
上の子のイヤイヤ期と妊娠中のストレスでイライラしています。どうやって乗り越えたか、イライラをコントロールする方法を教えてください。
2人目妊娠中で、上の子イヤイヤ期(かなり軽いと思う)も重なり毎日イライラ&自己嫌悪です😢
私は元々怒りの沸点が低く、すぐにイラッとしてしまうたちなのですが、上の子のイヤイヤが始まってきて身体も思うように動かすことが出来ず申し訳ない気持ちとイライラが止まりません…
なんとかイラッとした時に6秒待つとか、抱きしめてみるとかやろうとするのですがうまくいかず。
まだ2歳ばかりの娘に突き放すような言い方をしたり、些細なことで怒ってしまいます。
「怒っちゃってごめんね」と言える時もあれば、夜娘が寝た後に反省を繰り返す日々です。
娘のことはかわいくて大好きですが、このまま下の子が生まれたらやっていけるのか不安しかないです😢
まとまりのない文章になってしまいましたが、下の子妊娠中に上の子への接し方で悩んだり辛かった方、どのように乗り越えましたか?
またイラッとした時等どのようにコントロールしたり発散させていますか?
毎日辛いのでなにか参考にさせていただけると幸いです。
- みん(1歳8ヶ月, 4歳0ヶ月)
コメント

遥か
無理ですね。
トイレに篭るとか。
外に出て行くとか。
色々しましたよ。
ホント周りから虐待では無いかと通報されないかとヒヤヒヤ。
やっと少し落ち着きました。
ウチの場合は上がお兄ちゃんらしく無いので、妹にずっと嫉妬してます。
今日も寝る時、ひたすら子供同士で起こし合いしてました。

はじめてのママリ🔰
私も初期の悪阻の時から自分のメンタルが脆くなっていて、上の子のイヤイヤを相手に妊婦生活は本当に心身共にしんどかったし辛かった記憶が強いです😢(これがきっかけでもう妊婦嫌だ!ってなりました😂)
子ども相手になんでこんなこと言っちゃうんだろうってなる自己嫌悪、、よくよく分かります😭
私の場合は、自己嫌悪になった時は上の子に「ごめんね」「1番大好きだよ」って言葉にして伝えていました。それが、起きてる時でも、ぶつかってから時間が経っていても、寝ていても。
しんどい時にも、今しんどいんだっていうのも伝えていました。3歳だったので、分かってるのか分かってないのか曖昧だったんですけど、1人で遊んでてくれることは増えたかなと感じていました。
あとは旦那が帰ってきたら、上の子のことはほぼ任せていました!産まれてくるまでの間、1人でゆっくり好きなことできる時間も、私にとってはメンタル回復させる時間でもありました😊
本当に毎日お疲れ様です🌿
生きてるだけで自分のお腹の中で人間育ててんですもん、思いっきり手を抜けるとこは手抜きましょ!
アンパンマンに出てくる、しょうがないさん🫚分かりますか?
しょうがない〜しょうがない〜🎵って常に歌ってるキャラなんですけど、しょうがない精神ってちょっといいなって思って🤣
上の子には言葉にして伝えていてあげると、きっと心のどこかには響いてくれてます🌿
頑張りすぎず、自分のメンタルのリミッターが一杯になる前に、どこかにしょうがない精神を入れてみたらどうかなぁっと🤗
文書まとまりなくてすみません🙇🙇🙇
-
みん
分かりますほんと心身ともに辛いですよね💦
相手はまだ生まれて数年の子供なのにと思いつつひどいこと言ったりしちゃったり…
伝わっているのか分からないですが、伝えられるときに言葉にして伝えるのきっと大事ですよね😫✨
私も1人時間や旦那に見てもらう時間もありがたいことに多いと思うのですが…そこでうまくリフレッシュしていくしかないですね💦
しょうがないさん見たことあります!笑
私は昔から出来ないのに完璧主義というか、とてもめんどくさい性格なのでメンタルがやられやすくて😅
もっとしょうがない精神を取り入れてみます!笑- 6月9日

はじめてのママリ🔰
わかりますよ🥹
私今日入院だったので、朝は保育園に預けて行く予定だったんですが何故か今日に限って癇癪がすごく、保育園に連れて行くことが出来ないくらいやばくて保育園お休みさせました💦
家ではイヤイヤもすごいしずーっとべったりでゆっくりできず思わず怒鳴ってしまいました💦
ビクッとなってる娘を見て自己嫌悪になって私まで泣いてしまってもう最悪でした😭💦
子供ながらに何か察してたのかなぁとか、なんでこんなに余裕がないんだろうとか思って反省ばかりです🥹
全然参考にならなくてすみません😭
とにかく、冷静になってギューってしてあげようって思いました❗️
頑張りましょう🥹✨
-
みん
上の子大丈夫かなーという思いと、下の子がお生まれになるのかと勝手にそわそわしていました!笑
プロフィール?が生後0ヶ月になっているので無事にお生まれになったようで!
おめでとうございます👏✨
休める時に身体休めてくださいね♪
子供ながらになにか察している、すごく分かります😢
なので自己嫌悪になった時ほど言葉をかけたりぎゅーしてあげるの大事ですねきっと😭💕- 6月9日

mh
毎日お疲れ様です😭
私はちょうど今、下の子が生まれて約1ヶ月で、上の子(4才)はイヤイヤ期です💦
下の子が生まれて、これまで以上に上の子に気を遣わないと(下ばかり可愛がっていると思われないように)と頭では思ってはいますが、、、
ちょうど今朝もトイレいや、ご飯いや、着替えいや、と全行程イヤイヤされ…下の子の授乳で寝不足だったことも重なり、私が爆発してしまい🤯部屋にこもって泣きました😭😭
パパがフォローしてくれたおかげで何とか仲直りして園へ見送ったところです💦
私も自己嫌悪で同じような記事を探していたので、同じ悩みを抱えたママさんたちがいて安心しました…アドバイスじゃなくてすみません😭
突発的に怒っちゃうことは絶対あると思います。そういう時は5分でもいいので一時的に距離を置いて(トイレとか)、心が落ち着いたら「ママも起こり過ぎちゃってごめんね」と伝えればいいと思います😭
頑張りましょうね✨
-
みん
下の子生まれたら上の子に気を遣った方がいいというのをすごくよく見かけます。
でもなかなかそうはいかないですよね😭
イヤイヤ期と寝不足重なると絶対誰でもそうなると思います💦
私も自分がそうなることを確信しています😥
みんな同じような悩みを持ちながら日々がんばっていらっしゃるんですよね😭✨
それだけで少し心が軽くなります😌
トイレはほんとにいい避難場所になりますよね😅- 6月9日
みん
そうなんですよ虐待になってるんじゃないかと心配になることも多いです😭
上の子と下の子の関係性も、ほんとそれぞれ違うと思うので大変ですよね💦
かすみさんも毎日おつかれさまです😫