※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
さくらもち
お仕事

来年、上の子が小学生になるか、1年延ばして2年生になるか迷っています。特性のある子で、新しい環境に不安があり、1年は家で様子を見たいです。

上の子が来年小学生になるんですが、そのタイミングで働くかもう1年延ばして2年生になるタイミングで働くか迷ってます🌀
結構特性ある子(発達グレー疑ってます)なので、新しい環境に慣れるかどうか不安で、1年は家でしっかり様子みてあげたいなという気持ちがあります…。

コメント

はなうた

学童に預けるなら早いタイミングのほうがいいと思います。
お気持ちわかりますが、途中から行かせる方が子ども的にはなんで?と思ってしまいます。

みゆ

長女が発達グレーだと思うんですが、今診察待ちです。
小1で学童行かせましたが、まず学校に行けない、学童も行きたくないで結局学童3ヶ月で退所しました😭
小学校も週2〜3回お休みするのが現在も若干続いてます😵‍💫
一年生は普通級、2年生から支援級に移り、やっと少しずつ学校に行ける日にちが増えてきたなというところです😞

やはり集団生活へのストレスが大きいようです💦

お子さんも特性あるのでしたら少し様子みてお子さんが大丈夫そうであればお仕事される方がお互いに負担がなくて良いのかなぁ…と思います💦

毎朝今日は仕事行けるかな…と娘の機嫌や調子に左右される生活、とてもきついです😭

また、受給者証がもらえるのでしたら学童ではなく放課後デイに行かせられれば、慣れてきた頃に年度の途中からでも仕事出来そうです!
うちはまだ病院の予約待ちなので、受給者証貰えたら放課後デイ行かせる予定です😊

ほし

子どもは発達グレーです。
来年小学生なので
放課後デイ利用する予定です( ¨̮ )