※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ロペ⭐
妊娠・出産

体外受精で余った卵ちゃんを、着床前診断ってできますか?いくらぐらいですか?

体外受精で余った卵ちゃんを、着床前診断ってできますか?いくらぐらいですか?

コメント

もこ

着床前診断しました。
余った卵ちゃん、とのことですが、着床前診断は胚盤胞まで育った状態から細胞を採取して行います。
私は受精確認までに申し出が必要でしたが、採卵前に決めないと行けない病院もあるようです。
胚盤胞を凍結する前に検査に出すための細胞を採取しないとなので💦
事前に着床前診断のカウンセリングが必要だったり、病院によって違うと思うので、詳しくは確認してみてください。

1回の採卵で4〜5個検査可能な胚盤胞ができ(胚盤胞まで育っても検査用に取れる細胞が出来ないと着床前診断に出せない)、プラス50万くらいでしたよ。
2回着床前診断したので、追加が100万くらいでした😭

  • ロペ⭐

    ロペ⭐

    採卵前、凍結前ですか?!
    着床前診断が頭になかったので、、もう凍結されてます😓

    確認してみよう~、、
    でも、体外受精代➕50万ってことですか?

    • 1月31日
  • もこ

    もこ

    私がやってもらったときは、胚盤胞まで育ったところで、検査に出すための細胞を取ってから、本体(?)を凍結でした。
    凍結したり解凍したりするのは胚盤胞にストレスを与えてしまうので、私が行ってたクリニックは凍結1回、解凍も移植時に1回だけ、でそれ以外にはやらない、と言われました。
    私の通ってたところは、なので、絶対ではないかもしれません。

    体外授精とは別で、着床前診断だけで50万くらい、です😨

    • 1月31日
  • ロペ⭐

    ロペ⭐

    結構~かかりましたね!!
    ちょっときついですな~
    ありがとうございました😱😢⤴

    • 1月31日
ゆき(o^^o)

ちなみに習慣性流産とか夫婦の染色体検査はされましたか?
着床前に調べて何か出たらどうされるんですか?

自然淘汰される命を淘汰してはいけないといわれました。

  • ロペ⭐

    ロペ⭐

    今度、不育症の検査をしてみようと予約はしてあるんですが、
    流産するのが不安で、、
    もし着床前診断で染色体異常が見つかれば流産することがないのかな~と、、

    • 1月31日
  • ゆき(o^^o)

    ゆき(o^^o)

    着床前診断というのは何のためにあるかご存知ですか?
    均衡型転座をご夫婦どちらかがもっていると、流産する確率がかなり高く、何度でも流産するんです。
    3回、4回亡くして可哀想だからとの救済措置なんです。
    誰でも流産したくないからとやってしまうと生態系が崩れてしまうんです。
    する場合は、産科婦人科学会の承認が取れている病院でしてくださいね。

    • 1月31日
ロペ⭐

私自身色々調べてますが、目的は人それぞれ、ただ値段がよくわからなかったので質問しました☆

りゅうり

2度凍結融解することになるので、よくないと主治医に説明されましたよ。