![しぃあ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
上の子が髪を切ったことで保育園での関係が悪くなり、悩んでいます。髪を切るべきだったのか、女の子との関係を諦めるべきか悩んでいます。主人は時期が早かったと言いますが、複雑な気持ちです。
どうしてあげるべきだったのか…
上の子の事ですが、本人は中性的な男の子です。
髪を伸ばしていたわけではないのですが(多動で美容院になかなかいけず伸びた&ママと同じ髪型が良いという本人の希望もあり)、保育園で仲良く遊んでた子が女の子で…先月頭辺りに髪をバッサリ切ったら、遊んでくれなくなってしまいました。それ以来、保育園に行きたくない…朝ごはん食べたら保育園に行かなきゃいけないから食べたくない…など、意思表示する様になりました。
髪、切らない方が良かったのかな…
その女の子との事は諦めるべきなのか…
髪を切って正解だったのか…
主人は、いつかは切らなきゃいけないんだから、時期が早まっただけと言うのですが…
私は本当に主人の言う『時期』が『今』で良かったのか、複雑で…
うちの子は自閉症で、正直、その女の子がかなりお世話してくれてる子で、かなり助かっていたんです。。。
私としては、また仲良くしてくれたら嬉しいのですが…
- しぃあ(4歳3ヶ月, 6歳)
コメント
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
髪を切らなくても、そろそろ、仲のいい特定の子ができてくる時期なので、髪を切っていなくても同じだったかもしれません。
残念ですけど。
先生に相談して、先生と親で解決すべきだと思います😢
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
髪を切った切らないは関係なかったと思います。お世話が嫌になった、仲良しの子ができた、理由はいろいろですよね。
他に原因がないか、こんなふうに悩んでるなど先生に相談が一番だと思います。
-
しぃあ
コメントありがとうございます😊
そうなんですかね😌
仲良しの子が出来た…それはあるかもしれないですね🤔
髪の長い女の子と手を繋いで遊んでるのをみたので…
そうですね🤔
他に原因が無いか、先生に聞いてみます👂- 6月5日
![りんご](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りんご
年中さんですし女の子も気の合うお友達を見つけて遊びが変わってきただけだと思います。逆に今で良かったのだと思いますよ😊娘も年中の時、年少さんの時にずっと2人だったお友達と方向性の違いで遊ばなくなりました。でもお互い嫌いなわけではないので気が向いた時は遊んだり朝は笑顔で挨拶したりしています。今は別の友達と仲良くしています。そう言う時期ですよ。ちなみに娘は自閉症スペクトラムです。
ママリ
追記させていただきます。
自閉症スペクトラムだと、見通しの立たないことが苦手な一面があると思います。
もう5歳なので、この時期に髪を切る経験をさせておいてよかったと思いますよ。
しぃあ
コメントありがとうございます😊
定型発達の子はそうですよね🤔女の子の方が成長したんですかね🤔
うちの子は、社会性やコミュニケーションの発達、言語発達が丸っと1年遅れているのです…
なので、お世話が好きなその女の子だけが、唯一の仲の良い子だったんです…実際に『可愛いから好き〜』とも言われていて🙄
先生にも相談したけれど、嫌いになったのではないみたい。と言われ…
ママリ
息子さんはそうかもしれませんが、女の子の方は成長しているので。
男女の差も理解しているし、仲のいいグループを作って遊ぶ時期です。
はっきりと言うと、女の子にとっては、他の子と遊ぶ方が魅力的だったのでは?
先生と親で解決するのは、その子との関係ではなくて、
登園を渋るのは支援が足りていないからだと思うので、
どうやったら本人が無理せず登園できるようになるのか、を解決するべきだと思いますよ。
女の子は関係ありません。
しぃあ
そうですね😌
ありがとうございます🙇♀️
しぃあ
ですよね😌
確かに、成長した女の子から見たら、うちの子は遊び方や種類?等も、幼稚すぎるのかもしれないですね。
それもあるかもしれないですね。療育併用なので…療育は行きたいと言うので、支援が足りてない可能性もありますね。ただ、保育園も行かせているのも理由があるので…
難しいところですね🌀
ママリ
保育園では、
お友達の中に入っていけないのかもしれないし、
やりたいことがないのかもしれないし、
ザワザワした教室が嫌なのでかもしれない…
先生の関わり(合理的配慮)で、変わることもあると思うので、行き渋っていることを相談されたらいいと思います。
そういう積み重ねが、小学校以降にも活きてくると思います!