
鍵盤ハーモニカが下手で困っています。指の動きや音が合わない理由がわからず、初めての演奏でリズムも難しいです。指の立て方や指番号は理解しているけど、どう教えればいいか悩んでいます。
上の子男子なんですが、鍵盤ハーモニカが壊滅的に下手です😂
あれはどうやって教えるものなんでしょうか?
ふぁの指がうまくいかないみたいでソミ〜っていう楽譜だったらソファミ〜って一瞬ファが姿を現します。。
指を立て気味にしたらうまくいくのかな。。?
あとは階名で歌わせたら歌えるのに鍵盤になると指と脳が連携していないのか肝心なところで全然違う音出します😫
ピアノとか触った事もなくて学校で初めて演奏します。
指番号も理解はしてるけどリズムに合わせるとなるとトチります🤔
- いぬ
コメント

退会ユーザー
ピアノを弾く時の手の形は猫の手とよく言いますが、指を立てたような(指先で弾くわけではないですが)カタチが基本なのでまずは鍵盤に手を置かせてカタチを作ってあげてから一本ずつ動かして弾かせてみたら慣れるかも知れません😊
あとはママさんが弾けるのであれば見本に歌を弾いて録音して、それを流しながら練習したり、最初はゆーっくりでいいのでお子さんの指をママさんが動かして歌いながら弾いてあげると少しずつ覚えるかなと思います😉

はじめてのママリ🔰
手の中に卵を入れて弾くイメージで弾くと習いました!🥚
小さい時に教えてもらった時は、透明の卵が割れないように形を保つように言われてました!
初めはゆっくりと一音一音丁寧に弾いて、慣れてきたら元のスピードで弾くと良いかと思います😌♪
-
いぬ
卵を入れるイメージなんですね!あー、たしかにテレビで見るピアニストの人たちもそうかもしれません!
そっか、授業で置いてかれちゃうと思ってオリジナルのテンポで練習させていましたがたしかに出来ない子にそれは酷でしたね😂💦明日はゆっくり一音一音やらせてみます!- 6月2日
いぬ
猫の手!わかりやすいです!
やっぱり完全に寝かせて弾くから他の指が反応しちゃうんですかね😀
私もピアノは学校で習ったくらいの超初心者で😣
録音して練習させてみます!
ありがとうございます!