※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

小学校の支援級は、知的障害がなくても入れますか?勉強内容は普通クラスより少ないですか?

小学校の支援級ってどんなところですか?
知的障害がなくても(多動のみなど)そこに入ったりしますか?
その際、勉強内容は普通クラスより少ないですか?

コメント

りんご

娘が通う予定の小学校は知的支援学級と情緒支援学級に分かれています。情緒支援学級はだいたい普通級と同じ進み方のようです。知的に障害がなくても学習についていけないことがあれば合わせた形になることもあると思いますが。

ママリ

うちの子の学校の場合、知的級と情緒級に分かれていて、
情緒級は学年相当の勉強をするクラスになります。
知的障害がない子が基本的に在籍しています。

勉強時間は、通常級より少ないですが、学習の進度は通常級より早かったりします。
(プリント学習でサクサク進むので)

まる

長男が支援級に通ってます。
知的な遅れはなくて自閉症の傾向がある、程度です。検査はしてないので診断はされてませんが、支援級入学のために小児精神科の診察はしました。

知的障害学級、自閉・情緒障害学級、とか分かれてます。

学習時間は少ない気がします。時間割もありますが、子に合わせて変更とかしてくれて、全然違うことやってたりします。今日の課題が終わったら自由時間だったり。(学校にもよると思いますが!)
でも、国語や算数は普通級と学習進度は変わらないと感じてます!

deleted user

支援級は、知的、情緒の2つあります。
うちは情緒なのですが、勉強内容はほぼ変わらず、算数国語の進み具合は、うちの支援級の息子は少し早いようです。

宿題は、支援級の担任がそのコにあわせ、だしてくれます。低学年のときは減らしていただきましたが今は担任も、普通に課題はできると判断され通常級と変わらない量出されてます。

もこもこにゃんこ

うちの小学校は、
去年までは知的、情緒、身体(病弱)の3クラスありました。
今年は2クラスですが知的なしでも入れます。

勉強はその子によって色々です。
普通級にも授業を受けに行きますよ😊
うちの子は国語と算数のみ支援級で他は普通級で受けてます。
ただ、体育や音楽が支援級全体でやる科目なのでどちらのクラスでもやるため、やたら体育なんかはあります🤣
授業数は上手くコントロールしてくれてるのかな?と思います。
授業のスピードは普通級と同じでやってます。
コレも先生と話し合ってスピード決めてます。