
娘がひらがなを覚えたい。読み→書き順がいいと知り、読みの覚え方に悩んでいる。書きは練習が必要と思っている。読みの教え方を教えてください。
年少さんの娘が文字を書く事に興味を持ち始めました。
ですがまだひらがなは読めません😭
何から手をつけていいか分からず調べたら読み→書きという順番がいいみたいで。。。
みなさんどのように読みを覚えさせましたか?
書きの練習はひたすら書いて練習するしか無いと思っていますが、読みはどのように覚えさせたらいいか分かりません😭
- yzmama(生後11ヶ月)

退会ユーザー
あいうえお表をお風呂場に貼って読んだり、部屋の壁に貼ってこまめに読んでましたよ😊

退会ユーザー
うちはお風呂場にキティちゃんの平仮名の表を貼って自然に覚えました。あと、積み木に平仮名が書いてあって「さ」なら裏に「🐟️」さかなの絵があるやつで遊んでたら2歳半には全部読めてました。

ママリ
うちも年少位から興味でたのでまず名前からはじめました!
私がまず名前を書きながら読む、その平仮名だけは読めるようになる。
ひらがな、カタカナ表は1歳位の時から貼ってあったので、表に書いてあるりんごとか絵と文字で声に出して言ってみる。
結構読むだけならすんなりそれで行けました!
書くにあたってはいきなり平仮名ワークではなく、鉛筆の持ち方や線や曲線が書けるようなワークも一緒にやって見てから平仮名ワークにいってます。

ゆんた
ひらがな表みたり、めちゃめちゃ簡単な赤ちゃん用の絵本とかゆっくり読んだりしてました😃
コメント