※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みー
子育て・グッズ

子供が座らなかったことで罰を受けるのは適切か、保育所での対処方法について相談中です。

保育所なのですが、帰ってきてから「今日僕だけ外で遊べなかった」と言い出し、本人に聞いてみるとちゃんと座らなかったようで怒られ、小さい子のクラスに預けられていたようです😓
そこのクラスの先生がおもちゃを出してくれたようなのですが、園長がきて「怒られているんだからおもちゃで遊ばないで、楽しかったとか言わないで」と言われたようです。
確かにやんちゃで言う事をきかないとかしっかり聞かないことも多く、暴走してしまって怒られるというパターンで先生が大変な気持ちもわかります。
かといって多動とか合わせられないとかではありません。
子供の話が全てとはいえないので、事実確認はしますが、座らなかったというだけで罰をあたえるのは今の時代どうなのかとモヤモヤしています。
自分たちの時代はこんなの序の口でしたし、言う事をきかないのなら当たり前、そのくらいでと思う方もいらっしゃるとは思います。
ただ、一人だけ行動から外すというのはどうなのかという思いがあります。
皆さんなら、どう対処、どんな風に園に確認、お話されますか?

コメント

ままり

1人だけ言うことを聞けなかったから、1人だけ外されたんだなと思います。今回は嫌な思いしたんだから、これからは先生の話ちゃんと聞いて言うこと聞くように子供に言います。

  • みー

    みー

    シンプルにそういうことですよね。ありがとうございます。

    • 6月9日
ママリ

幼稚園で働いています。

自分の子どもだったらと言う場合と、自分のクラスの子だったらの場合で違うので矛盾してしまうかもしれませんが…


自分の子どもだった場合は、どうしてそういう風に先生が言ったのか考えさせます。
年中さんなら善悪の判断は付いていると思うので、そこで先生を責めることはしません。

ただ、仰るように、自分のクラスの子の場合ですと…
そう突き放す事もできないので、どうしたら落ち着いて過ごせるか考えます💦

  • みー

    みー

    両方の視点からの回答ありがとうございます。
    どうやら、外遊びをやめさせたのは担任ではなく園長だったようです。
    理由は、前日のお迎えまでの待機時に座っていなかったからだそうで😓
    本人も悪いこと、怒られることとは分かっていてもやってしまうことが多々あるので、こうして正していくしかないのかもしれませんね。
    とても参考になりました。ありがとうございます。

    • 6月9日
  • ママリ

    ママリ


    怒られることがわかってやってしまうというのが1番厄介なので、、

    厳しく頭ごなしに怒るのではなくて、どうして今待機しなきゃいけないのか、他のお友達は今何をしているのか、座っていられるようになるにはどんな工夫が必要なのかを…

    担任の先生や園長先生と話し合ってみるのもいいのかなと思いました。

    家でも落ち着きがない、衝動的など気になることはありますか?

    • 6月9日
  • みー

    みー

    ヤンチャで好奇心旺盛、落ち着きはない方ではありますが、攻撃的とか衝動的や手がつけられないとかはないです。

    家でも、なぜだめなのか、保育園にもこれから行く小学校にもルールがあることをお話はしています。
    一度、話し合いも必要なのかもしれませんね。

    • 6月9日
  • ママリ

    ママリ


    息子2人も同じタイプです。
    そして、今幼稚園で担当している子も落ち着きがなく、悪目立ちしてしまうタイプです。。

    なので、両方からの視点で冷静に我が子も、担当の子も見るように意識しています…🥲


    すぐになおるものではないと思うので、小学生になるまで長い目で見てあげた方がいいと思います。

    気が散りやすい分、色々なことに気付いたり、プラスの面はいっぱいあると思うので、そこを褒めて、褒めて、褒めまくって少しずつでも園や学校のルールが守れるようになるといいですね✨

    • 6月9日
  • みー

    みー

    親身にアドバイスくださり、本当にありがとうございます(*^^*)
    まさしく、仰るとおりで良い面も悪い面も悪目立ちしてしまうタイプです💦
    客観的にみてもあちゃー😣と思うことが多々あります。

    やはり何度言い聞かせても聞かないので、すぐに改善は難しいのですね😓
    どうやら5時位からお迎えの6時くらいまでずっと座ってアニメなどのテレビをみていないといけないルールらしく、逆に他の子よく1時間座ってられるねと保育士の友人が驚いていました💧

    長い目で気長にみてあげようと思います。
    本当にありがとうございます🍀

    • 6月10日
たこさん

もう4歳なら集団生活でのルールを守らないとやりたいことに参加できないのだと教えることは普通だと思います😥
4歳クラスなら先生の人数も少ないでしょうから危険回避のためにも必要なことだと思います💦

園から何も報告を受けていなかったのであれば、私なら『子どもが〜〜〜〜と言っていたのですが…』と事実確認をするだけにします。

  • みー

    みー

    どうやら前日のお迎えまでの待機時に座っていなかったことが原因で、内容は納得なのですが、せめて報告やこんなことがあったと一言言ってくれれば良かったなとは思いました😓

    • 6月9日