
慢性子宮内膜炎治らず、妊娠できた方いますか?治療薬効果なく、移植提案。悩み中。経験談聞きたい。
慢性子宮内膜炎が治らずに妊娠出来た方いらっしゃいますか?
慢性子宮内膜炎のため、ビブラマイシン2週間→陽性 →フラジール&シプロキサン2週間→陽性のままです。
調べると2番手までのお薬で大半の方が治るとあったので、少し落ち込んでいます。
3番手のジスロマックがアレルギーが出たことがあるため使えず、次はアベロックスというお薬と言われました。しかし、私が2番手までのお薬で効果がないため、菌が影響しているかどうかわからない、次の薬が効くかどうかわからないといわれ、そのまま移植に移ることを提案されました。効くかわからない抗生剤を内服することで、良い菌も殺してしまう可能性も説明されました。
先生のいうように移植にいくべきか、アベロックスをダメもとで飲みたいというか、悩んでいます。慢性子宮内膜炎を治したい気持ちはあるので。でも効かないかもしれないお薬を使うことも不安です。
同じような方や経験談、慢性子宮内膜炎でも妊娠出来た!という方など、お話しを聞かせてください。
- はじめてのママリ🔰
コメント

ぺこ
こんにちは!
2人とも移植前の子宮鏡検査で、慢性子宮内膜炎と言われました。
1人目の時はビブラマイシン2週間で治ったんですが、2人目の時は同じビブラマイシン→フラジールでしたが…フラジールが合わず…胃が荒れて血便が出ちゃって💦内膜炎の治療は諦めて移植しました。
どちらも移植1回目で着床してくれました!
治療を諦めた2人目も今のところ順調に育ってくれています!

はじめてのママリ🔰
お返事ありがとうございます☺️
そして、2人目さん妊娠中、おめでとうございます❤️
内膜炎が子宮鏡検査での診断だったんですね。
私は子宮鏡はきれいでしたが、CD138が陽性でした💦
内膜炎でも妊娠出来たというお話しが聞けて嬉しいです。ありがとうございます。
2人目さんがこのまま順調に育ってくれるといいですね✨

蒼
私は重度の子宮内膜炎持ちです💦
痛い検査、服薬、色々してきましたので、何かお聞きになりたいことがあれば何でもおっしゃってください☺️
-
はじめてのママリ🔰
初めまして。
お返事いただいていたのに、遅くなってしまいすみません。
蒼さんは、陰性を確認して移植されましたか???
私は結果、アベロックスは飲まず、内膜炎はそのままの状況です。採卵がうまくいかず、移植にいけていません💦
ビブラマイシン、フラジール&シプロキサンで、だいぶ免疫がさがったみたいで、陰部に痒みを生じ、
最近は採卵後の抗生剤フロモックスでも陰部が痒くなる始末で、内膜炎のことは気になるものの、抗生剤で、また免疫下がるかもと思うと、このまま移植もありなかなーとも思っています。
1回目 20視野中13 20視野中7
→ビブラマイシン内服
2回目20視野中10 20視野中14
→フラジール&シプロキサン
3回目 20視野中13 20視野中10
というところです。
子宮鏡では凄く綺麗で、CD138しなくていいと思うよ、と言われた結果がこれです。- 9月2日
-
蒼
こちらこそはじめまして😁✨
詳しく治療経過を書いていただき、ありがとうございます‼️
1つずつ答えていきますね✨
まず、私は陰性を確認せずに移植し、妊娠しました‼️
なぜ陰性確認しなかったかというと、私の病院では例えば8月15日から8月30日までの2週間薬を飲み、9月1日にcd138の検査をしますと、9月14日(つまり2週間後)に検査結果を聞きます。それで個数が減ってなければ再度お薬を飲む…という感じなのですが、9月14日に陰性が分かった場合、凍結胚移植をするためには生理3日目あたりからホルモン補充を開始します。その生理3日目が運良く9月14日付近であれば問題ないのですが、仮に9月末あたりに生理が来たとしますと、移植日は10月18日あたりになります。つまり、薬を飲み終わった日から移植日まで約2ヶ月空くわけです💦私の体質上、cd138がゼロになった3ヶ月後には64個まで増えていましたので、この空いた2ヶ月ではcd138がほぼ確実に個数が元に戻るぐらい増えていると考えられます。
ですので、私は薬を飲んで、すぐ移植に入れるように調整しました✨
次に、cd138は子宮鏡検査では絶対分かりません💦
なぜなら、カメラでは内膜の表面上しか見えないからです。ちなみに内膜の表面に赤い発疹があったり、炎症が見られたからといってcd138があるとも限りません。
cd138は内膜の深層にある細胞を採取して検査に出すので、子宮内膜炎なのかどうか確実に調べるにはcd138の検査以外ないんです💦皆さん結構子宮鏡検査を言われますが、それは誤解です💦- 9月2日
-
蒼
すみません、あと免疫が下がることについてですが、食生活をバランス良く摂ることと、サプリも同時に服用した方がいいかと思います✨
移植は次で何回目になりますか⁉️- 9月2日
-
はじめてのママリ🔰
移植は、6回目になります。
子宮鏡ではわからないと私も調べていたので、自らお願いしてやってもらいました。そしたら、この結果でした、、、
でも、薬で数値が変わらないから、3回目のお薬はすすめられませんでした。ジスロマックにアレルギーがあるため、通常の3回目に使われるお薬が使えていたら、3回目の治療が出来たんだと思うんですが、、、6月を最後に一旦内膜炎はそのままの状態です。
不育症の病院でも、このくらいの数値なら気にしなくていいんじゃない?と言われ、、、
ストレスがかかったり、抗生剤を飲むと、すぐに陰部が痒くなってしまうんですよね、、、
蒼さんが言われているように、もちろん食生活には気をつけているのですが、、、サプリは今の病院が推奨しないため、エレビットしか飲んでいません😢
陰性を確認せずにということですが、5個以下になっていたかもしれないし、なっていなかったかもしれないということになりますか?- 9月2日
-
蒼
なるほど…。病院によってそれぞれ方針があるので、何とも言えないですが、内膜炎を薬と手術以外で治すのは難しいと思います💦サプリもダメとなると、打つ手なしかと…💦💦
確かに個数だけ見ると、私はcd138が270個ありましたので、全然少ないかと思いますが、陰性が移植6回目まで続いているとなると、内膜炎の症状の大小に関わらず、内膜炎が原因であるかとは思います💦
陰部の痒みとはカンジダですか?
そうです。5個以下になっていたか分からない状態で移植しました‼️服用し終わった次の日からホルモン補充を始め、ホルモン補充開始18日後に移植したので極力減らした状態で期間を空けずにしました✨- 9月2日
-
はじめてのママリ🔰
5回移植して、2回はhcgが反応しましたが、勿論継続出来るような数値ではなく。
5回上手く行かなかったことと、残された時間がないことを考えて、不育症の検査も受けて、子宮の血流不足と血栓が出来やすいとのことで、バイアスピリンを処方受けました。次の移植からは、バイアスピリンの効果もあるといいなーと思っています。
内膜炎は、体質かもしれないといわれ、これ以上の治療は今の病院は推奨していないようで、このまま6回目の移植をしようかなーと思っています、、、
何をいっても、最近は年齢が原因と片付けられてしまうので、、事実ですが、悲しいですね、、、- 9月2日
-
蒼
バイアスピリンが処方されたんですね‼️効果あるといいですね✨✨
私も年齢が38なので、年齢と移植回数に焦ってました💦💦- 9月2日
-
はじめてのママリ🔰
焦りますよねー。
時間と年齢との闘いですよね!
