※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
AI
その他の疑問

小学校での不審者対応についてどのように説明されているか、教えてください。

小学生のお子さんがいる方!
不審者がでた時に子ども100当番に助けを求めるって学校からメールの文面はあるのですが、、、子ども聞いたら言葉も聞いた事ないらしく場所も分からないと、、、。
みなさんの学校はどのように児童に説明されてますか?

コメント

空色のーと

うちの地域は、子供の主な通学路に「あなたを守る家」と言うのが協力して頂いていて、いざと言う時に子供が助けを求められるような体制になっています☺️

看板もご家庭や商店、コンビニなどわかりやすいところに貼ってあるので、助けを求めやすい環境です。

  • AI

    AI

    コメントありがとうございます😊
    素晴らしいですね✨
    学校から説明はありましたか?

    • 6月8日
  • 空色のーと

    空色のーと

    ありましたよ☺️
    私もPTAやってたのもあるので、毎年ちゃんと4月にお願いの挨拶してるし、機能してるから、安心して頼っていいんだよと子供にはよく伝えておいてます。

    • 6月8日
  • AI

    AI

    しっかりされてるんですね!
    とても羨ましいです✨
    不審者情報がある割にそういう所が曖昧でお便りも特になく、、、😮‍💨
    お便りでくるんですか?

    • 6月8日
  • 空色のーと

    空色のーと

    入学式の時に配布してますね!
    あとは、登校班指導のときにも、先生がお話しているはずです☺️

    • 6月8日
  • AI

    AI

    学校に問い合わせてみようかと思います✨
    ありがとうございます😊

    • 6月8日