※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

初診のタイミングや会社への伝え方について悩んでいます。安定期まで待つべきか、早めに伝えるべきか迷っています。

初診のタイミングはどれくらいがベストでしょうか?
6wを初診のタイミングにしようと思うのですが
早すぎますか?

また会社や親に伝えるタイミングを悩んでいます。
前回は伝えた一ヶ月後に流産となってしまったので、
安定期に入るまで伝えない方がいいのか…
重たい荷物を持つ仕事なので(18キロとか)
早めの方がいいのか…

コメント

はじめてのママリ🔰

私は心拍確認までしたかったので7wで受診しましたが、6wでも早すぎるということはないです😀

会社への報告は、私は悪阻が早く始まったので上司にはすぐ報告しました。
体に負担のかかる仕事内容なのであれば、上司には早めに伝えた方がいいと思います。同僚には安定期入ってから伝えました。
親への報告については、母にはすぐ報告しましたが、父や義両親には安定期入ってから報告してます😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    やはり心拍確認までとなると7週の方がいいんですね!

    報告のタイミングって悩みますよね…
    教えて頂きありがとうございます😊

    • 6月8日
ままり

今回は初診は7週でした。
会社はつわりがそこまで酷くなく店舗なので店長に10週(2回心拍確認してから)頃に伝えました。まだ何があるか分からないから副店長のみに伝えてくださいと一言言いました。それ以外のスタッフには最近バレました。
走ったり重いもの持ったりなどする業種だったので配慮してもらってます💦
双方実家には本当に2週間程前に伝えました🥹

1人目とかの時は双方は予定日確定してから伝えたので比較的早かったです!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    初期は何があるか分からないですよね😭

    負担のかかる仕事だと配慮も必要ですしね!

    丁寧にありがとうございます!

    • 6月8日
ママリ

6週で初診でした!
勤務先には安定期に入るくらいにしか言いたくなかったのですが、あまりにも頻尿だったり、悪阻で気分が悪かったり業務に迷惑をかけそうだったのですぐ上司にだけ伝えました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    6週7週位の方が多いですね!
    業務に支障が出る場合は早めに伝えた方がいいですね🤔

    ありがとうございます!

    • 6月8日