![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
不妊治療の進め方について、5周期目から通院中の26歳女性が、HCG注射や卵管造影検査が早いのか気にしています。治療の進行スピードについて相談しています。
不妊治療の進め方についてお聞きしたいです。
5月から妊娠目的で産婦人科に通院し始めました‼︎
(以前、別件でかかったことのあるクリニックです)
1回目は、問診・経膣エコーで排卵チェック。
排卵目的でHCG5000注射し、タイミング指導。
生理が来たので、2回目の受診。
採血(甲状腺と子宮・卵巣ホルモン値)と卵管造影検査を勧められて翌週に検査が決まりました。
1週間後、3回目の受診。
卵管造影検査をする予定です。
まだ、基礎体温のチェックや性病検査や精液検査等していない項目があるのですが、こんなすぐにHCG注射や卵管造影検査まで進むのが普通なのでしょうか?
皆様どれくらいのスピードで治療を進めているのか、
なんとなくで良いので知りたいです🙇
ちなみに26歳 妊活歴6周期目です。
5周期目から通院中です。
- はじめてのママリ(生後10ヶ月)
コメント
![ちび](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちび
私が通ってたクリニックも同じような流れだったと思います😊
基礎体温のチェックはなかったし、性病検査もあったかな?🤔記憶が曖昧ですみません💦
でも排卵について、HCGの注射は打ってないです💦
打てば排卵日は確実ですが…
性病検査や精液検査は生理関係なくできるけど、卵管造影検査は生理後しか出来ないので、チャンス期間が短いので、できる時に早めにって感じだと思います☺️
![ゆう](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆう
タイミング法、注射ありを2回してダメだったので卵管造影をしました。
卵管造影は詰まりが改善してその後妊娠する方も多いそうなので、まずやってみる検査項目かつ治療なのかなと思います!
私の場合それでもダメだったので人工授精、体外受精と進みました。
当時28でしたが、3から6周期様子見たら次のステップへという感じでした
-
はじめてのママリ
同じような方がいて安心しました☺️
本日卵管造影検査をしてきたので、半年ほどタイミングを見ましょうという感じでした- 6月8日
はじめてのママリ
同じような方がいて安心しました☺️