![ユニコ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
スイミングで娘の靴を間違えて持ち帰った子について、どう対応すべきか悩んでいます。親に連絡するべきか、スクールに相談すべきか迷っています。心情や解決策をアドバイスしてください。
アドバイス下さい😭スイミングに通っている小学生の娘、娘の靴を知らない子が履いて持ち帰ってしまいました。全く同じスニーカーで1センチ大きいものが下駄箱に残されていたので単純に間違えて履いて行ってしまったのだと思います。お互い無記名です。うちはその後が大変でした。スイミングでサンダルを借り、替えの靴を持っていなくて一足でやりくりしていてしかも一ヶ月前に買ったばかりで2日前に洗ったばかりだったのに…スイミング帰りの遅い時間で忙しいのに仕方なく替えの靴を買いに行き4000円の出費。今週はスイミングが休館日なので気付いてもらえてなかったら2週間その子は娘のスニーカーを履き続ける事になります。
来週の水曜日にその子が娘の靴を履いてきてくれればいいのですがこのまま履いてこない場合もあります。行き帰りバスだったらこの騒動を相手の親が知らないまま終わる可能性もあります。スイミングスクール側はたまにある事、戻ってくるまで待つしかないと言っています。もし来週の水曜日に履いている子を私が見掛けたら声を掛けてみようと思うのですがこういった場合、相手の親にも伝えたくても事故にあったと思って我慢するしかないのでしょうか。その子が見つかったらスクール側に仲介してもらって経緯を伝えてもらうのは図々しいでしょうか。本当は買ったスニーカー代を弁償してもらいたい心境ですし洗って返してもらいたいくらいです。せめてこういう事があった、くらいには相手の親には知っておいてもらいたいですがそれも我慢してスニーカーが無事に帰ってきただけで良しとしますか?
みなさんならどうしますか?
ちなみに新しいニューバランスのスニーカーです。娘は19センチ、下駄箱に残されていた同じ靴は20センチでした。
- ユニコ(9歳)
コメント
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
スイミングスクールは協力してくれなさそうですか?
以前、うちの子も病院で全く同じ靴(サイズは違う)を間違えて履かれてしまい、私が気づき思い当たるところ全部に電話して病院とはんめいしたことがありました。その時は、名前が書いてあったので出来たことですが病院が間に入ってくれました。
スイミングスクールなどに受付があれば、靴の履き間違いあった為靴の確認お願いします。など声掛けてもらったり張り紙のようなもの貼って貰えたら気づきませんかね…😭
正直、履き間違えに関してお金を請求したりするのは難しいと思います。お互い名前を書いていなかったら両方に落ち度はありますし…。
私も間違われた側でしたが、一応お詫びの手紙みたいなの入れようかなーと思いましたが、相手側が一切何も無しでした😅
![moony mama](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
moony mama
大人でも、間違えて履いて帰られちゃうことってあるくらいですからし。二度と帰ってこないこともおりますからねー😅(母が、旅行先でお座敷で食事したら、靴間違えて履いて行かれてたことあります。もちろん、戻ってきません)
靴が帰ってきたらヨシとします。
スニーカーを返してもらう時に、相手の親がいれば説明はすると思いますが。(じゃないと、何?ってなっちゃいますからね)そうでなければわざわざ説明しません。
-
ユニコ
来週水曜日にその子(靴)に会えて親にも会えればいいのですがスクールバスの場合は多分会えないのでその子供にだけは伝えておこうと思います。親がいない場合自分の電話番号書いて親に渡してもらおうかなとも思いましたが相手がそっちも記名してないし!となったら逆にイライラしてしまいそうなので言わない方がむしろ良いかなとも思いました😭
- 6月1日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
かかと等の見える部分に名前を書いていなかったという落ち度があるので、今回はスニーカーが戻ってきただけでよしとします…
内心は納得いきませんが😭
-
ユニコ
小学生は小さい頃とは逆に見える場所に記名は誘拐とかで悪用されないためにみんな避けてますよね💦でもこういう時かかとにしっかり記名してあれば間違えないですよね😭
本当、なんで相手の親が知らない所でこっちが時間と労力とお金も無くさなければならないのかと正直腹立たしいですー😭😭- 6月1日
-
退会ユーザー
イニシャルがいいと思います!