私も残された少ない時間の中でも、少しでも早く妊娠できるようにって、卵が老化しているといわれるからこそ、母体の私の原因を少しでも排除しておきたくて、内膜炎の検査や不育症を受けたのですが、今の病院のとある医師には、色々検査しても妊娠するものはするし、しないものはしない。そうやって検査して、完璧にしようとしているのは自己満足でしょう、ともいわれ、落ち込みました。まぁ毎回違う医師なので、優しい先生もいるんですがね。
愚痴ってすみません。
内膜炎を5以下にしたい気持ちも正直ありますが、ここに凍結胚もあるので、ここの病院の指示に従うかなー、、、と思っていますが、蒼さんはどう思いますか?- 9月3日
-
蒼
私も保険適用の移植6回目でやっと妊娠できたので、気持ちが焦ってそれがストレスになってはいけないと自分に言い聞かせてたつもりですが、無意識に考えてました💦
どんどん愚痴ってくださいよ‼️というか先程からお聞きしている、その病院の対応に私は正直いかがなものかとずっと思っておりました💦
とはいえ、確かに凍結胚が残っているなら使い切りたいという気持ちはあるので、もうしばらくはそちらの病院にお世話になるかなぁと私も自分ならそう思います💦
毎回違う先生という話でしたが、その優しい先生に固定することはできないのですか⁉️💦- 9月3日
-
はじめてのママリ🔰
おはようございます😌
残念ながら、医師を固定出来る仕組みではなく💦
とても有名なクリニックなんですが。培養士さんの腕がいいという評判なんですよねー。毎回違う先生でも、基本的に方針が統一されているんだと思います。
私はすでに保険適応外ですが、年齢が44なので、焦っています。
卵子の年齢もですが、妊娠、子育ても年齢がいくととても大変だと思っているので、、、それに障害のリスクもどんどんあがるので。
内膜炎があっても妊娠する人はいるみたいなので、前向きに数が少ないから!と信じたい気持ちと、心配な気持ちと、時間が過ぎてしまう、気持ちとでモヤモヤです。
蒼さんは、陰性の確認はせずに移植されましたが、陰性じゃないかもという不安とか心配はなかったですか?- 9月3日
-
蒼
なるほど…💦確かに人が変わっても方針は変わらないですよね😱💦
全く同じことを私も考えておりました💦高齢って本当にどんなことにも関わってきますよね…。
そうなんですよ‼️確かに内膜炎の個数によっては気にせず妊娠する場合もあるので、なんともいえないんですが、私の場合、医師にこれまで出会ったことないと言われたぐらい個数が多かったので、明らかにこれが原因と分かり、治療するしかなかったんです💦
陰性じゃないかも…と思い切り思いながら移植しました💦
本当に数が多いので5個以下はそもそも望んでいなくて、せめて10個以下というのが私の目標だったんですが、結局何個か分からないまま移植しました💦- 9月3日
-
はじめてのママリ🔰
結果に繋がれば何を言われても大丈夫なんですが、結果がでないから、辛くなりますね。高齢だから!ばかり言われることも多いですしね。
内膜炎にとらわれててもしょうがないですよね。確かに治ったという結果がでれば嬉しいですが、今度は再発のことも考えて治療しないといけませんもんね。
今出来ることを頑張るしかないですよね✨- 9月3日
-
蒼
本当にそうです💦全て高齢だからというのを建前に言われますからね💦私自身、移植2回陰性が続いた時に自らcd138の検査をお願いしました。その時ですら、38歳だから2回ぐらい陰性でも普通にあり得るけど、それでも検査する?と言われましたからね💦💦
そうですそうです✨✨
あくまで私の場合は元々の個数が多いので、再発も3ヶ月で64個と早かったのだと思います💦
ただ、本当に気になるのであればサプリはかなりオススメです😁✨- 9月3日
-
はじめてのママリ🔰
高齢だけど、何か???くらいの気持ちにならないといけないのかもしれませんよねー。
ちなみにサプリはどんなものなんですか?
エレビットは飲んでいますが、他に何かありますか?- 9月4日
-
蒼
そうですね😊ドーンと構えるくらいの気持ちでいることが大事かもしれません✨✨
私もサプリは不妊治療開始時期から早々に色々調べて飲んでたんですが、結局転々として妊娠した時に飲んでたのが、ベビーアンドミーという会社のサプリです😊✨
実際に病院で医師が勧める物なので安心かつ効果はあります😊👍- 9月4日
-
はじめてのママリ🔰
聞いたことあります😌
ベビーアンドミーのどんなものがおすすめですか?
それは、内膜炎に効果があるものなんですか?それとも妊活全般になるんですか?
いつも沢山質問してすみません😣💦- 9月4日
-
蒼
いえいえ‼️私の知識が生きればいいなと思ってるので、どんなことでも聞いてくださいね😁✨
今も飲んでいるものは、マルチビタミン(女性用)と、葉酸、ラクトフェリン、プロバイオティクスになります‼️
この中で、内膜炎に効くのはラクトフェリンとプロバイオティクスになります✨
プロバイオティクスはいわゆる乳酸菌です‼️ご存知かもしれませんが、内膜炎になるのは乳酸菌が全然いない状態だからなので、まずは根本的に乳酸菌を摂るのが効果的です✨ラクトフェリンは乳酸菌が子宮に住みやすくするためにするものになります✨なので、ラクトフェリンとプロバイオティクスを両方摂ることをオススメします😁👍
あとのマルチビタミンは食事では補えない全般的な栄養素が入ってるのと、葉酸はいつ妊娠しても良いように飲んでました✨- 9月4日
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます☺️
エレビットの中に葉酸とかビタミンは入ってるんだと思うんですが
ラクトフェリンとプロバイオティクスは入ってないと思うので参考にしたいと思います⤴️
蒼さんは、通っていた病院で飲んでいるサプリはお伝えしていたのですか?- 9月4日
-
蒼
ぜひ参考にしてください😁✨
私は全く病院に伝えずに独自に飲んでいました✨- 9月4日
-
はじめてのママリ🔰
突然またすみません!
プロバイオティクスは、内服ですか???
あと、ラクトフェリン&プロバイオティクスとエレビットの併用が可能かご存知だったりしませんよね?
サプリのとりすぎにならないのか気になったのですが、調べてもわからなくて。
ビタミンAとかとりすぎるとダメとかあるのを知り、心配になりました。
今のクリニックはエレビットいがいは推奨していないので、確認出来なくて、すみません!- 9月12日
-
蒼
こんばんはー😁✨ご無沙汰しております🙇
プロバイオティクスは内服です‼️本当は病院で処方してくれる乳酸菌の膣錠タイプの方が効果はあるんですけどね💦私の病院は取り扱ってませんでした💦
併用可能だと思います‼️
エレビットの成分でかぶってるのはラクトフェリンじゃないですか⁉️ラクトフェリンは1日700mgまで摂取可能なので😁👍
確かにビタミンAの摂りすぎはダメですね💦
ベビーアンドミーのマルチビタミン女性用はそのあたりもしっかり記述してあって、ビタミンAと同等効果の成分が配合されてますよ✨✨- 9月12日
-
はじめてのママリ🔰
こんにちはー☺️
Baby&Meのプロバイオティクスを膣に使っておられるブログをみたような気がしたので質問しました!
エレビットの中にラクトフェリンが入っているんですか?飲んでいる薬袋には記載を見つけられないんです💦- 9月13日
-
蒼
私もその記述見ました‼️
口から服用するものを膣に入れる……私はちょっとできませんでした💦なので、ずっと口から飲んでいました✨
すみません‼️‼️他商品と間違ってましたー😱💦
エレビットは葉酸とその他ビタミンや亜鉛等が入ってる物ですね‼️
ベビーアンドミーの物と成分はかぶってないので、併用可能だと思います🥰- 9月13日
-
はじめてのママリ🔰
蒼さんも見ました!!!
口のものを膣にいれて効果があるのかも気になります💦
併用可能そうですねー⤴️
飲んでみようかなーと思っています。
ラクトフェリンとプロバイオティクスは、ホルモンの値に影響するサプリかどうかはご存知ですか?
植物性エストロゲン?がダメなんですよねー?- 9月13日
-
蒼
ですよねー💦効果あるのか疑ってましたが、妊娠できたってことは効果があったってことだと今では思ってます✨
ホルモンの値には影響しませんよー☺️✨
ラクトフェリンとプロバイオティクスは子宮内環境を良くする……つまり乳酸菌がたっぷりの状態にするっていうだけなので、直接ホルモンには影響しません☺️👍なので私も気にせず飲んでました✨- 9月13日
-
はじめてのママリ🔰
こんばんは🌟
その後体調はいかがですか???
あれから、ラクトフェリンとプロバイオティクスを飲み始めました!
この2つにはビタミンAは入っていないと思っていますが、蒼さんがご存知だったら教えてください!
7月くらいから夏バテと9月にコロナになり、体重が増えないから、カロリーメイトみたいな補助食品を食べているのですが、なんとビタミンAがまぁまぁはいっていてもしかしてやばいかなー😢😢😢と焦っています。なので、プロバイオティクスとラクトフェリンが気になりだしてしまい🙍
夜分にすみません!- 10月19日
-
蒼
ご無沙汰しております🙇
私はやっとつわり時期が終わり、次は高血圧との戦いになってきました(笑)
ラクトフェリンとプロバイオティクス‼️いいですね😁✨✨この2つには、ビタミンAは入ってないです☺️👍
なるほど……確かにビタミンAの摂りすぎはよろしくないです‼️💦
でも体調優先で今それしか食べられないなら食べた方がいいですよ✨✨- 10月19日
-
はじめてのママリ🔰
御返事ありがとうございます。
安心して飲めます☺️
そして、つわり脱出おめでとうございます😌大変だったでしょう。これから、寒くなってきますし、インフルエンザやコロナにも注意してくださいね~。- 10月20日
-
蒼
今でもすこーし吐き気が残ってるんですけど、全盛期よりマシですね😁💦
お気遣いありがとうございます🥹🥹
はじめてのママリさんこそ、寒暖差がすごいので、お身体お大事にしてください✨✨✨- 10月20日
-
はじめてのママリ🔰
お久しぶりです☺️
体調いかがですか?
