
子育てで脅すのは避けたいけど、ついやってしまう悩み。違う方法を模索中。
最近は脅す育児はダメと言われていますよね。
鬼さんくるよ、とか。
もうママ行っちゃうよ、とか。
どちらとも現実にそんな事は起こらないので結局嘘になると。
それぞれ家庭の方針はあるかと思いますが、私自身は納得していて、確かに子どもが分からないからって嘘で従わそうとするのは違うなと思っています。
でもそれに近いことをやってしまいます😭
ここまで直接的にではないですが、例えばお風呂嫌(まだ遊びたい)と言っていたら、おもむろに私だけ服を脱ぎ出して先に行くよ感を出してしまいます。
そうすると子どもは置いていかれたくなくて素直に服を脱ぎだします。
(子どもは2歳イヤイヤ期です)
言葉に出していないけど、先に私1人でお風呂に入るはずないのにその雰囲気を出すのは脅す育児だよなと落ち込んでいます🥲
時間に余裕がある時はあの手この手で誘いますが、余裕が無いと手っ取り早い手を使ってしまいます😭
頭ではわかっているのに難しいです...
- はじめてのママリ🔰
コメント

ママリ
基本的に年齢や発達に応じて、子供自身を尊重しながら育てていけば、
そんな小さいことはどっちでもいいと思います!

はじめてのママリ
そこまで気にしなくてもいいかなと思います💦
理想と現実は違いますし、月齢上がればそういう言い方はしなくなるので今だけかなと😂
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
確かに今の月齢が1番言葉があやふやででも自我がしっかりあってと複雑なお年頃かもしれません😂
もっと月齢上がれば子供騙しも効かなくなるでしょうし、今だけど思えば少し心が軽くなります☺️- 6月7日

Na🖤
たぶんそんなのどこの家庭でもやってるんじゃないですかね😅
育児は教科書通りにいきませんし、そういうマニュアルみたいなのは参考程度でいいと思います。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
そうですよね😣
本当にマニュアルだなと思います💦
他人事なら私もそう思えるはずなのですが自分の事となるとどうも気になってしまって...😭
参考程度にするよう意識を変えていきたいと思います。- 6月7日

🧸🌈
わかります!あまりしたくないけどほんとに何も聞かない時は使っちゃいます💦
鬼くるよとか鬼さんに電話しちゃおうかなーとか。笑
でもあまり効き目なしです😱
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
効き目なしなんですね😂
3歳頃には分かってくるのかな🤔
うちは今のところ効き目抜群ですが、いつ「いいよ別に。どうせ待ってるでしょ」とか言われたらどうしようかと思ってます(笑)- 6月7日

ミッフィ
良くないなとはわかっていてもどうしても言うこと聞かない時は言っちゃいますね💦
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
同じ方がいると思うと少し気持ちが楽になります😣
ありがとうございます🙇♀️- 6月7日

はじめてのママリ🔰
私はまだ育児したことないのですが、友達が鬼さんに電話してて最初は効き目あったし言うこと聞いててくれて先に行くとついて来てくれてたけど最近は効き目がなくなってきて困ってて、可哀想かもしれないけど素直に鬼さん信じてくれたりついて来てくれてたうちは可愛かったなぁと言ってました😂💓
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
うちの姉も鬼さん電話を多用していて、いつからか姪が「鬼さんいないんだよー。アプリの電話なんだよー」と言い出していて衝撃でした😂- 6月7日

🦖👶✨
ダメだとは思ってますが、やっちゃってます😂
うちは鬼じゃなくて、オバケとかヘビとかって言ってます😂暗い🟰オバケって思ってるようなので、お風呂で遊んでてなかなか出てこない時とかは翌日の電気チカチカさせて、次はオバケの順番だから早く出ておいで〜って言うと出てきて、オバケさん、ちゃんとおしり洗うんだよ!って声かけてます😂😂
-
🦖👶✨
翌日→浴室でした
- 6月7日
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
おしり、可愛すぎますね🤣💕
どうしても早く〜って言う時はやっちゃいますよね...🫠- 6月7日

退会ユーザー
難しいですよねしっかり反省されて偉いと思いました何が悪いのと反省できない方もたくさんいるので確かに脅す子育ては良くないですよね😅お風呂入りたくなければまだ遊びたいよねごめんねと言って共感してあげて一緒にお風呂入ったらその後たくさん一緒に遊ぼうねきっとお風呂も楽しいよと声かけると良いですよ入ってくれたらたくさん褒めてあげると良いですよ男の子ですか?
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
時間と心に余裕がある時は寄り添ってあげられるのですが、特に仕事がある平日はバタバタしてしまって🥲
男の子です!- 6月7日
-
退会ユーザー
なかなか大変ですよね。楽しく入るためには時間をさいてでも寄り添ってあげたいですよね
- 6月7日
-
退会ユーザー
お風呂入れたらシール貼ってもいいよとかはどうですか?
- 6月7日

むーたん
最近ってネットが発達し、色々な育児の方法を目にする機会が増えましたよね。
あれしちゃいけない、こうするべき、って。
そんなの個性があるから皆同じには出来ないのに。
実際に主さんが言っているような育て方をされた人は変な大人になっているのでしょうか。困った人生送っている?
そんな事はないと思います。
保育士の義姉でさえ自分の息子に鬼さん来るよって言っていましたよ。
気にしすぎないことです。
小さな嘘も大きな嘘も子供は経験して色々なことを学んでいくんですよ。
綺麗な子育てばかりじゃそれこそ真っ当に育つ気がしません。
ある日お母さん嘘つきじゃん!と言われる時があるかもしれません。
そんな時は素直に謝って、そうした理由を教えてあげればいいだけじゃないでしょうか?
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
子供を1人の人間として尊重してあげることが大事ですよね💦
もう少し大きな視野で見れるように頑張ります😣