※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
こた
お出かけ

お宮参り、いつ行かれましたか?私は北海道在住なので、100日にお宮参り…

お宮参り、いつ行かれましたか?

私は北海道在住なので、100日にお宮参りとお食い初めをするのが普通らしいのですが、
旦那の実家の本家?は道外で、生後1ヶ月になったらすると言っています。

私は知識がなく、ネットで生後1ヶ月に行うと見たので何も思っていなかったのですが、
私の家系の人たちからすると
「なんで生まれてまもない子を連れてくんだ」
「1ヶ月でお宮参りなんて聞いたことない」
と激怒していて、お宮参りまで残りわずかなのですが、不安で仕方がないです。

100日にお宮参りをするのは北海道だけなのでしょうか…みなさんいつ行かれましたか?

コメント

むぎちゃ

北海道産まれ北海道育ちですが
1か月の時に神社行きました🤣笑
上の子は1月、下の子は6月に🙃
ほんと参拝したくらいですけど🙆
あと安産のお守り返しに🥰

1歳の誕生日あたりまでのそういった
イベントって子供は別に楽しいもん
じゃないので結局親が
どうしたいかだと思ってます😊

  • こた

    こた

    コメントありがとうございます✨️
    北海道だからとか、道外だからとか、関係ないですよね🥹
    お守り返しもされたのですね!
    確かに、子どもの記憶には残らないですもんね!😳

    • 6月8日
MaMa

上の方と同意見です!

これが普通とは考えずに
周りの意見はただ聞くだけにして、
こゆうイベント?こんなお宮参りあったよーなど情報を見て
こたさんが娘さんにどのような思い出を残したいか
こたさんと旦那さんの話し合いで
決めたらいいと思います!!


ちなみに私はお宮参りなどしませんでした笑
したのは、100日撮影や簡単なハーフバースデーです!!

  • こた

    こた

    コメントありがとうございます✨️
    旦那の親が、イベント事はきちんとやるタイプで、お宮参りの話も義母からされました😂
    話し合いはできるのですが、最近の旦那はなぜか義母の意見最優先で…聞いて流される未来が見えます🥹💦

    • 6月8日
はじめてのママリ

北海道だけな気がします!
私は札幌ですが、お宮参りとお食い初めを100日にしました!
神社に来てた方もみんな100日でした!逆に生後1ヶ月で来てる方はいなかったです!

  • こた

    こた

    コメントありがとうございます✨️
    北海道って、土地が繋がってないだけでどうしてこんなにも違うのでしょう😂
    1ヶ月の子、いなかったのですね!👀参考になります🙇🏻‍♀️

    • 6月8日
ゆゆまま

私の家は2人ともお宮参りしたことないです笑
お食い始めもしてないです👀

結局伝統だとか普通だとか言うけれどその家それぞれだと思うので自分たちがしたいようにでいいと思います!

  • こた

    こた

    コメントありがとうございます✨️
    そうなのですね!必須ではないですしね😳
    旦那の親が、行事とか伝統を大事にされる方で、しない選択肢を選べず…生後1ヶ月だし、今するなら私は写真残すぐらいにしたいんですけどね💦

    • 6月8日
はじめてのママリ

北海道らしい、なんでも簡略化しちゃえ!という文化ですよ😂
私も道産子です!

正直、どっちでもいいです!
嫁いだって言い方は古いけど、義父母と行くものなので、義父母に合わせたらいいんじゃないかな?😄

というか、義父母といくって考えも古いし、北海道にはその文化ないかも😂
義母が赤ちゃん抱っこするってしきたりなんですけど、今の時代は、ママの両親も来たり、ママとパパだけで行ったりしますね。

北海道在住とはいえ、本州の赤ちゃんはみんな1ヶ月で参拝しているし、三密は避けられるから感染の心配もないですよ。

激怒しているなら、えーそうなの🥺どうしよう💦って反応ではなくて、まとめてやるのは北海道くらいだよ🤣くらいの明るい感じで跳ね返して教えてあげる感じがいいと思います!

北海道って会費制の結婚式とか、独特なことばかりやるから、今後もご主人の親と自分の親が言ってることが違うことが多々あるので、実父母をうまいこと丸め込んじゃってください😂

  • こた

    こた

    コメントありがとうございます✨️
    北海道らしい!なるほどそういう事なのですね🤣
    義父母と行くものなのですか!私の両親も一緒に行くものだと思ってました👀時代で色々変わっていってるのですね!
    本州の方からすれば普通なんでしょうね....すごいです😳1ヶ月の、まして予防接種もまだの子と外出ってだけでヒヤヒヤしていて恥ずかしいです...笑
    明るい感じで言ってみます!どうして同じ日本なのに北海道はこうも違うんでしょうか😂頑張って丸め込みます!笑

    • 6月8日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    自分の両親も参加していいのか、義父母に相談というか、聞いてみるといいですよ☺️
    両家が納得して孫を可愛がってくれるのが1番です😍

    3人目は、上の子供達の幼稚園や保育園からRSや溶連菌、コロナもらってきて感染したりしなかったり...って感じですが、わりと新生児はママの免疫に守られてるし、密室空間にいなければうつらないですよ!1番心配なのは、飛行機で来る義父母から何かもらうかもって感じかな😰わりと、人間強いから大丈夫です!☺️

    100日の写真なんですけど、おすすめは、100日未満で撮影です!100日はデブで、可愛く撮れないです😂
    2ヶ月くらいまでが目が大きくて可愛いし、半年以降がむちむちのピークでそれはそれでめちゃくちゃ可愛い!
    100日が1番微妙です😂

    • 6月8日
  • こた

    こた

    お返事ありがとうございます✨️夜分にすみません、
    そうですよね!聞いてみます!
    ママの免疫😳正直なところ、義実家に行くのも嫌で…密室だし、旦那側の親戚が見に来るとの事で人が(特に子ども)多いし、帰れる距離なのに義実家泊まると言うし…そこが不安です😂
    娘の強さを信じなきゃですよね!