突然また質問にきてすみません。
蒼さん、双子ですよね?
もしや二個移植でした?
今回、二個移植しようと考えていて、蒼さんのこと思い出してメッセージしました😌
そして、ラクトフェリンとプロバイオティクスの膣からの投与をはじめました!ラクトフェリンはラクトフェリンPという膣専用で、プロバイオティクスは内服のものを膣からです。
医師からの説明を受けました😌- 11月10日
-
蒼
ご無沙汰してます😊✨
なんと双子の重みで子宮頸管長が予定よりすごい速さで短くなっており、今日から入院してシロッカー手術を受けることになりました😱
誰も面会謝絶みたいで、孤独死しそうです…(笑)
私は実は3つ移植して、2つ着床した双子なんですよ‼️
双子でも全然オッケーなら2個移植はかなりオススメです🙆✨
ラクトフェリンとプロバイオティクスの同時進行なら完璧ですよ✨✨3ヶ月くらいで子宮内の乳酸菌は90%以上になると思います😁😁- 11月10日
-
はじめてのママリ🔰
大丈夫ですか???
びっくりしましたよ!
大変な時にこんな連絡してすみません🙍
まだコロナの影響ですか?面会謝絶って。寂しいですねー😢😢😢
3つ移植にも驚きました!
3つ子覚悟だったんですか?すごすぎます。
私はランクも良くないので2個移植をすすめられました。
蒼さんはランクはどうでしたか?
ラクトフェリン、プロバイオティクスまだ2ヶ月目なのでまだまだですねー( >Д<;)
膣?からの菌の検査では、ラクトバチルスが検出されました。まだ膣錠を開始する前です。膣と子宮内は違うともどこかでみたような気もするので子宮内もいるのかどうか定かではありませんねー( >Д<;)
内服に加えて腟錠もやってるので、3ヶ月より早めにいい状態になってたらいいなーと⤴️
蒼さん、無理はされずにー。
こんな連絡しときながらですが💦
無事に手術が終わりますように✨- 11月10日
-
蒼
めっちゃ心配していただいて、ありがとうございます🥺
私自身は元気なんですけどねー💦元気な分、なんで寝たきりにならないといけないの⁉️って思ってます(笑)
いえ、あの、3つ移植して1人希望でした…笑
私も同じくランクが良くなくて、それなら3つ移植して1つでもかすったらいいよねーぐらいで移植しました(笑)
膣からラクトバチルス検出⁉️しかも膣錠開始前⁉️⁉️
すっごく珍しい症例だと思います😁✨でも良いことなので、本当に内服➕膣錠で早めに増えてると思いますよ🥰🥰
ありがとうございます✨✨
手は全然動かせるので、こちらのことはお気になさらず、全然色々聞いてくださーい😊🤚- 11月10日
-
はじめてのママリ🔰
寝たきりって大変ですよねー( >Д<;)
私のも6日目胚盤胞で、 5ABと5 BBの予定です。しかもふらぐめんとがあるみたいです💦
双子のリスクもわかっているものの双子がいいなー✨と願ってしまいます。
本当にラクトバチルス増えろ~って感じです。なんせ子宮内膜炎が陰性にもっていけてない!という事実がありますからねー。
膣?子宮口かもしれませんが、細菌検査をされたんですよー。カンジダも少しいたみたいですけとねー💦
夜分にすみません!- 11月10日
-
蒼
ほんっっとに地獄です…笑
フラグメント⁉️ってなんですか⁉️でも5ABと5BBってランク良いですよ😁✨✨
双子は確かに生まれてからも大変…😭💦
でも私もともと子ども2人欲しかった人なので、一気に2人は逆に嬉しかったです🥰
しかも運良く性別が別という…笑
カンジダぐらい全然大丈夫です🥰✨あんなもの薬で一発ですから(笑)
やっぱり問題は内膜炎ですよねー💦これこそ手強い💦💦
でもプロバイオティクスとラクトフェリンのダブルで撃沈できますよ‼️‼️- 11月10日
-
はじめてのママリ🔰
こんにちは☺️
その後体調大丈夫ですか???
無事退院されましたか?
性別違う双子ちゃんだなんて、ほっんといいです!!!
先日コメントもらっていたのに、返信しそびれていました!!!!ほっんと失礼してごめんなさい。
そして、また突然ご連絡してすみません。
私の移植、ダメでした😢
Hcg5でした😱
そこで、今回の病院で子宮内フローラの検査を進められました。(実は、前、内膜炎で通っていたところは2つめの病院だったんですが、今は不妊治療開始した1つめの病院に戻っているんです)
転院していたことはいっていなかったのですが、妊娠したいので背に腹はかえられぬ!怒られ覚悟で内膜炎の検査を他院で受けていたと伝え、その時の内膜炎の結果と使った抗生剤についてお伝えし、子宮内フローラを受けるかどうか相談しているところです。
結果、ビブラマイシン、フラジール&シプロキサンで効果がないとなると、確かに菌じゃない可能性もあるしねー、、、みたいな感じで、検査を受けてもわかるかどうかはわからないけど、すっきりさせて移植するっていう考えで受けるか、もう受けずに進むか、考えてみてーみたいな感じになってしまいました😱
結局、内膜炎に振り回されています😢
実は、今週期は虫垂炎疑いに先日なり、移植には体調万全じゃないかなーと、移植はせずに、お休みかタイミングで過ごして、年あけて移植にしようかなーと思っていたので、検査しちゃうかなー?とか、、、でも、またひっかかったら移植長引くなーとか、、、
うだうだすみません😢
蒼さん、どう思いますか?
ついつい頼ってしまってすみません。- 11月29日
-
蒼
こんにちはー☺️✨
あの地獄の入院のあと、手術後の経過も良いということで、今は自宅安静してますー✨
報告ありがとうございます‼️
今回ダメだったんですね…😢
でも待ってください‼️hcg5ということは着床はしたんですね⁉️✨
確かに今回はダメでしたが、移植時期は完璧合ってたということです☺️着床不全ではないということが分かっただけでも進歩です‼️
子宮内フローラ良いと思いますよ‼️私は受けなかったのですが、フラジールなどの服用でも結果が出ないとなると、確かにそれ以外で考えられることを1つ1つ潰していったほうが良いと思います‼️
虫垂炎疑い⁉️⁉️💦
虫垂炎って盲腸でしたっけ⁉️
腹痛大丈夫ですか⁉️💦
まずはそっちを回復してからのが良いかもですね😢
具体的に医者にはなんて言われてるんですか⁉️- 11月29日
-
はじめてのママリ🔰
下にかいてしまいました🙍
すみません。頭がいっぱいいっぱいで( >Д<;)- 11月29日
-
蒼
お気遣いありがとうございますー🥺✨
そうだったんですね‼️
子宮内フローラ良いと思うんですけどねー🤔それでラクトバチルスが100%に近いなら、確かに菌だけではないと思えるし…低い%なら服用が一番かなとも思えるし…。
私も過去に虫垂炎疑いをかけられたことがあって、その時は採血で白血球が爆上がりだったので虫垂炎だと決めつけられお腹切られそうでしたが、点滴すると白血球がめっちゃ下がったんで、結局ただの便秘ということになりました(笑)
外科の先生だと産婦人科の内容って全然分かってくれないですよね💦
確かに年内は虫垂炎のこともありますしねー💦
検査とは内膜検査のことですか⁉️- 11月29日
-
はじめてのママリ🔰
ラクトバチルスはラクトフェリン&プロバイオティクスの内服&膣錠もいれていて、これ以上もうしようがないですよねー。
ビブラマイシン、フラジール、シプロキサンで効かなかったものがいるんでしょうか、、、
しなくてもいいのかなーという気持ちと、はっきりしたい気持ちと、、、
子宮内フローラの検査時期って生理後いつくらいがいいかご存知ですか?
先生からは着床時期が目安みたいに言われたのですが、結果が年内にくるためには、12~13日目にやる?みたいに言われました。
年内に結果がこなければ、次の周期もまた移植ができないことになるので、そこも悩んでいます- 11月29日
-
はじめてのママリ🔰
検査とは、子宮内フローラのことです。
- 11月29日
-
蒼
確かにそうですよね…。私こことは別のアスクドクターズというところにもお世話になってまして、そこでは全国の産婦人科医が質問すると答えてくれるのですが、子宮内膜炎の菌って何百種類もあるそうです💦ということは服用する薬もそれぐらいあるわけで…😱はっきりさせる方が難しいかもしれませんね💦
子宮内フローラ受けたことないので、検査時期分からないんですよー😭
でもなんとか年内には結果知りたいですよねー💦- 11月29日
-
はじめてのママリ🔰
悩ましいですよね、、、
沢山ある菌だから、どれかを見極めて薬を使う必要があるということでもありますよねー。
内膜炎で治療しても治らず、ALICE?検査やって、菌がみつからず菌が原因じゃないと判断されて内膜炎の治療をおえて、移植して妊娠したという話もアメブロに書いてる人がいました!