チャンミーなら【C】と書いておくだけでも違うと思います✨
ウチはそうしてます。- 6月1日
-
ユニコ
イニシャルくらいならいいですね!目印になりますから今度からそうします😊
- 6月2日
![ぷらっぐ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぷらっぐ
うちのスクールでは履き間違えがあった時は
・メールで全会員に連絡
・画像付きの貼り紙を入り口、更衣室に貼る(保護者が自分で作成した可能性あり)
はありました。
対策としては
・名前を書く
・靴の中に履いてきた靴下も入れる
ですが、それでも履き間違えはありますね😅
履き間違えがあった時は戻ってきただけでOKとします。
-
ユニコ
貼り紙作成ですか!検討してみます!
連絡網あるのですがアプリで会報でしか使われているのを見た事がなくて…😅
何しても履き間違えるのですね😂
戻ってきただけヨシという方が多いのでそうしようかと😭- 6月1日
![たぴ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
たぴ
スイミングスクールに勤めてましたー!
スクールに仲介してもらって良いと思いますよ!
もしその子がバス送迎だったら親御さんともお話しできないですし…
うちのスイミングの場合、同じ靴があったらフロントで2つとも預かります。それで靴がないと言って来た子がその子だとわかるのでその時点で親御さんも居たら事情を説明します!
親御さんの中にはスタッフに今すぐ誰が履き間違えたか探せと言って同じ年代のあたりの子みんなに電話を掛けて見つかったら今すぐ持ってこいと言う親御さんもいらっしゃるくらいなのでユニコさんの対応はむしろ図々しいなんてことまったくないと思います😊
-
ユニコ
スクールの受付けの方と話してあれから毎日下駄箱を確認してくれているみたいですが今の所見つからないのでやはり水曜日週一で来てる子だろうと言っていました。来週の火曜水曜あたりに準備運動している時にみんなに靴を見せてみるとも言ってくれたのでもうそれで良いかなと思いました。
正直店頭接客業経験者の自分からしたらなくなった時点でその日に来ていた子に片っ端から電話するのにな、と思いましたがスイミングスクールは店頭とは違うしそこまでやってくれないよなと自己解決しました😅
子供二人がスイミングスクールでかなりお世話になっているのであまり迷惑掛けて悪目立ちしたくないなとも思います。
探せ!今すぐ持ってこい!の心境激しく分かりますがスクールの方も他に業務ありますし実際行動にうつすのはかなりハードル高いですね😂- 6月2日
ユニコ
こちらからは何も出来ないスクールは待つしか出来ないみたいな事言ってました。連絡網とかあるしこういう時に連絡網使ってくれればいいのにななんて思いますが😅
記名って大事だなと改めて思いましたが幼稚園までは見える所になんでも記名しますが小学生になると逆に見えないところに記名するのが一般的ですよね。見えないところに記名してもこういう時きっと気付きませんよね😂
ママリ
あらら😭連絡網あるなら、使って欲しいですね💦
ユニコさんも片っ端から声かける訳にも行かないですし…。
スクールにお知り合いとかいるようでしたら、こういう事があって〜って人づてみたいに伝えてもらって本人の耳に入ればいいんですが…🥲
わかります…小学生になると目立ったところよりは分かればいいなってところに記名しますもんね。
戻ってくること願ってます😣
ユニコ
連絡網本当そう思います。会報やスクールの連絡でしか使われていないので聞きづらいです😓
スクールに知り合いいるのでとりあえず話してみます!
ありがとうございます!
本当戻ってくると嬉しいです😭✨