
子供が自分のキャパを超えてしまい、「目が見えない」と言って何もできなくなる状況について、解離性障害について教えてほしいですか?
心理、精神病などに詳しい方教えてください。
子供が多情報などで自分のキャパを超えた時、「目が見えない」と言い、それ以上何も出来なくなってしまう時があります。
それを臨床心理士さんに相談したところ「解離性ナントカ」と教えてくれました。
ナントカの部分を忘れてしまったのですが、わかる方いらっしゃいますか?
- ハコ(4歳9ヶ月, 7歳)
コメント

ママリ
解離性同一性障害とおもいます

妃★
解離性知覚麻痺・知覚脱失
の視覚脱失状態ということかもしれませんね。
私は医師の資格保有者ではないので、確定的なことは言えませんが。
医師の言葉がわからない時は遠慮なく、メモを取るからもう一度言ってください、と聞くといいですよ。そういったカウンセリングや説明をする責任が医師側にはありますので。
ハコ
ありがとうございます!「障害」という言葉はついていなかったのですが、別の言い方があったりしますか?