検査するなら年内に結果はほしいけれど、検査時期が適切ではなかったら困るし、、、と悩みどころです。
調べてもいまひとつ出てこなくて。
あー、この状況が辛いです!!!
検査しない!という選択も出来ない自分も辛い!
すみません!愚痴りまくり。- 11月29日
-
蒼
お返事遅れてごめんなさいー😱💦💦
そのブログの方のパターン初めて聞きました‼️
でも確かに菌じゃないとなると、そうですよね🤔
確かに検査時期で結果が左右されるなら、する意味が…って感じですよね💦
医者はそのあたりどういう反応ですか⁉️- 12月4日
-
はじめてのママリ🔰
寒くなりましたねー🥶
先生は、生理以外で出来る検査ではあるし、少し早くてもさほど変わらないと思うからーみたいにはいってもらいました。
でも心配で色々調べちゃって。
子宮内フローラって、ALICE EMNAのことをいっている病院もあったりして、色々な病院のホームページみたんですが、私が受けようとしているものと一致しているのかとかもわからなくて💦
生理12~13日目が目安というところもあれば、高温期とか着床時期とかあるし、、、
開発したバリノウス社は、高温期がいいかなみたいなことが書いてありました。
着床時期の検査をする方がいいんだろうなーという気持ちです。
しかも私の排卵が15~16日目になることが最近多いので、高温期には遠く、12~13日目は早いかなーと思っちゃって。
先生があまり変わらないといってありますが、やっぱりお値段もまぁまぁするし、受けるなら結果が正しいというかベストな時期に受けるのがいいのかなーと思うところです。
年末年始は不規則な生活にもなるから、もしも年内に結果がもらえなければ、次週期はタイミングで年明け落ち着いてから移植するくらいの気持ちで、結果が早くくることより検査時期を優先しようかなーと思い始めています。
どう思いますか???- 12月4日
-
蒼
一気に寒さがやってきましたね…😭末端冷え性の私には辛い時期がやってきました…💦
うーん、私の経験を言うと、以前にお伝えしたかもしれませんが、ビブラマイシンを飲んでた時に、牛乳を毎日がぶ飲みしてまして…結果、菌の数がほぼ横ばいで減らなかったのをおかしいと思い、自分なりに検索したらビブラマイシンは牛乳やヨーグルトなどの乳製品と相性が悪く、効果が出ないと書いてあったんです。それを主治医に伝えると、「え?そうなの?知らなかったなぁ」ってかるーく言われたので、そこから自分でもありったけ調べるようにしてました💦
なので、検索して分かったことを主治医に「自分なりにも調べてみたんですが、こんなこと書いてあったんですけど、どうなんですか?」という風に聞くのがベストかもしれません💦特に金額高い検査はほんっっとにこっちの精神も削られていきますからね……。
私なら上記のことをまず伝えて、医者の反応を見て、年内はタイミングにして、検査のベストな時期で検査しますかね😁✨- 12月4日
-
はじめてのママリ🔰
先生もえっ?みたいなこということがありますよねー。
私、医療関係で働いていたので、先生って本当に色んな人がいるなって思っちゃってーただですら疑ってしまうんですよねー💦
色々調べてしまって、厄介な患者だと思われてると思います。
検査代金も、今までかかってるお金もあって気になってしまいますよね。だからこそ、受けるんならベストな状況って思ってしまうんですよね。
先生にも前回受診の時にくらいついて、時期ってーって何回か聞いてしまって。「だからー」みたいな感じだったので、もう一度受診して聞いたところで変わらなさそうだし、そんなに気になるなら、ベストな時期を優先することかなーと言われそうでー。
あとはあなた次第って感じですかねー。
今のところは基本的に主治医制で私は院長が担当で、院長は変なことは言わないし(大丈夫って言われたことを疑いましたが、、、)私のくらいつく性格?みたいなのはわかってありそうなんです 笑っ
受けるか受けないかも悩んだし、本当は今も少し悩んでいます。
先生も強くも進めないし、意味がないともいいきれない感じでした。いつもなら、そうだねー、あまり意味はないかなーとか受けなくて良さそうな時にはいってくれるんですが。
先進医療に組み込まれているとはいえども、またエビデンスがあると言えないからだろうなーっと。
不妊治療ってそういうのが多いから悩みますよねー💦
ただ慢性子宮内膜炎が治ってない事実もあるから、検査は受けてみようかなーと。先生も受けなくてもいいかなーとは言わないしなーと。
そこでも、これ以上どうしようもないってことなら、そのまま進めるし、何かあれば治療にもう一度チャレンジして移植に進める、かなーと。
残りの卵が少ないし、あまり今急ぐことが得策とは思えず、検査時期のベストを優先して、最悪1月末の移植も考えて進もうかなーというところです。- 12月4日
-
はじめてのママリ🔰
長いですね、すみません!
- 12月4日
-
蒼
ありますあります‼️私はビブラマイシンの一件から、先生が言うことに斜めに構えてました💦笑
医療関係で働かれてたんですね‼️それなら内情もよく分かりますもんね😁💦
ただその先生の感じからすると、確かにダメなときはダメと言いそうな感じはしますよね‼️
年内に‼️と急がず、でも検査はする方向で良い時期を見計らうって感じが良いと思います😊✨- 12月5日
-
はじめてのママリ🔰
こんにちは☺️
頑張って検査受けてみます!
年内にこなくても、のんびりな気持ちで。
次の移植がうまくいくために頑張ります!
蒼さん、移植後ってお姫様生活していた方ですか?
移植後の生活について、最近お姫様生活する、という動画をみたので質問しちゃいました。- 12月5日
-
蒼
そうですね😊✨なにより不妊治療はストレスが大敵とも言いますからね😭
ほんっっとに心の底からうまくいくことを願ってます😊✨
移植後は3日間お休みもらって、その後は出勤してましたー‼️
仕事が小学校教員なので、あまり長く休めず💦ほんとはお姫様生活したかったです🥺- 12月5日
-
はじめてのママリ🔰
小学校の先生なんですねー✨
素敵です。
お休みがもらえたのも素敵ですね✨
私はお休みもらえなさそうなので、、、シフトにかかってしまいます💦
やっぱり安静がいいのでしょうか?
蒼さんのお持ちの情報だとどうでしたか?- 12月5日
-
蒼
いえいえ💦💦どの職業も大変だとは思いますが、ほんとに大変な仕事です…😱
私も3日ももらえたのは奇跡…というか今年は不妊治療に専念したいということを伝えて担任を外してもらったんですよ💦なので、3日ももらえた感じなんですが、不妊治療のクリニックからは移植当日だけ安静で、その次の日からは仕事してもらって大丈夫ですと言われました✨- 12月5日
-
はじめてのママリ🔰
不妊治療に専念したいという希望を聞いてくださる職場ってまた素敵ですね☺️
本当に小学校の先生は大変そうです。体力もいるし、子供のパワーに向き合うメンタルも必要だし、そして、子供が欲しいと思っているときには辛くなることもあるのではないかと、勝手に思ってしまいました。勝手な思いを持ってしまい、失礼だったらすみません💦
蒼さんとお話ししていると、何だか落ちつくんですよねー。素敵な先生なんだろうなー。私も子供が産まれたら蒼さんに担任してほしいなーと思っちゃいました😆- 12月5日
-
蒼
分かっていただけて嬉しいです🥺🥺正直辛い方が多いですね💦子どもらに罪はないんですが、先生って子どもおるんー?って普通に聞いてきますから💦懇談時には保護者に聞かれることもありましたし…💦子どもがなかなかできない人に小学校教員は全くオススメしませんね‼️笑
えぇー‼️‼️そのお言葉、めっちゃ嬉しいです😊😊
でも私……結構厳しいですよ…笑- 12月5日
-
はじめてのママリ🔰
子供は無邪気ですからねー💦
蒼さんが耐え抜いた結果、今があるんです、頑張りましたよね✨
蒼さんが多少厳しくても全然OKですよー😆古いタイプの人間なんで、少しくらい厳しくてもいいかなーって思ってしまいます。現代は違うんでしょうねー。
また何かあったら、蒼さーん、ってご連絡しちゃうと思います。体調が良いときでよいので、またよろしくお願いします🙇- 12月5日
-
蒼
その言葉、めっちゃ、嬉しいです🥺✨
私も古いタイプの人間です(笑)現代の人達はやっぱりちょっと考えが合わないなぁと思うことも多々あります(笑)
もちろん‼️‼️‼️
今は自宅安静ですが、今後入院すると、よりスマホを開く時間が長くなっていると思うので、すぐお返事返しますね😊❤️❤️- 12月6日
-
蒼
こんばんはー😊✨
年内に結果届いて良かったですね‼️しかも乳酸菌99.7⁉️⁉️⁉️⁉️⁉️ヤバくないですか⁉️⁉️もう子宮はめちゃくちゃ良い状態じゃないですか🥰💕💕
私ならこの機を逃したくないので、移植1回したいところですかねー😁💕
でも確かに、移植に進んでも良いか医師の意見も聞きたいところです‼️‼️‼️- 12月28日
-
はじめてのママリ🔰
ごめんなさい、コメント消してしまいました😖
移植に進む予定で、卵胞チェックもしてもらったのですが、生理10日目にして、卵胞13~14ミリ、内膜4~5ミリ💦でした。また数日後にチェックにいきますが、内膜の薄さが気になりますよね🌀自然周期なので、運命に任せるしかないのでしょうけど、、、
慢性子宮内膜炎の話に戻りますが、菌が原因じゃないってなった場合って、他に治療法って何があるのでしょうか?掻は?することになるんですかねー?
