※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

5人家族の食費と日用品代は月に10万円。旦那の飲み会もあるが、節約のため自炊。金銭面での話し合いが足りず、自分のリフレッシュも大切にしたいが、貯金も難しい状況。

五人家族のみなさん、月の食費、日用品含めたお金はいくらくらいでしょうか?

久しぶりに質問させていただきました🙇‍♀️1歳2ヶ月の子供と、5歳の双子がいます。
最近物価があがり、切羽詰まってストレスになってきたので教えてください。
うちでは旦那が財布は握っていて、月に5.6回飲み会に行ってます。節約のため自炊はほぼ毎回ですが、旦那が飲みのタイミングで前までは簡単に買い弁にしちゃおうとか、出前にしようということもできなくなってきて、後追いがひどい1歳の子供をみながら旦那がいない日にも、作らなきゃということにストレスを感じます。

月に食費、日用品代としてもらうお金は10万円です。
美容院や衣服、自分のことに関しては自分の貯蓄から出していましたがもう底を尽きそうな気配があり、焦ってます。
そもそもあんまり金銭面の部分では話し合いが足りてないとは思っていますが、旦那も異動があり給料が減ったので、貯金は毎回出来てないとのことです。
そんな中、月のもらえるお金を増やして欲しいと言うのも気が引けてしまうというか…

私自身、美容院や服にも鈍欲なわけではないので、リフレッシュがてら定期的に遣いたい部分でもあります。
働きたいという意志を軽く伝えたこともありますが、上の子は幼稚園だったのに、下の子が保育園なんて可哀想なんて、言われて終わります。

みなさんのご家庭のこと、教えてください〜

コメント

えるさちゃん🍊

5歳、3歳、1歳の子と大人2人で食費6万(お米代、外食込み)、日用品は1万〜2万です!

自分に使えるお金、お小遣いとして1万貰っていてそこの中でやりくりしたり、メルカリで稼いだりしてます🤣
あと子供たちのものは児童手当使ってます🙌

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    参考になりました!ありがとうございます(^^)

    • 6月1日
🦢

保育園がかわいそう、、?
自分は好きなだけ飲み行ってお金自由に使って、お小遣いももらえない妻はかわいそうじゃないんかいっ😂

うちは5人暮らしでカツカツ生活するの嫌になったので、最近は引き落とし(ローンやスマホ、電気代など)を固定費、現金として使うもの(旦那のお小遣いや預かり保育の集金込み)変動費とざっくり分けて、変動費思い切って20万にしました笑
お小遣いや集金が5万だとしても、食費日用品、ガソリン、レジャーで15万くらいですかね??それでも贅沢はしていません!食費値上がり&旦那も子もよく食べるので😔
10万がんばってますよー!交渉していいと思います!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ほんとそれですよねー
    なんか私よりも費用や内訳しっかりされてて、まだまだだなぁと思いました!
    少しどこにどのくらいかかっているのか、もう一度見直してから旦那にプレゼン検討しますw

    • 6月1日
ママリ

保育園が可哀想という考えをまず正した方がいいと思いますよ!
(主さんもそう思っているなら別ですが)

我が家は外食費入れて(デリバリー込み)18万円ですね!
夫はほぼ食べないので4人分ですが、これくらいはかかります‼︎

少しでも働ければ小遣いくらいにはなりますし、
私はおすすめです😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ですよね!わたしは思いません😭なんせ自分がしんどいんで笑
    外食やデリバリー含めるとぐんと上がりますよね!
    家族で外食する時は旦那持ちですが、旦那がいない時の贅沢が出来ずストレスですw
    働くことも視野に入れて考えてみようと思います!

    • 6月1日
亜美子

食費5万5千
日用品2万5千
この予算内でやりくりしてます🙋‍♀️
あ、外食やテイクアウトは主人が払ってくれるので含まれて無いです!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    全く一緒です!
    食費、日用品、と私は分けずに考えてしまっていて気づいたら手持ちが…みたいなとこもあるから、もう少し見直しながら使った方がいいですね。
    五人家族でも10万で大丈夫なのか!と少し励みになりました。ありがとうございます!

    • 6月1日