※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
お金・保険

税金の関係で4月から6月まで働きすぎると損するっていうのは住民税でしたっけ?

税金の関係で4月から6月まで働きすぎると損するっていうのは住民税でしたっけ?

コメント

はじめてのママリ🔰

社会保険料ではないですかね……🤔

4〜6月のお給料を元に9〜翌年8月まで決まります。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ぜんぶまるまるですか💦

    • 6月3日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    基本的にはそうですね💦

    • 6月3日
deleted user

住民税は1月から12月が翌年6月からの金額として計算されます。
基本的に4月から6月の給与で社会保険は計算されますが、途中で昇級したりすれば普通に変わりますよ。

はじめてのママリ🔰

社保の標準報酬月額が4〜6月平均でその年の9月〜が決まります(定時決定)が、その3ヶ月おさえて働いたとしても年途中で2等級以上変動があればその都度改定がかかります(随時改定)よ。
公務員のように年間残業代が決まっているような職種であれば、標準報酬月額下げたい場合頑張って計算してもいいかと思いますが、そうでないなら標準報酬月額のために給料をおさえるのはもったいないですね🫧

また、一概に標準報酬月額が高い=損というわけではなく、健保は安いに越したことはないですが年金は高くかけられますので損かどうかは考え方次第です😇