※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
26mama
子育て・グッズ

2歳の息子が喋れず、心配しているが、男の子は遅くても大丈夫と言われている。指差しや遊びを通じて言葉を覚えるので、将来話すようになる可能性があるかどうか不安。

息子が2歳になりましたが、未だに「あーあー」「うーうー」しか
喋れません。
指さしも出来ませんでしたが、最近は本を読んでて
アンパンマンや果物や動物を人差し指で指さしして
その指さししてる物を親が「アンパンマン」「りんご」など
言って遊んでいます。
男の子は喋るの遅いから大丈夫だよとか周りからは言われますが
既に話してる子がほぼなどで心配です。
2歳になっても「あーあー」などしか言えなくてもそのうち
お話できるようになりますか?

コメント

はじめてのままり

息子は喋るの遅かったです。
2歳半位まで、単語しか話しない、2語文が出なくて、???って不思議でした。
3歳前からようやくお話するようになりましたが、娘の真似て言うことしか出来なくておかしいなと思ってました。その他もろもろ気になることがあり何度も発達外来受診して先月自閉症とADHDの発達障害の診断がおりました( ¨̮ )

きーまま

保育士時代に、2歳児(3歳)の男の子が話せなくて保護者も私たちも心配していたのですが、ある時を境に急に喋り出して、進級するころにはクラスの誰よりもお喋りになった子がいました。
こちらの言うことはしっかり理解していたので、色んな刺激を吸収して、話す準備をしていたんだと思います。

それを知っているので、話せないから発達に遅れがあるとは一概には言えないなって思います。
もちろん親は心配するし、発達に遅れがあることもありますが。

deleted user

大人の言葉への理解はしてますか??
2歳前後だと
いただきます
パチパチ
バイバイ

これ捨ててきて
パパにどうぞしてとか

言葉が出なくても理解していれば
大丈夫だよと
療育の先生に言われました!

男の子は話すの遅いといいますが
遅いにもレベルがありますが、、、
まんま!ママのことマみたいにも
言わないですかね?

moon

喋るのが遅いから大丈夫。は言葉の理解があって、話せないだけで意思疎通が出来ている場合だと思います。

単語が全く出てなくて意思疎通が難しい(◯◯取ってきてやこれ捨ててきてなど)場合は発達相談されると良いと思います。