
子供の朝ごはん基準について、一口でも食べたら食べたと言えるかどうか、納豆一パックやゆで卵半分で判断するかどうかについて相談です。
子供が「朝ごはんを食べた」と言える基準はどこからですか?😂
たまに学校とか園とかに報告しないといけない時ってありますよね。
それによく「朝ごはんが大事、食べてる子の方が学力も高い」みたいな話あるじゃないですか。
うちの子は2人ともがっつり食べるわけではなく、偏食気味なので場合によっては食べなかったり。
一口でも食べたら食べたと言っていいんでしょうか?😂
ここでの基準は、
納豆一パック、もしくはゆで卵半分なら皆さんならご飯を食べたと判断しますか?😂
- はじめてのママリさん(1歳8ヶ月, 5歳9ヶ月, 8歳)

はじめてのママリさん
納豆一パックはご飯を食べたと判断する

はじめてのママリさん
納豆一パックはご飯を食べたと判断しない

はじめてのママリさん
卵半分はご飯を食べたと判断する

はじめてのママリさん
卵半分はご飯を食べたと判断しない

はじめてのママリさん
どちらでもご飯を食べたと判断する

はじめてのママリさん
どちらでもご飯を食べたと判断しない
コメント