
コメント

saku
収入があって住民税などを収めてるならやったほうが得です。
アプリというかふるさと納税のサイトが色々あります。楽天、さとふるなど…うちは楽天でやってます。
申告はふるさと納税する自治体が5つ以内なら確定申告せずに、ワンストップ特例制度という自治体に申告する方法が使えます。

ママリ
年収が高いほどお得です!
-
はじめてのママリ🔰
なるほど〜年収低いのですがやらない方がいいですかね…😂
- 6月3日
saku
収入があって住民税などを収めてるならやったほうが得です。
アプリというかふるさと納税のサイトが色々あります。楽天、さとふるなど…うちは楽天でやってます。
申告はふるさと納税する自治体が5つ以内なら確定申告せずに、ワンストップ特例制度という自治体に申告する方法が使えます。
ママリ
年収が高いほどお得です!
はじめてのママリ🔰
なるほど〜年収低いのですがやらない方がいいですかね…😂
「ふるさと納税」に関する質問
お金・保険人気の質問ランキング
saku
申告方法は確定申告をするか、ワンストップ特例(ふるさと納税する自治体に書類を送る、オンライン申請など)のどちらかです。
はじめてのママリ🔰
収入が少ない人はやらない方がいいんですか??
なるほど!!確定申告、会社でやるのですがよくわからず先輩などに聞いてやってるのでワンストップ制度ならやりやすそうです!😳
saku
ふるさと納税をすると所得税、住民税の控除、還付があります。税金の先払いをする感じなので、収入が少ない(税金を払わないほど)人は意味がなくなってしまいます。
ふるさと納税のサイトでどのくらいの寄付金額かシュミレーションできますよ!
おそらく、会社でやってもらえるのは年末調整だと思いますが、ワンストップ特例が使えるならおすすめです🙌