今の病院は内膜炎の検査したところではないから、CD138については何もふれられなかったので、私も菌じゃなかったんだ!という程度で診察室でて、蒼さんに連絡しようと思った時に、じゃー私は慢性子宮内膜炎が治す方法はないのだろうか?と思い出しちゃって😱
今のところでやっあ子宮鏡の時には、軽度の内膜炎なら妊娠するから気にしなくていいと(この時点では、他院で慢性子宮内膜炎の検査を受けて、引っ掛かったことは言えてなかったんです。子宮内フローラをするとなった時に話しましたが。)言われたんですよね、、、だから、結果このまま移植を進められるのかなー?と思ったり。
私もこのタイミングでいきたいなーという気持ちもあり、ただ、慢性子宮内膜炎だと妊娠しない、という話がどっかで引っ掛かっちゃって。
蒼さんの見解はどうですか?
CD138では10前後。
子宮内フローラでは悪い菌なし。
今後どうしようと考えますか?
先日虫垂炎疑いとお話ししたと思うんですが、その時にオーグメンチンという抗生剤を飲んだんです。まさかそれが効いたという可能性があるのかなー?という考えもあります。
長々すみません。
まだご自宅ですか?- 12月28日
-
蒼
いえいえ、詳しい状況説明助かります😊✨
確かに生理10日目にしたら内膜5ミリは薄い印象ですね🥺
内膜厚くするために私がしてたのは、葉酸飲むことと、ルイボスティーを毎日1リットルぐらい飲んでました(笑)あとは野菜、きのこ多めの生活ですね😊良ければ試してみて下さい✨
卵胞に関しては、どうなんでしょう?私、自然周期で移植したことがないので分からないんですが、注射で育てることはできないんですかね🤔⁉️
cd138ですが、私も以前にお話した通り、1回目の検査で270個いたので、目標は10個から19個まででした‼️
そう考えるとcd138が10個って私からしたら合格ラインばっちりなので、移植しますね🥰💪
オーグメンチンが効いた可能性も確かにゼロではないですよね…。ただ外科医に聞いてもおそらく産科専門じゃないので、あやふやな答えしか返ってこないのかもなぁと思ったり…。
私も今日健診だったんですが、なんとか年末年始は家にいれそうです(笑)
次回健診は1月4日なので、そこで運命が決まります(笑)- 12月28日
-
はじめてのママリ🔰
内膜が順調にいってくれるといいんですけどねー。
卵胞は、10日にしては成長は普通かもしくは少し成長が早い感じなんで、逆にゆっくりになってほしいところです。そうしたら、ホルモンがでて、内膜ももう少し厚くなるかなーと☺️
期待して待つしかありません。
CD138ですが、本当に謎ですよね、、、5月の検査結果が最終なので、もしかしたら何らか治っている可能性もあるのかなーと思ったり。
オーグメンチンの効果については、処方してくださった先生は虫垂炎として処方されただけなので確認とかする予定はないんですけどね。オーグメンチンは内膜炎のお薬として飲んでいる方がいたので、たまたま内膜炎の治療なったかもしれないなーって思っているところです。なので、だからこそ今移植がいいのかなー?と思ったりしますよねー👍️
内膜炎としてあとやるとしたらきっとそうはですよね???
健診無事で何よりです😉👍️
入院せずに、自宅で過ごせることを願っています✨- 12月28日
-
蒼
あけましておめでとうございますー😊✨
私は、今日健診だったんですが、奇跡的にまだ入院せず自宅安静で過ごせてます🥺
内膜炎のほうはどんな感じですか⁉️
あとできるとしたら、確かに掻爬術ですねー💦
ただ、これはデメリットもかなりあるので、医者の腕次第かと…🥺🥺- 1月4日
-
はじめてのママリ🔰
明けましておめでとうございます😉&おはようございます!
健診どうだったかなーと心配していました。でも良かったです!新年いいスタートですね✨
私は、結局、そのまま移植に進むことにしました!
でも、主治医である院長に相談は出来なかったんです( >Д<;)
フローラ検査の結果が病院の年内最終日にきましたが、院長は外来不在日、年明け病院が開始するまで院長不在で、臨時外来にも院長があたる日がなくて💦
副院長に相談しました。
内膜炎を受けたのが昨年5月で現在内膜炎があるのか、治ってるのかがわからないこと、そうは術をしても治らない可能性、内膜薄くなるリスクなど色々考えた結果です。副院長は、乳酸菌の効果は出てるかもしれませんね、といってありました!
そして、こないたの生理10日目の卵胞チェックから2日後の受診で卵胞があまり育っておらず、新たに別の卵胞が出てきて、それが育つかどうか、内膜も5ミリで内膜もはらはらの年末でした。
年明けていったら、どうにか卵胞も育ち、内膜も9ミリ!!!
このまま排卵してくれれば、いい状況になりました👍️
ただいつも生理15日目くらいには排卵すんでいるのに、18日目の排卵になりそうで、こんなに遅れても大丈夫かと不安は残ります。
でも排卵が遅れたため、院長の受診が出来る状況で移植になりそうなので、最後は院長に再度色々確認です。
内膜は珍しくいいので、大丈夫だよー!と言われるといいなー。というところです。- 1月5日
-
蒼
とりあえず入院だけは絶対嫌なので、できるだけ先延ばしにできるよう安静生活を引き続きしてます🥺‼️
っていうか、2つ目の投稿見ました。正直に言っていいですか?
読みながら、かなりイライラしました。
なんですか、その医者。今すぐ医者やめろ。お前に診てもらってる妊婦全員が可哀想すぎて、どんな気持ちで病院にいつも来てるか考えろ。
私は結構ガツガツ言っちゃう性格なんで、ここに書けない暴言も言ってしまうと思います。
色々言った後に、では先生は内膜炎については何もご存知ないんですね?不妊クリニックに在籍している医者なのであれば、内膜炎ぐらいの知識つけてから医者になってください。とまで言いますよ、私。これだと内膜炎については、私の方が色々調べて知識があるようですね〜。と。院長先生は知識豊富なので、是非色々教えてもらってくださいね😊と。
よくぞ我慢しましたね…😢
そんなアホで無知な医者のことは気にせず、気持ちよく移植しましょ🥰❤️
だって内膜9ミリ‼️‼️最高じゃないですか💕💕
5ミリからよく育ってくれたと思います✨✨
きっと、神様がこの移植のために色々準備してくれたんだと思います😁💪もちろん、ママリさんの努力があってこそですけどね❤️❤️- 1月5日
-
はじめてのママリ🔰
こんにちは😌
入院生活はストレスがたまりそうだし、何より寂しいですもんね。出来るだけ自宅での生活が送れることを私も願っていますよー✨
私は本当に何だかなーな、先生にあたってしまいましたよね💦
その後看護師さんに、その先生の診察を外してほしいことを伝えたのですが、自分の担当の患者さんには対応はよさそうなことを聞きました。責任をとりたくないんでしょうね、、、、いくら担当外こ患者でも、情報を伝えることや患者への言葉のかけ方というかものの言い方というか対応は最低限必要なことだと思うのですがね。
その日、副院長がいてくださって本当に助かりました!- 1月6日
-
はじめてのママリ🔰
今日、排卵チェックにいきました。
排卵は無事に済んでいました!
内膜は9.6ミリ!!!
あとは、移植です。
実は排卵日が微妙で。またトラップに引っ掛かっています🌀
蒼さんは自然周期ではないようだったので、ご存知じゃないかもしれないのですが、排卵日を0日として5日目が移植日になるんです。なので、0時前後の排卵日だと、0時をすぎるかすぎないかで、1日移植日が変わるんです💦
0時前(例えば23時)だったのに、0時すぎ(1時)との排卵と判断されてしまったら、1日遅くの移植になってしまう、、、という心配です(逆の場合は1日早くの移植になってしまうということですが、、、)。
今回、これにあたってしまって、、、
なので、先生からは2日移植日の候補をあげられてしまいました!先生的には23時でも翌日1時でも、あまり変わらないからどちらでもいいですよ、的にことを言われて😢
私、こういう選択するような場面がとってもとっても苦手で、、、地獄の選択をしましたよ💦
何かひとつ乗り越えれば、何かが引っ掛かり、山をいつもこえている感じです 笑っ
とりあえず、上手く行くことを信じて進むしかないですよね!- 1月6日
-
はじめてのママリ🔰
こんばんは✨
蒼さん、質問ですが、ホルモン補充で移植だったと思うのですが、Pの値は高過ぎたらいけないとかあるのでしょうか?理想的みたいなものがあるんですか?
