※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

入院時に500mlペットボトルを持っていくべきか、おやつが必要か悩んでいます。水のペットボトル1本あれば給茶機で十分でしょうか。ペットボトルの重さも心配です。

もうすぐ出産を控えています。
入院の際の持ち物でおやつや飲み物とよく聞きます。

飲み物は給茶機があるのでコップを持ってくるようにと書いてありますが、
そこまで動けなくなる可能性を考えて500ミリペットボトルをたくさん持って行くべきなのでしょうか?
ストローキャップは買いました。
(一応初産、計画無痛分娩予定です。予定日は内診の際にまだ決められないと言われています)

総合病院なので1階にローソンはあります。
水しかいらないとも見ましたが、水のペットボトル1本あれば給茶機でそこにくめばいいですか?

入院でほぼ動けないと思いますが、
おやつがいるほどお腹減るものですか?
(おやつは大好きですし逆流性食道炎続いてるので食べたい気持ちは出てくると思います)

ペットボトルを持って行くとなると、
荷物がもうあまり入らないのと、とても重くなりそうで…

コメント

はじめてのママリ🔰

無痛なら、飲み物は500のペットボトル2本もあれば大丈夫だと思いますよー(出産する時の水分補給用)
あとはお水に飽きた時のためにティーバッグとか粉タイプのデカフェコーヒーとかあると気分転換に良いですが、なくても別に問題ないです。産後ふつうにコンビニ行けると思いますよ(ちょっと股が痛いとかはあるかもしれませんが)
夜中に給茶機にくみにいくの面倒なので、水筒あると便利ですよ(ペットボトルで代用できるならそれでも大丈夫ですが、口が狭いので入れにくいかも)

おやつは病院食が口に合わなかった時のためにいくつかあるといいですよ。でもそれもコンビニ行けば買えますから、そんなにたくさんはなくて大丈夫です。総合病院のご飯は薄味傾向なので、ふりかけもあると良きです

芽依

私も、総合病院で2人目を出産しました!同じく、一階にコンビニがありましたし、病棟には給湯器、給茶機がありました!

私は、蓋付きコップとタンブラーを使っていました(^^)
ペットボトルも有りだと思いますが。。荷物になるかな🙄💦と。。
産後1〜2日は、確かに疲労感で動けないとは思いますが3日目ぐらいからは動けるようになると思うので、その時に汲みにいけたら便利ですかね🙄✨?

あと、小腹は空くと思います🫣❤️わたしは
買い食いしてました☺️✨笑

  • 芽依

    芽依

    グッドアンサーありがとうございます☺️💗

    • 6月3日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    こちらこそありがとうございます😊
    タンブラー持っていきます!

    • 6月3日
  • 芽依

    芽依


    蓋付きの、大きめのタンブラーがおすすめです☺️✨(もしくは、水筒?!とか)

    • 6月3日
ままり

陣痛長引くと少しでも栄養を…とおやつ持っていきましたが私は食べる余裕なかったです…というか思ってたよりすぐ生まれたからかもですが😂定期的に水分はとらされました。
(記憶にほぼありませんがペットボトルの中身なくなってた)

産んでからは私は病院の自販機でよく買ってました😅飲みすぎると浮腫みすごくなったりするのでほどほどにです😇
母乳たくさん出る人はお腹空くかもですね🤔
おやつはお昼と夜食用に2回出てました😂ほぼ寝れないので何かつまむのは欲しくなるかもです笑

🐭🧀

私は今回お水たくさん持っていきましたが食事のたびにお茶は出るので1日1本でたりました😊
お菓子も大量に持って行きましたがなんやかんやグミくらいしか食べませんでした(;´Д`)
でもお話しした方は結構みんな部屋で食べてると言ってたので人によるかな?と🫶
医療センターで産みましたが食事にもおやつやフルーツが付いていて15時のおやつもあったので余計に要らなかったのかもしれないです🤭🫶

はじめてのママリ🔰

私は2人とも出血多量でしばらく外出れなかったのでペットボトルたくさん必要でしたー!
とりあえず2本くらい持って行って、足りなかったら持ってきてもらうか看護師さんにお願いしてもいいと思います😊
あと痛みでロキソニン飲んでたので胃荒れ防止のためお菓子食べてから飲んでました😌

🫶🏻

出産時はペットボトル1本で足りました!1本用意してても産まれるまで一口も飲む余裕なく飲まなかったですが😂

生まれたあとの入院中はとにかく喉が乾いてペットボトル5本以上は買いましたね🥹

陣痛中とかはおやつ食べる余裕もなかったですが産まれてからの入院中はめちゃくちゃ食べてました🤣