
9ヶ月の娘がおもちゃで釣らないとこちらに来ない。ずり這いが始まり、おもちゃに向かうが「おいでー」に反応せず心配。おいでーを理解させる方法は?
9ヶ月の娘(今月10ヶ月)ですが、おもちゃなどで釣らないとこちらに来ません💦
数日前より娘のずり這いが始まりおもちゃや哺乳瓶など欲しいものに向かっていきますが、私が何にも持たないで「おいでー」とやっても向かってきません…
おもちゃなどを持つとそこに向かってくる感じです💦
まだ、バイバイやバンザイなども出来ません💦
まだおいでーの意味を理解してないのか、そもそも母の所に行きたいと思っていないのか心配です。
このくらいの月齢はこういった感じでしょうか?
おいでーを理解させるにはどうしたら良いでしょうか🥲
- ママリ(2歳8ヶ月)
コメント

退会ユーザー
上の子はそんな感じでした!
後追いが全然なくて、真似っこも1歳すぎぐらいでした。
たぶん後々分かってくるので急いで分からせる必要もないとは思いますが、
理解させたいなら「おいでー」ってやってない時でも、たまたまこっちの方に向かってきてる時に親の方が子の動きに合わせる感じで「おいでー」ってやってたら徐々に理解するかなと思います🤔
下の子は元々後追いが激しいからか、おいでを理解してるというより、
構ってもらえそうな状態になったら来るのでおいでと言ったら来ますが、
たぶん理解はしてません😂
そして教えてないけど、なぜだかバイバイだけ真似します…いつ習得したか完全に不明です💦
こういったらあれですが、可愛い以外特に使えないバイバイの習得よりストロー飲み習得してほしいですが、ストロー飲みできません😣
上記の状態考えて発達云々より、後追いの有無などの性格が大きいのかなという気がしてます🤔
ママリ
育児相談で聞いてみたら、まだ泣いたら来てくれると思っていて自分から向かう発想がないのかもと言われました😂
性格もあるのかもしれませんね🤔
アドバイスありがとうございます😊