私は自然周期ですが、移植前後にはルティナス膣錠やデュファストンの内服があったりします。
今まで膣錠だったのですが、内服で今回はいこうかという話をされたんです。ホルモン値がちゃんとあるし、費用面も抑えられるからとのことで。(前回とあまりかわらないのですが。前回は移植前後が院長じゃなかったのでその先生の考えもあったようでルティナスと注射がありました)でも、膣錠がいいなら膣錠でもいいですよ、費用がかかるから(膣錠の方が断然高いので)、ご希望でいいですよ、と言われ、膣錠の方が内服より効果があがるみたいですが、逆にあがりすぎるとどうなのかなーと。院長先生は高いことで問題にはならないとはいってくれましたが、蒼さんにも聞いてみたくて。
今の予定では前回の残りの膣錠があったので、まずはそれを使いきって、続きを内服にしようかなーと思っているところです。
先生が大丈夫といっているから、続きは内服でいいかなーと。でもどこかで膣錠で継続がいいような、でも、ホルモン値高過ぎたらよくないかも?という葛藤中なんです。
体調がよければお返事下さい😌しんどかったら、全然気にしないで休んでくださいね。- 1月8日
-
蒼
お返事だいぶ遅れてごめんなさいーーー😭💦
私自身がバタバタしておりました💦
ついに管理入院になり、産むまでずっと病院にいることになりましたー💦💦
あれから治療の進み具合はどうなりました⁉️⁉️- 1月18日
-
はじめてのママリ🔰
体調いかがですか?大丈夫ですか?
入院になってるのではないかと、心配していました(;゜0゜)
産むまで入院とは、少し寂しいですねー。
でも、病院なので、何があっても大丈夫!そういう意味では心強いですね。
私は、デュファストンの内服にしました。
そして、内膜10.5ミリで移植してきました!!!
フライングなんてする勇気もなく判定日待ちです、、、
もう移植して1週間はたつので、結果はお腹の中ででているはずです。
生理前のようなお腹だし、デュファストンは基礎体温もあげないので、いつもの私のひくーい高温期で(36.70~36.75)💦妊娠したら、基礎体温も二段階あがりて37度にいくと聞いたり、水みたいな織物か増えるとか胸のはりがでたとかみんな書いてあるのに、私にはまっーたくそんな気配もないし、今までも陽性判定もらったことがないので、陽性の時の身体の変化がわからないんですよね、、、むしろ陰性判定の時と何も変わらない気がします、、、弱気 笑っ
内膜も乳酸菌も良くて、内膜炎もカバー出来ているき満々で臨んだんですが。年齢の壁は高いということでしょうか、、、
と弱気な私に励まされても、嬉しくないですよね!でも蒼さんのことはしっかり応援しています!- 1月18日
-
蒼
確かに‼️かなり暇ですが、お腹は臨月なので、座ってるだけでしんどいです😱💦
何かあったらすぐ言えるのは入院の強みですよね‼️
内膜10.5ミリ‼️優秀です😁✨そして移植して1週間‼️確かに、もう答えは出てますね✨
いや実は私、陰性時でも陽性時(その後化学流産)でも症状そんなに変わらなかったんですよ💦
強いて言うなら今回の妊娠は体温がいつもより、というかインフル並みに高いかったぐらいですかねー🤔
でも内膜十分、乳酸菌も良いとなると後他に陰性になる要因が考えられないので、判定日まで望みを捨てずに過ごしましょう‼️‼️
年齢の壁を出されると私もグサっと来ます…笑- 1月18日
-
はじめてのママリ🔰
二人お腹に抱えているのですから、はちきれそうなことでしょう\(゜ロ\)(/ロ゜)/
きついときにお返事いただいてありがとうございます❤️
やっぱり蒼さんも体温が高かったんですねー。あ~体温あがれ~⤴️
って感じです。
望みは捨てきれず、フライングも出来ず、お腹のお子にしがみつくんだー!と話しかけています 笑っ
何をするにも女性には、いつも年齢の壁がくっついて回りますよねー恐るべしですよねー💦
といっても、蒼さんは私よりだいぶ若いですからね❤️
蒼さんも入院生活&マタニティライフを楽しんでくださいね✨- 1月18日
-
蒼
そういえば私の妹は平熱が35.5から36.0なんですが、妊娠したときは36.0から36.5の間になったって言ってましたよ✨
いつもより少しでも高ければもしかしたら……ですね😁👍
フワフワな内膜に爪立ててくっついてて欲しいですね‼️
年齢の壁、くっついてきますよねー😱💦そんなものはくっつかなくていいのに…💦笑
お気遣いありがとうございますー😭😭入院中なにか楽しいことがないか探してみます(笑)- 1月18日
-
はじめてのママリ🔰
ちなみに、妊娠もしていないのに質問してる私はどうかと思いますがー 笑っ
双子ちゃんとわかったのはどの時点でしたかー?- 1月18日
-
蒼
いえいえ、どんどん何でも聞いてくださいよ☺️✨
私の場合、判定日のhcgが990やったんですよ💦BT10で(笑)
高すぎるので、この時点で双子か三つ子と言われました😁💦
で、その1週間後のBT17で胎嚢が2つあったと…笑
そんな感じです(笑)- 1月18日
-
はじめてのママリ🔰
えー、hcg 990!って高すぎますねー。
やっぱり多胎妊娠だと高いんですね。
高すぎると何か他のことも心配されることがあったような???違いましたっけ?
やっぱり最終確認は胎嚢なんですね!
あー、私も続きたいです!- 1月18日
-
蒼
そうですそうです‼️hcgが高すぎると子宮外妊娠が疑われます💦
私はてっきりそれだと思っていたので、主治医に聞いたら、いやそれはないと…。
胎嚢確認したわけでもないのに、なぜそんな言い切ることができるんだろう🤔と不思議に思っていたのですが、子宮外妊娠の場合、hcgの値が何万とかになるんですって‼️
ちなみに私は胚盤胞3つ戻しなので、そういうこともあって即双子か三つ子を疑われましたね‼️- 1月18日
-
はじめてのママリ🔰
子宮外妊娠ですね、
それは怖いですからね。
多胎妊娠疑いで安心?っておかしいですけど、良かったですね。
そして、今に至ってて良かったです❤️- 1月18日
-
蒼
確かに…💦
ありがとうございます😭✨
流産もなく、ここまで来れるとは本当に思ってなかったので…😢
最後まで頑張ります💦- 1月18日
-
はじめてのママリ🔰
こんばんは✨
体調いかがですか?
今回の移植ですが、全然だめでした。かすりもせず💦
蒼さんに続く予定だったのにー
今回は結構落ち込ました、、まぁ落ち込んでもどうしようもないんですけどね。
蒼さんはもうすぐですよね?
病院にいるので、大丈夫とおもいますが、コロナやインフルエンザが流行っているので、気をつけてくださいね😌- 1月30日
-
蒼
お返事かなり遅れました😭💦
体調は張り止めの点滴もなんとか最低流量で過ごせてます💦
それよりプライベートの方で家の引越しやその他の手続きを全て旦那に丸投げしているので、心配しすぎからのストレスが半端ないです😭😭
今回の移植、判定日にhcgは測りましたか⁉️
私も移植4回目がhcg19だったので、19とはどういう状況かなど、医者にたくさん聞きました‼️
病院側も次回の方針なども合わせて考えて下さっていると思うので、色々気になることは小さなことでもどんどん聞いていいと思います✨- 2月9日
-
はじめてのママリ🔰
こんばんはー✨
出産の上に引っ越しまであるなんて、大変な日々ですね。
夫にまかせるって、結構ストレスかかりますよねー笑っ
私の病院も採血でしっかり測ってくれます。今回はlowでしたー( ̄▽ ̄;)
今後のことは、また考えます。
またいいご報告が出来たらいいんですけどね😌
蒼さんも無理をせず、旦那さんへのストレスも抱えつつでしょうが無事に過ごせるよう、応援していますね😉👍️🎶- 2月11日
-
はじめてのママリ🔰
初めまして。
過去の回答、そして横から申し訳ありません。
内膜炎の再発を繰り返して悩んでおります。
1度目は10視野中19でビブラマイシンで再検なしで妊娠。しかし、死産。
治療開始に伴って去年の8月に検査したら69個まで増え、アリスで原因菌がわかりオーグメンチンとフラジールで2個まで減りました。
しかし稽留流産。
そして、2月に移植の前に検査した方がいいと言われ、検査したら29個あり、ビブラマイシン内服。しかし、10視野中76個に増えてしまいました。
フラジールとシプロキサンの提案をされましたが、私の希望でオーグメンチンとフラジールを内服することになりました。
これで治癒しなかったら搔爬だそうです。
正直、搔爬は避けたいです。
蒼さんは何の抗生剤を内服されての妊娠でしたか?
