※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

同じクラスのお母さんとのコミュニケーションが少ない。自分は話しかけるのが得意だが、相手からの積極的な声かけが少ない。何が問題なのか気になる。

年長と年少に子供がいます。
お迎えの時など、同じクラスのお母さんと話すことが増えて私が誰の母か認知はしてくれてると思うんですが、相手から積極的に話しかけてもらうことが少ないです😭
私は話しかけるのがそこまで苦手でないので、知ってる顔があれば声かけるようにはしてるのですが…
何がダメなんだと思いますか😣?

コメント

ゆう

話が苦手なお母さんもいるので気にしなくていいと思いますよ。
私も認知してるお母さんは居ますが、挨拶程度の方もいれば、一緒に帰るくらい仲のいいお母さんもいます☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    気にしなくていいですかね😭?
    他の方とは仲良く話してるのに私には話しかければ話してくれるけど向こうからは…って場合もあったりして凹みます💦
    どこまで相手に興味を持っていいのかわからなくて無難な会話しかしてないのもあるかもですが😭

    • 5月31日
  • ゆう

    ゆう

    無理に距離を詰める必要もないので、毎回積極的に話しなくていいと思いますよ☺️話す話題があるときに話すのがちょうど良かったりします☺️
    前回は話が盛り上がったけど次は挨拶だけとかよくありますよ☺️

    • 5月31日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね💦
    話したことあるのに挨拶だけだけだとなんか勝手に気まづくて頑張って話してしまいます。
    無理しなくていいんですね。

    • 5月31日