを口に入れたりして書くことに興味がありません。シールは一応、貼ろうとしますがぐちゃぐちゃにしたり同じく口に持っていきます。どちらも興味がなさそうです。。
- はじめてのママリ🔰(3歳3ヶ月)

のん
2歳すぎから2歳半頃ですかね〜
うちもまだ(2歳前)興味なしです🤣

ママリ
うちの娘は初めてのシールのワークブックを使ったのが1歳になった月でした。その前に保育園でシールで遊んでいたかもしれませんが、把握していません。
お子さんの興味ではないのかもしれませんね。娘の場合は今もシール大好きなのですが、やはり使い始めた頃から何ページやるん💦と焦るくらい黙々とやってました。
シールを口に入れることはほとんどなかったと記憶していますが、クレヨンはよく齧ってました🥲いけないことだと理解しても1歳半くらいまでは、面白がって齧ってたような気がします💧でも2歳近くなってからは全くしなくなりました。
お絵描きは頻繁にしたがりますが、今でもあまり続かないです。娘の好みじゃないのかな〜と思ってます。
それよりむしろ、私が描いた絵を見て楽しむ方が好きみたいです。あれ描いて、これ描いて、みたいなことを言ってきます。
どちらも定番の遊びですが、興味がなさそうだったら無理にさせる必要のないことなので、他の興味を探ってみてはいかがですか🙂

ミラクル
遊んでるかはわかりませんが、
お絵かきは殴り書き、シールは適当に貼ってる
という感じに最近なりました。
水のお絵かきペンは口に入れますし、シールはぐちゃぐちゃです(笑)

ひー
シールは1歳2ヶ月くらいから好きなようで楽しんでました!
お絵かきは1歳頃からやらせてましたがすぐ飽きてました💦
最近になって色んな色持ち替えたり画用紙いっぱいに描いてある程度の時間遊べるようになりました!
どんな遊びもその子の好み、興味を持つタイミングってそれぞれだと思うので、たまに反応見るのにやらせてあげていられれば良いのかな〜と思います😊

はじめてのママリ🔰
皆さま、コメントありがとうございます。出来る、出来ないより興味があるかないかがまず最初ですね。児童館のクラブで娘は早生まれですが、みんな書いたりはったりしていてあれっと思ってしまいました。様子を見つつ一緒に楽しめるようになったらと思います。
コメント