
コメント

退会ユーザー
もし、よろしければ、「中日新聞 養子縁組」
で検索してみてください。
不妊治療を経て、特別養子縁組された中日新聞記者の方の連載が読めると思います。

ラテ
私は不妊治療をして、
産む事を諦め、
里親になる事にしました。
養子縁組を希望していましたが、
1年で考えがかわり、
養育里親も視野にいれたら、
マッチング、外出、外泊を重ね、
3歳の男の子の養育里親になりました。
ショートステイで子どもを預かったり、レスパイトで1泊2日で子どもを預かったりしましたよ。
-
チップ
同じ境遇から里親になられた方のお話を聞く事ができ心強いです。
私も長年の不妊治療で、もうクタクタです。
でも、子育てがしたいです。
親子のシルエットを見るのが辛く保育士も退職しました。
養子縁組、里親、養育里親とは、何が違うのでしょうか?
お恥ずかしいですが、まだまだ勉強不足でお尋ねしたい事ばかりです....- 6月8日
-
ラテ
私達夫婦は民間の養子縁組斡旋の説明会に行き、
旦那さんはどう思っている?と院長先生に聞かれ、
旦那は『妻が生理がきたよと言うと辛かったです。夫の俺は頑張っている妻になんて声をかけてあげればいいか』と泣きながら話してくれて、
夫も辛かったんだなと思いました。
本当にクタクタになりますね。- 6月8日
-
ラテ
児童相談所だと養子縁組里親、養育里親があります。
養子縁組里親はわかりやすく言うと、自分の苗字になります。
養育里親は貧困や育てられない事情があり、乳児院、養護施設にいる子どもに家庭的な環境をという形で委託になります。
苗字は実の親御さんのです。- 6月8日
-
ラテ
うちはできれば養子縁組里親希望でしたが、養子縁組里親はなかなか難しく、
養育里親も視野にいれて、
少ししたら3歳の男の子のお話がきました。
児童相談所からではなく、
民間の養子縁組斡旋だと赤ちゃんからだけど、
審査や面接などがあり、
お金も50万〜100万くらいかかるみたいです。- 6月8日
-
チップ
ご主人も辛かったのですね。
本当に辛い治療ですよね。
病院の医師に相談したところ、自治体によって異なる事もあるかもしれないとの事でした。
どこから何を始めたら良いのか....
ラスト1回採卵をしようとしているので、登録すると直ぐ子供来ちゃうので、今は説明会だけにしといた方がよいとの事でした。- 6月8日
-
チップ
わかりやすく教えてくださり、ありがとうございます。
- 6月8日
-
チップ
養子縁組里親とは、いずれは実の親御さんの元へ帰るのでしょう?
養子縁組里親は難しいのですか?
無知過ぎて申し訳ありません。
養子縁組と養子縁組里親も異なるのでしょうか?
やはり、お金もかかるのですね。以前調べた時に出てきた気がしました....- 6月8日
-
ラテ
里親登録は年に3回くらいしかないですよ。
研修で3ヶ月くらいはかかります。
登録して、すぐに来ることはなかなかないですよ…
民間の養子縁組斡旋などは早いみたいですが、
児童相談所の里親登録してからじゃないとダメなところもあります。- 6月8日
-
ラテ
うちは里親登録してから、
1年待ち、委託の話がきて、
マッチング、子ども(里子になる)との外出、外泊を重ね、4ヶ月くらいかかりました。- 6月8日
-
ラテ
養子縁組里親は実親さんに帰ったりしないですよ!
児童相談所の場合、養子縁組里親は実親さんがOKださない場合が多いので、なかなか難しいんですよ…
養子縁組と養子縁組里親は一緒です。
児童相談所からの委託なら、
お金はかからないです。
むしろ、養育里親なら里親手当がでます。- 6月8日
-
チップ
理解していなくて申し訳ありません。
一度説明聞くのも良いですね。
民間と何があるのですか?児童相談所という解釈でよろしいですか?
国が斡旋しているものですか?
やはり、自治体によって異なるのですね。- 6月9日
-
チップ
里親は、ある一定期間で実親にかえすと目にしまして....
実親がOK出さないから難しいということですね。
里親は手当てが出ると記載見たことありますね。養育里親が、いずれ実親に帰るのでした?
何か混同していて申し訳ありません。- 6月9日
-
ラテ
いえいえ、私も初めは全然わからなかったです💦
民間と県の児童相談所です。
民間は国が斡旋しているのではないです。
病院が育てられない子や、予期せぬ妊娠で里親にだすまでをお手伝いしているのもあります。
あんさん協や、ベビーポケットなどを調べてみてください。
自治体によってではないですね…- 6月9日
-
ラテ
里親にもショートステイなどで1日〜2週間とか、親が入院などで子どもを預かる場合もあります。
養育里親は親にかえす場合もありますが、8割くらいは親に返さないみたいです。
うちの里子ちゃんは、親と数回しか会った事がないので、
私達の事をパパ、ママと呼んでいます。
愛情を注げば、自分の子どもと変わらないですよ。- 6月9日
-
チップ
ありがとうございます。
なんだか難しいですね。
調べてみますね🔍️- 6月10日
-
チップ
8割返さないのですね。
3歳で来られても、パパママ呼んでくれるのですね。
そうですね。変わらないですね。
保育士なのですが、うけもつ子は我が子のようですもんね。- 6月10日

ぐーすか
知り合いにそのような経緯で養子縁を組んだ方がいますよ😌
-
チップ
ありがとうございます。
子供に話すのですかね?
偏見ですが、どんな子供も受け入れなければですが....
犯罪者とかだと考えてしまって....
覚悟が足らないですね💧- 6月8日
-
ぐーすか
4歳の女の子なのでもう自分でわかってるって言っていました!
犯罪者っていうのは子供の親がとかですかね??
養子縁を組む方も人生かけて子供を迎えるのでそのような考えが生まれるのも仕方ないと個人的に思います😣
ちなみに旦那も養子縁組で引き取られた子です。- 6月8日
-
ラテ
どんな子どもも受け入れなければいけないわけではないですよ。
希望年齢や、性別、障害、アレルギーなど色々な意向調査の紙を初めに描きます!- 6月8日
-
チップ
4歳のお子さんでは、色々わかっていますね。
そうです。犯罪者とは親御さんですね....
こんな事を言ってる自分が情けないですが、やはり血もあるかと思ってしまって....
正当防衛など事情はあるかと思いますが、本当に憎くて殺人とかでなければ良いのです。
ご主人もそうなのですね。
私は保育士でもあり、叱るべきところは結構叱ってしまう方なので、迎え入れてから、周りから虐待などと大袈裟に言われるのも嫌だなと不安もあります😢- 6月8日
-
チップ
お返事ありがとうございます。
意向はお伝えできるのですね。私は、全てどんな子でも受け入れる!というものだと解釈していました。- 6月8日
チップ
ご返信ありがとうございます。
検索してみます。ありがとうございます✨