※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてママ🔰
子育て・グッズ

お子さんの初めての言葉についての質問です。皆さんのお子さんが何歳の時に初めて2語文/3語文を話したか教えてください。興味があるのでコメントお待ちしています。

【皆さんのお子さんの初めての2語文/3語文はなんでしたか?】
ぜひご自由にコメントください😆

1歳7ヶ月のある日、テレビでシナぷしゅを見ながら
「ぷしゅがおった」(※「おった」=「居た」の広島弁)
と流暢な日本語を喋りました。
唐突すぎ&マグレでしたが、しっかりと「ぷしゅぷしゅがそこに居たよ」という事実を捉えて意思で言っていたのは確実なので、単語ぶっ飛ばして3語文?!と衝撃的で笑ってしまいました。
ちなみに普段は「あ!」と「おた!」、「ドゥデドゥ(赤ちゃん語)」で全てを済まそうとするボーイなので、単語もきちんと喋れません。
習得単語は「ばしゅ」「taxi」「おふぅ(お風呂)」「ぷしゅ(ぷしゅぷしゅ)」「はっぱ🍀」くらいです。お父さんお母さんも見習得。

そこで、皆さんのお子さんは
・何歳の時に
・初めての2語文(人によってはうちのように3語文)の日本語を喋ったか
というのが気になり、質問です。
ベストアンサーを選ぶつもりもなく、ただただ興味として聞いてみたいので、思い出しながらコメントしてくだされば、ただただ趣味として楽しく拝見します 笑

我が家のように、マグレ当たりでもOKなので、ぜひコメントくださーい🙌

コメント

きーまま

うちの子は
ママ(パパ)、く!(行く)です😂1歳半頃だったと思います

メル

どれが先だったか曖昧ですが、
あっち 行く!
だっこ して〜 らへんだったと思います(●'w'●)

はじめてのママリ🔰

2歳3ヶ月で上の子は「ちょうちょ こわい!」でした笑。
余りにもハッキリ話して驚きました🤣
下の子は「○○(上の子)いないなぁ」ですかね🤔

deleted user

ぱぱいた〜🤍
でした😂

ぷしゅがおった の が、は接続詞なので2語ですね!

はじめてのママリ🔰

バイキンマンのぬいぐるみを持った娘を自転車に乗せてたのですが、落としちゃったみたいで、
「ばいきんまん おった(落ちた)」と教えてくれて感動しました。

はじめての2語文だったためびっくり&教えてくれてありがとう!でした(笑)

べき

うちは1歳11ヶ月で
「ぼし(帽子)おちた」
でした。スーパーで買い物中、ほんとに帽子落としてました😅
夫が後方で息子抱っこしてたんですが聞こえてきて思わず振り返り、「えっいま2語文!?えっちょっとちょっともっかい言って!?」と挙動不審になりました😂