教えて頂きたいです。
よろしくお願い致します。- 5月4日
-
蒼
はじめまして✨
詳しく説明していただき、ありがとうございます。
じっくり読ませていただきました。
過去の回答も見ていただいてるなら、私が妊娠するまで合計6回再検したこともご存知だと思うのですが、最終6回目の再検の後、服用したのはフラジールとクラリスになります。その後、胚盤胞を3つ移植し、2つ着床した…という状況です。
掻爬術は私も避けたいと思っていましたし、通院していた病院でも掻爬術は勧めないとのことでした。(内膜が薄くなるというデメリットがあるため)なので、なんとか薬を服用することで、数を減らすという方法しかないので、薬を飲みつつサプリも服用しました。
私もビブラマイシンは数が増えたので、人によって合う合わないや、あと牛乳などの乳製品と同時に服用すると効果が薄まるため、牛乳大好きな私には余計に合わなかったようです。
6回の再検をしながら、同時に自分に合う薬も見つけていくようにしました。そして、私はフラジールがとりあえず効くことが分かったので、フラジールともう一つ何かを飲む…という状態でした。(フラジールだけではあまり数は減りませんでした)
他に何か質問があれば、どんどん聞いてくださいね☺️- 5月4日
-
はじめてのママリ🔰
詳しく、ご回答頂きありがとうございます😭
今、地方から東京のクリニックへ転院して通っているのですが、保険で体外をしているためcd138は地方の不妊クリニックで受けました。しかし、ドクターによって見解が違うので患者としてもどのドクターを信じていいかわからず…ずっとモヤモヤしていました。
人それぞれ合う薬剤が違うかもしれないけど、でも同じ疾患で治療をされて妊娠、出産まで至った体験談をお聞きできるのが、安心に繋がります😌✨
お言葉に甘えてまた質問させて頂きます😅
双子育児で大変中、本当に申し訳ありません🙇♀️
妊娠するまでに内服した抗生剤を教えて頂けますか?- 5月4日
-
蒼
ドクターによって見解が違いって困るのはとても分かります😭私もその経験を山ほどしましたから…。
そもそもネット検索すると、だいたい90%の人が1回の再検で治ると書いていたのに、私は6回…。その時点でネット情報は信じなくなりました。
私は経済的にもなんとか保険がきく6回の移植で妊娠したかったので、痛い再検を何回もすることを覚悟の上で挑んできました。
これまでに服用した薬は、フラジール、クラリス、ビブラマイシンのみです。
実際は3種類ですが、フラジールのみで飲んでみたり、フラジールとクラリスと組み合わせたり、ビブラマイシンを1週間飲んだ時もあれば、ビブラマイシンを2週間飲んだりと、薬の組み合わせと飲む期間を長くしたりして試していました。
いえいえ☺️✨
お力になれるのであれば、嬉しい限りです✨些細なことでもどんどん聞いてくださいね✨- 5月4日
-
はじめてのママリ🔰
ご無沙汰しています😊
子育てでお忙しいと思いますがお元気ですか?
双子ちゃん、かわいいでしょー❤️
今日は蒼さんにまたご相談があってメッセージしました!
あれから採卵をまた頑張っています。採卵出来ず人工受精することもあるような感じです。
実は転院したんです。今までより小さなクリニックなんですが。そこでERA検査についてすすめられたんです。蒼さん、ERA検査について検討されたことがあったかなーと思って。- 8月1日
-
蒼
こちらこそご無沙汰しております🙇♀️
私、旦那、双子ともに新型コロナに罹患し、現在自宅安静中です…😭
今までコロナになったことなかったんですが、今回のコロナはかなり感染力強いらしいので、はじめてのママリさんもどうがお気をつけて😭😭
転院されたんですね‼️とても悩まれたかと思います…。でもERA検査、良いと思いますよ‼️私も検討しました✨
ただ、私の場合、経済的にERAにお金をかける余裕がなかったこと、それなら体外受精を再度頑張ろうとなり、結局ERAはしなかったんです…。が、しておけば確実に妊娠できない原因を絞ることはできたのかなって今になって思いますね‼️- 8月2日
-
はじめてのママリ🔰
こんにちは😊
コロナ感染中に、お返事ありがとうございます!
大丈夫ですか?
私も1年前、コロナかかりました。熱もきついし、喉の痛みとか咳とか頭痛とか、かなり辛かったです。双子ちゃんも心配ですが大丈夫ですか?大人でも結構きついから。
辛い時だと思うので、お返事は元気になられてからで全然大丈夫です!
ERA検査ですが、最近、信憑性にかけるという話や妊娠率が下がるというデーターがでているみたいなんです。転院前の病院の先生も、信憑性にかけるということでやらなくていいと思うと言われました。でも、今の病院の先生は、根拠とかデーターとかで話をするタイプではなく。自分なりに調べたんですけど、と質問すると、そうなんですね、まぁ気にしないでいいですよ、みたいに緩い感じなんです。
ERA検査で原因がわかればいいのですが、逆に妊娠率が下がるということが本当なら、お金も時間もかけて、大切な卵がダメになるのかと思うと考えてしまいます。
卵がなかなか胚盤胞にならないので、やるにしてもERA検査がいつ出来るかもまだ未定ですが、胚盤胞が出来たらどうするか決めないといけないので、情報収集中なんです。
つい蒼さんに相談したくなってしまいました。ごめんなさい。
蒼さんは、双子ちゃんと出会えてるからきっとERA検査の必要性はなかったんですよ✨時間もお金も無駄にならない選択をしてたんですよ!さすがです。
メッセージしときながらですが、、、、
今はゆっくり休んでくたさいね。回復されてから、覚えていたら蒼さんのご意見またお聞かせいただければ、嬉しいです😊- 8月2日
-
蒼
お返事遅れました💦ごめんなさい🙇♀️
実はあのあと、双子ともにRSウイルスに罹患し、1人が入院し、1週間後にもう1人が入院し……私はずっと付き添いで入院して……と本当にお盆休みまでずっと病院でした😭
ようやく家に帰って来た…という感じです💦
前の病院の先生と今の病院の先生が両極端なので、これまた悩みますね😢
んー、確かに先生によって見解が分かれるものですが、そうなってくると結局患者側の判断で動くしかないんですよね…💦私もそんな感じでした💦
私なら……ですが、もし今の状況に手詰まり感があるならERA検査します‼️
時間もお金もかけずに妊娠できることが本当に一番の希望ですが、「あれもやったし、これもやったし、あと何ができるかな?」というような状況なら、試す価値はあると思います✨
卵がなかなか胚盤胞まで到達しないとのことですが、胚盤胞にするために今何かされてることはありますか⁉️
私も数は採れるけど、胚盤胞が少ないタイプでしたので、色々試したことがあります‼️
また聞かせてください✨- 8月26日
-
はじめてのママリ🔰
こんにちは!
双子ちゃんともに本当に大変でしたね。ずっと付き添いも大変。お疲れ馬さまでした!
まだまだ心配はつきないと思いますが、少しおうちでゆっくりしてくださいね☺️
先生の見解も違うのもですが、ERA検査そのものの信憑性が問われているみたいなところもあって悩みます。
やった方が妊娠率が低下するという論文がでているんですよ。だから大手の病院はあまり進めなくなってるみたいなんです。
今いっているところは、個人の小さなところなので、最新のデーターとかにあまり気にされていないところもあります。でも、先生は話もよく聞いてくれて、安心感はある感じですね。ERA検査もやりましょう!というわけではなく、やってもいいかなーという感じです。
今までの大手2つでは、否定的で受けるつもりがなかったので、改めて調べたところ、最近は信憑性にかけるとか、妊娠率が逆に下がるとかでてきて、あー、どうしよーという感じですね。手詰まり感はあるんですが、妊娠率が下がるならば、受けるのもどうなんだろうって、、、
そういって、胚盤胞にならないので、移植にもいきつけずにいますけどね😢
胚盤胞にするためにというか、妊活のためにやっていることになりますが、
サプリは、エレビットや、ビタミンD、ラクトフェリン、プロバイオティクスをとっています。食べ物は亜麻仁油とかアーモンドとか食べたり。お魚を食べるように心がける。
運動は仕事の日はたち仕事で6~8時間ずっと動いているので、お休みの日には30分くらいかけて買い物にでかけたりしてます。
あと、サンマットという遠赤外線マットを使ってお腹を温めてすごすことですかねー。
お風呂は毎日湯船につかることもやっています。
桑実胚まではすすむのですが、そこから先がだめですね、、、高齢になると桑実胚から先が壁だと言われました。去年からの採卵で、たしかに桑実胚や初期胚の段階でストップしていることが多かったです。ここ数ヵ月は桑実胚です、、、そして、ここ2か月は排卵が早くて採卵できず、人工受精に切り替える感じでした💦11日目に排卵しちゃってるんです。
年齢も45歳で、閉経に向けて周期も短くなってくるんだとか、、、
蒼さんは何をやられていましたか?よければ教えてください☺️アドバイスお願いします🙇♀️- 8月26日
-
蒼
お返事がとてつもなく遅くなり、申し訳ありません😭😭
その後、いかがでしょうか?
