

ママリ
ピカチュウとかでなければいいんじゃないでしょうか?
多少珍しいくらいなら今の時代多いしそんなに大人になって目立つって程でもないと思います✨
私は一応キラキラすぎる(きてぃ、てぃあら、ぷぅ)などは避けて付けます。

ミニー
私は2人とも
○○先輩とか○○じーちゃんでもカッコイイ名前にしました🤭
名付けって親の最初で最後のわがままって言うし
好きな名前でいいと思います🤗

退会ユーザー
自分がその名前だったときに恥ずかしいと感じるかどうかで考えましたよ。

退会ユーザー
漢字も読みも昔からあるような名前にしました!
子ども達の同級生の名前を読みだけ見ても、正直言って名前として馴染みのないような読みの子も一部いますが、意外と少なめかと思います😊

ちゃこ
好きな名前を付けるのが一番だと思いますが、
個人的には「恥ずかしくない」というよりは「どんな大人になっても似合わないことのないように」と思って付けました。
あまりに煌びやか過ぎる名前で、本人がさっぱりした感じに成長したら合わないな…と思ったので。
女の子なので可愛らしさも重視したんですが、結果響きはやわらかく、字面はさっぱりとした名前になりました。

退会ユーザー
きらら とか
おばあちゃんなってやばくない名前にとかなら!

退会ユーザー
YouTubeとかで実際に顔出しでキラキラ名前で出てるような名前じゃなければいいです😂
私は漢字はどうでもよくて(夫がつけた)ひらがなで、卒園業式で呼ばれても変じゃなければいいって思ってます😂

283
私は気にしなかったです。そもそも、大人になって恥ずかしい名前ってなんですか?😅もちろん、極端に変な名前はつけないですが。誰でも大人、ジジババになるのに。その頃のジジババは今のジジババとは違いますからねー。

くぅぴぃ
気にしないです🙆
実際私達が思ってる大人になっての違和感なんて、世代が変われば変わるものですし🤔
今の子供たちが大人になればその子達の価値観も変わってきますし、恥ずかしくない名前って私も疑問に思ってました🥹

ゆち/⛄️💛💙
2-3週まわって
意外とおじいさんおばあさんも
キラキラネーム多いので
(病院職でそれでそう読むん!?って方たくさん見てます)
大人になって恥ずかしいは
考えたことないです😂
私も旦那もあまりいい人生ではなかったので
嫌だった人間を想起する名前を避けた結果
周りには居ない名前で珍しめにはなりましたが😅

クロミ
名前(65)とかで違和感がない、恥ずかしくない
名前にしました😂😂

はじめてのママリ🔰
気にしました💦
例え男前なおじさんに育っても極端に女の子っぽい名前だと違和感あるよな、とか😣
珍しい名前がいるとはいえ、やはり大半はこれまで聞いたことのある普通の名前ですし🤔
大人になるまでの間に今時の名前に慣れてない人から「変な名前」という目を向けられるのも可哀想だなと思ったので💦
あと、わざわざ自分から珍妙な方に合わせる理由もないとも思いました🤔

はじめてのママリ🔰
珍しいから恥ずかしいとは思いませんし、てぃあらとか誰が見ても変だなと思う名前でなければいいんじゃないかなと思ってます。

スポンジ
今恥ずかしいと思われてる名前ってまあ割合で言っても1割未満じゃないですか?
それだと他の大多数は変わった名前でも漢字が少し変わってるだけとかで年数経ってもそうそう恥ずかしい名前が増えるわけでもなく恥ずかしい名前は恥ずかしいまんまだと思います😂
ザ!キラキラなハート、ぷう、なうしかとか?この名前つけた親はあほなん?って言うようなのでなければ多少派手な名前は全然良いと思いますけどね😅

はじめてのママリ🔰
私はあまり「大人になってから」恥ずかしい名前については考えませんでした。
今ってオシャレな名前や中性的な名前、可愛らしい名前などつけられてる方も多いですし。
皆さんがおっしゃってるようにぷぅとかは大人子供関係なく、自分がうーん、、と感じるのでそういった名前は避けてます🤔
コメント