![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
小学校受験を考えている共働きの1歳8ヶ月の子供について、情報収集や学校選びに不安があります。現時点での進捗やロードマップがわからず、大手のJについてもキャンセル待ちの噂があり、焦っています。
共働きで小学校受験をされた方いらっしゃいますか?
現在1歳8ヶ月です。
まだ小学校受験を決めたわけではないのですが、
いつでも切り替えられるように準備をしておきたいです。
縁故がない上に共働きです。
(なので共働きに理解のある学校しか選択肢にありません🥲)
とはいえ共働きだと教室の宿題をやるのすら大変と聞きました、、、
そもそも情報はどこから仕入れたら良いのか、全くわからない状態で、、、
とりあえず大手のJに年少くらいから〜と思っていましたが、
この時点でもうキャンセル待ち?とも噂を聞いて、
あれ、もう手遅れ?と不安です😭
イマイチ小受のロードマップがわかっておらずです😭
- はじめてのママリ
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
共働きで小学校受験をします☺️
ただ主人は時間に余裕のある仕事のため、塾や習い事の送迎をしてくれています。
土曜日に開講している塾もあるので、共働きでも塾に関しては大丈夫かと🙆♀️
あとは、家庭でのフォローする時間をどう確保するかですね。
平日勉強する時間と絵本を読む時間、場合によっては教材をつくったりするのと、親の面接対策、あとは勉強以外の面もみられるので、休みの日の過ごし方や運動能力や音感など、目指す学校により、必要な学びは変わってくると思います。
コメント