詳しく教えていただき、ありがとうございます✨
運動、食事の面はバッチリですね😊
サプリは私も同じくプロバイオティクス、葉酸摂ってました✨あとは、ビタミンや鉄や亜鉛などが満遍なく入っているサプリも飲んでました‼️
桑実胚で移植は難しいのですか?
人工受精もアリだと思います‼️私の場合は、多嚢胞生卵巣だったので排卵までに2ヶ月かかることもザラでしたから😭人工受精の選択肢は毛頭なかったんです💦とはいえ、最初は人工受精を3回、その後に体外受精という感じでステップアップしましたが💦- 11月8日
-
はじめてのママリ🔰
ご無沙汰しています。
蒼さん、お元気でしたか?お子さんお二人もお元気ですか?
私の方は何度か人工受精しましたが、だめでしたー💦ステップダウンで出来る方もいるときいたこともあったので、頑張ってみましたがー。そんなに簡単な話じゃないですねー。
桑実胚での移植は無理みたいてすね、、、蒼さんのところは桑実胚での移植も対応してくれるところだったのでしょうか。
私は初期胚も内膜が薄いので難しいと言われています。
結局、胚盤胞しかないのかなーという感じなのかなーと💦
いうところです。- 11月11日
-
蒼
私も双子も元気なのですが、なにせ自分の時間がなくて、最近ようやく少しずつ落ち着いて来た感じです💦
なるほど…。
私の病院は桑実胚の移植もできます…が、院長はやはり胚盤胞での移植を勧めてきますね💦まぁそりゃそうかという感じなのですが💦
初期胚の移植、私の時も考えてました!というか2段階移植を私の方から勧めてみたのですが、同じく内膜が私も薄いので、移植回数無駄になるよと言われ、結局は初期胚の移植はしなかったですね😭
なんとか胚盤胞まで育って欲しいですね💦
食事、運動、サプリ、あと色々調べてみると、よもぎ蒸しや鍼灸で身体の中から温めるようにしていくというのも見ました!私は近所に鍼灸や、よもぎ蒸しをしているところはなかったので、試してないんですが😭
私は内膜が薄い時も厚い時もあったのですが、その時の違いは葉酸のサプリの飲む量を増やすと厚くなりました✨
たしか、葉酸は1日800ugが上限だったと思うのですが、その上限の800を飲むようにしましたね✨それまでは400で抑えてたんですが💦
あとは、最近テレビでやっている靴下の岡本も買って履いてました✨- 11月12日
-
はじめてのママリ🔰
お久しぶりです。
寒くなってきましたが、お子様含めお元気ですか?
蒼さん、内膜炎の検査ですが、根本的なことをお聞きしますが、検査は生理何日目に行っていましたか?
病院によって、排卵前のところと後のところがあるので、本当はどちらなのだろうと、、、疑問になっています。
実は新しい病院にきました。年齢的に最後の治療の病院だと思っています。内膜炎を専門にしている先生がおられるのですが、ここは排卵前後といわれます。しかし前私が行った病院では生理直後の内膜が厚くない時がいいといわれていたので全く逆なのです。
蒼さんはどちらの時期でしたか?- 12月8日
-
蒼
ご無沙汰しております🙇♀️
私が風邪気味ですが一応元気に過ごしております✨
内膜検査を行う日ですが、私は生理が終わった1週間後、つまり生理開始から14日目あたりで、と言われてました。が、その予定で診察してもらうと私は内膜の厚さが薄かったみたいで、結局生理開始から3週間後に検査…という流れでしたね💦
私が通っていた病院で言われたのは、確かに内膜検査を行うには内膜は厚すぎない方がいいと言われましたが、内膜を少し剥がすので、ある程度の厚みは欲しいとも言われました。
排卵前か後かは気にしたことなかったのですが、言われてみれば確かに毎回同じ時期にしないと結果がそれによって左右されそうですよね💦
私の場合、cd138の個数が多すぎて、少しでも減ったらオッケーみたいな感じで捉えてました💦- 12月10日
-
はじめてのママリ🔰
こんばんは😊
ずいぶん寒くなってきているので、体調崩しやすいですよね🌀
母親業務でも体力奪われてそうですし。
無理はされずに。
生理開始14日目くらいなんですねー。
前の病院がおかしかったのかな、、、
その当時調べた結果は、形質細胞とやらは基底膜にいるので内膜が薄い時にやるということで納得していたのですがー。
やはり先生の考えによって違いそうですねー。
相変わらず内膜炎に振り回されそうな予感です 苦笑
正しい方法で、正しい結果がほしい!そして、陰性になってほしいです!
とりあえず、またもう少し頑張ります。
これからもっと本格的な冬到来でしょうから、ご家族みなさんお身体に気をつけてお過ごしください😊
いつも忙しい中、お返事下さってありがとうございます🤗- 12月10日
-
蒼
かなりお返事遅れましたー💦
遅くなりましたが、あけましておめでとうございます🙇♀️🙇♀️
毎日毎日寒い日が続きますが、いかがお過ごしですか?
こちらは今日雪が降りました😱(兵庫県の南部住みですが…)
はじめてのママリさんは体調崩されてませんでしょうか?
天気予報ではまだまだ寒い日が続くとのことなので、お身体に気をつけてお過ごしくださいね✨✨- 2月5日

はじめてのママリ🔰
自宅安静になれて良かったです😌
でも無理は禁物ですね!
今までも3とか5とかあったんですよ、、、😱
ただ、気になるのは今回は排卵後に、hcgの注射を打たれました。それが残っていたのでは?とちらーっと思いましたが、聞きそび!ました。
子宮内フローラは、最初は進めてくれましたがー、内膜炎検査していたことを伝えると抗生剤使っても治らなかったならねーっと進めるスタンスから少し引かれた感じでした。
虫垂炎は、そう盲腸です。
右腹部が排卵痛のような激痛で、内科でエコーとか採血したんですが、炎症所見もあがってなくて、盲腸が少し大きいかな?みたいな程度です。お腹というか、リンパが腫れてる?みたいな感じで、
軽い虫垂炎でリンパも腫れてるかなー?みたいな感じでした。抗生剤と痛み止でだいぶよくはなっています。まだ痛み止が今日で終了なんで、明日以降がどうかなーというところですねー。
内科の先生は、不妊治療のことは、不妊治療の先生にーみたいなところです。
不妊治療の先生は、続けて移植はできるけど、虫垂炎があったねー、っという感じでした。私の方が今周期は様子みようかなーという感じです。移植した後にお腹痛い!とか怖いなーと思って。まだ移植まで10日くらいはあると思うんですけどねー。卵ももう少ないし用心した方がいいかなーと。
だから、だめもとでタイミングで年内は様子みようと思ってたんです。卵は無駄にならないので。
でも、検査する選択があるとは、、、みたいな感じです。

はじめてのママリ🔰
今回、ビブラマイシン内服したにもかかわらず、約50個も増えてしまったことに、もう内膜炎は治癒することなく妊娠は無理なのかなぁ…とすごく絶望感に陥りましたが、蒼さんのお陰で希望が持てました!😊✨
本当にありがとうございます💕
また、相談させて頂くことがあると思いますが、その時はどうぞよろしくお願い致します🙇♀️
お忙しい中、ご回答頂き、ありがとうございました😌✨

はじめてのママリ🔰
横から失礼いたします。
慢性子宮内膜炎の中で第二子を妊娠・出産したとのことですが、特に何事もなく出産を迎えられましたか?🙇✨
現在、慢性子宮内膜炎で妊娠4週で、、不安が大きくコメントさせていただきました。
はじめてのママリ🔰
間違って下記にお返事書いてしまいました💦
すみません。
そして、追加質問ですが、フラジールでの治療は諦めたとのことですが、フラジールは何日くらい飲むことが出来ましたか?
ぺこ
血便がでて、最初薬のせいだと思わず、胃腸科にかかり…大腸検査とかもしたので一応は2週間ほど飲み切りました!
その後また子宮鏡検査で完治したか調べてもらったのですが…表面のブツブツ?はそのままで、完治してなかったです😵😵
私が行ってた病院は、血液検査で調べたほうが治ったか確実だけど、その周期は移植が不可になるんです。なので毎回子宮鏡検査での表面状の検査だけでした!なので、陽性だったとかがわからずごめんなさい💦