
保育園の七夕祭りが変更になり、混乱している。他の人も同じか心配。
元々の保育園の年間計画では7/8に七夕祭りを予定していました。昨日保育園にいったら、七夕祭りは7/1 16時から行いますと張り紙がしてありました。
なので、混乱してしまい、先生に七夕祭りは7/1ですか?と聞いたら、最新の情報は玄関に貼ってあります。と返答がありました。
7/8に予定していた七夕祭りは7/1に変更になりました。と書いてあればすんなり理解したのにって伝えたら、玄関前にはってある通りなのでと、再度言われました。
なんだか、もやっとしてしまいました。
これは私だけですか?
- まぁ(6歳, 7歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
そんな人なんだって思います😣
保育園ってそんなもんかなと。。
張り紙もあるしそう言われるなーと思います。

ぽんぽこ
そんなん言われたらモヤモヤどころかイライラしますー😡
-
まぁ
そうですよね🥹
相手に伝えるべき内容は誰が見ても理解できなきゃ意味ないと思います。
私だけがそう思ってしまったのかなと思い、家に帰ってからも、もやもやしてしまいました。- 6月6日
-
ぽんぽこ
せめて一言「年間計画なんで変更もあるんですよーすみません~」くらいあってもいいですよね💦
掲示も「七夕祭りは7月8日にやります。事前の年間計画では7月1日としてありましたが諸般の事情で上記日程となります。勤務日の調整お願いいたします」くらいあれば問い合わせも必要ないのかなと思います😖- 6月6日

rr
保護者参加の行事ですか?
であれば、案内や日付変更などは手紙で配布すべきだと思います。
子供達だけの行事や、歯科検診等の日程変更は掲示でもいいと思いますが、、、なんか不親切ですね。
しかもその対応されたなら私もイライラすると思います。。
もうその先生には聞きたくないです😇
-
まぁ
親子参加かはどうかわからないのですが、元々土曜日は預けておらず、イベントの日だけ出席してました。
張り紙だけではなく、お便りとしてしっかり渡すべきですよね?
ちなみに七夕に飾る短冊の書き方の手紙は入っていたのに、そこに変更になったことは書いてないんです😮💨- 6月6日
-
rr
あ、たしかにその日は土曜日ですね!
普段休みの日なら、ご家庭の用事もあると思いますしそんな簡単な掲示物では気づかない方もいらっしゃると思います💦
送迎がママじゃなければ尚更見落としそうです。
園でアプリ管理してるようであればアプリで案内でもいいと思いますが、ないのであればお手紙出すべきだと思います!
100歩譲って目立つ場所に掲示でもいいですが、保護者に聞かれたなら
そうなんです。急な変更で申し訳ないです。とお話しすればいい話ですよね😞- 6月7日
まぁ
保育園ってそんなものですか?
働くママやパパが預けていて、休日も働いているかもしれない、休みを取らなきゃ対応できないこともあると思うので、それはどうなのかと思ってしまいました😵