※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
tomona
子育て・グッズ

子供がヤキモチを焼くのは普通のことです。愛情表現を続けることが大切です。4歳の子供にとって自信を持つのはまだ難しいかもしれません。

お子さんがヤキモチをやいたときどう対応していますか?

うちの子は選択一人っ子です。
毎日「○○ちゃん大好きだよ、可愛くて仕方ない!」とか
「生まれてきてくれてありがとう」と伝えています。
でもテレビに出てきた赤ちゃんを可愛いね~と言うと、
○○とどっちが可愛いの?何番目なの?と悲しそうに聞きます💦もちろん○○が可愛いよ、と答えますが
比べているみたいであまりいいたくなくて、、

目の前に小さい子がいても、どっちが可愛いの?と
悲しそうに聞くのでどうしたらいいかなあと思っています💦
娘は小さい子に優しくもできているのですが
私と2人になると、○○のほうが可愛い?と聞いてくるので
さみしい思いをさせてるのかなあと心配になってしまって。

4歳だとそんなもんでしょうか?
毎日愛情表現していても自信がつかないものなのでしょうか😵😵

コメント

MK2

寂しくてと言うよりは
独占欲ではないですかね?🤔

今までは自分にだけ向けられてた言葉なのに
他所の子に言われると嫌だ!みたいな
感情だと思いますよ😳

うさこ

もうすぐ8歳ですが、ずっとそんな感じです😅
テレビとかでもそうですけど、自分の友達をちょっと褒めたり、すれ違った赤ちゃんを「かわいい」と呟いただけで「俺は?可愛くないの?」とすかさず聞いてきます(笑)

とりあえず「世界で一番〇〇が可愛いし、大好き」と伝えてます❤️

寂しい思いをさせてるとかそういうわけじゃなく、愛情のバケツが大きいタイプなんだなと思うようにしてます。