※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

2歳の子どもがオウム返しをすることについて心配しています。言葉を覚える過程でのオウム返しなのか、それとも問題があるのか気になっています。

オウム返しについて教えて下さい。
今月末で2歳になる子どもがいます。

たまーにですが2語文が出るようになってきたり、単語も覚えるのが早くなりました。
簡単な質問、例えば「この中でどれが好き?やどれが欲しい?」と聞けば「これ!」や「◯◯!」と言いながら指さして教えてくれるようになったり、「はい」「ちがう(イヤ)」の言葉で意思表示をしてくれるようになりました。

ただ、私が「◯◯ちゃん!って呼んだらお返事してね」と言うと「◯◯ちゃん!」と返してきます。
「◯◯ちゃん!って呼ばれたら、はい!ってお返事するんだよ」と言って同じ質問をしても、また「◯◯ちゃん!」と言います。
他にも「おかえり~」と言うと「おかえり~」と返してきます。「◯◯ちゃんは、ただいまって言うんだよ」と教えると「ただいま~」→私「おかえり」という感じです。

かと思えば、自発的に家に入るなり「ただいま~」と言う時があります。
お昼寝後や朝なども、自発的に「おはよ~」と挨拶してくれます。

全てにおいてではなく、たまにオウム返しになることがあり、言葉を習得する上でのオウム返しなのか、心配するべきオウム返しなのか…

どうなのでしょうか?

コメント

ららら

先月2歳になった息子もそんな感じでオウム返しします😃
教えた言葉を違うタイミングで言ってきたり、虫や動物の名前を教えると何回も言ってます😂

  • ママリ

    ママリ


    ご回答ありがとうございます。
    うちの子も、違うタイミングで言ってくることあります!
    これは言葉を覚える為に繰り返し発しているということで良いのでしょうか?

    • 6月5日
  • ららら

    ららら

    まだこちらの言ってる事が分からない時もありますし、言葉を覚えていってるだけと思いますよ☺️

    • 6月5日