    デブで可愛く撮れないに笑いました🤣笑
    ピークの可愛さのうちに撮らなきゃなんですね!💞

    • 6月9日
こた

コメントありがとうございます✨️
北海道らしい!なるほどそういう事なのですね🤣
義父母と行くものなのですか!私の両親も一緒に行くものだと思ってました👀時代で色々変わっていってるのですね!
本州の方からすれば普通なんでしょうね…すごいです😳1ヶ月の、まして予防接種もまだの子と外出ってだけでヒヤヒヤしていて恥ずかしいです…笑

明るい感じで言ってみます!どうして同じ日本なのに北海道はこうも違うんでしょうかね😂頑張って丸め込みます!笑

ままりぃ

100日頃に行きました☺️
義両親、私の両親とみんなで行きました〜✨
でも北海道の風習ですし、本州では昔から1ヶ月でいくのが本来の習わしなので、ご両親も激怒することもないと思いますが😂
でも私は産後めっちゃ体調悪く1ヶ月頃はまだまだ寝不足もひどかったので、100日にしてよかったです笑

  • こた

    こた

    コメントありがとうございます✨️夜分にお返事すみません。
    本州の人たちは1ヶ月で行くらしいよ、と伝えても、「それは本州でしょ?ここは北海道!義親も今住んでるのは北海道でしょ😑」と…まあそりゃそうだなと💦
    産後1ヶ月、まだ寝不足に慣れてないこの時に行くのが恐ろしいです💦笑

    • 6月9日
ぷくぷく

関東ですが、お宮参りはだいたい1か月頃が目安ですね🤔
ただ、1人目のとき、義母に急かされまくったのですが、私の体調回復が思ったより遅かったのと、予定していた日の天気が悪くて、結局2か月ごろにしましたね〜。
なんかもう2回もやるのがめんどくさいので、2人目はお宮参りとお食い初めを一緒にやろうかなと思ってます😂
体調や天気もありますし、絶対こうやらないと!というものではないかなと思います💡

  • こた

    こた

    コメントありがとうございます✨️夜分にお返事すみません。
    やはり住んでいる所で変わってくるのですね!ちなみに延期を決めたのはいつ頃でしたか?お天気で延期させたい…🥹
    楽しみだけどめんどくさいですよね笑!私も1回でまとめてやりたいです😂今はとにかく子育てに慣れたいです😂

    • 6月9日
  • ぷくぷく

    ぷくぷく

    天気での延期は2〜3日前でした🤔ただの雨だったので。。

    産後1か月で動ける人、すごいなと思います。。

    • 6月9日
  • こた

    こた

    お返事遅くなりました💦
    結局天気悪く延期する形になりました😳
    産後1ヶ月、やっぱり体しんどいですよね💦

    • 6月12日
はじめてのママリ🔰

うちは100日の時真冬で天気に振り回されたくなかったので雪が溶けて温かくなった4月に行きました😄
北海道だと100日で行くことが多いと思いますが、色んな人がいますよ😊
今はそれぞれ思うように行くのもアリです✊

  • こた

    こた

    コメントありがとうございます✨️夜分にお返事すみません。
    北海道の真冬はしんどいですよね🥲ましてや赤ちゃん連れてくとなるとなおさら🥲
    風習に囚われないのも大事ですよね!

    • 6月9日
はじめてのママリ🔰

北海道だと100日のお祝いと合わせて3ヶ月で行く家庭が多いですが、全国的には1ヶ月で行きますよね💡
道外ではそっちの方がメジャーですし、常識というか知識として知ってる方が多いと思うことなのでご両親もそこまで怒ることないと思いますよ😂

1ヶ月にしろ3ヶ月にしろ相手は生まれたての赤ちゃんなので、その時期や気候で判断して変更してる方も多いと思います😊
私の友達は北海道住みですがお子さんが10月生まれのため、100日を待つと真冬になってしまうので1ヶ月でお宮参りに行ってました。
関東の親戚は1月生まれなので、4月になるのを待って100日のタイミングで春にお宮参りしてました。
ママの体調も出産してみないとわからないし、臨機応変に対応するでいいと思いますよ。

これからお宮参り、100日、ハーフバースデー(やるなら)、誕生日、七五三っていっぱいお祝い事ありますが、自分たちがどうしたいかを決めていないとその度に親に振り回されて揉めてしまうかなと思います💦
子どもの親は自分たち2人なので、自分たちがどうしたいのか、両家の意向を優先するのか、話し合ってみるといいですよ😊

  • こた

    こた

    コメントありがとうございます✨️お返事遅くなりすみません。
    聞いた事ない!!と激怒されました💦結局天気悪く延期したのですが、メジャーだと言うことを伝えようと思います🙏🏻
    季節で考える方もいるんですね!
    結婚してから実家と義実家の意見が違うことが多かったのですが特に気にしていなかったので、旦那と少し話し合ってみることにします😖✨️

    • 6月12日