※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
🐒
子育て・グッズ

2歳半の息子が癇癪を起こし、対応に困っています。無視してしまうことに罪悪感を感じており、アドバイスを求めています。

癇癪中の対応について教えてください😭

もうすぐ2歳半の息子のイヤイヤ期?反抗期?癇癪?が最近つらすぎて逃げ出したくなります。
スイッチが入ると泣き叫んで暴れてそのへんにある物を投げて思いっきり叩いてくるので最初は落ち着かせようと冷静に声かけたりギュッと抱きしめたりしてたんですけど、
最近わたしがもう逃げ出したくなるくらいメンタルやられちゃって無視しちゃいます。
泣き叫びながら追いかけてきますがずっとかまってあげることはできないので無視しちゃいます。
勝手に落ち着いて機嫌が戻ったりするんですけど、無視は良くないのかな?って思って、、、
言葉もゆっくりでまだお喋りができないので、うまく伝えることができなくて本人も苦しんでるのはわかるんですけど、朝起きてから寝るまで息子のスイッチが入らないように気を使って生活するのも疲れてしまいます。

今までもイヤイヤ期大変だなーって思ってましたけど
全然レベルが違う泣き方です。それ以上泣くと吐いちゃうよ?って感じです。
急に癇癪って出ますか?こういう時期ですか?こういうもんですか?元にもどりますか?
公園行ったりするの大好きで公園行こっかって言うと喜んで服着てくれたりしてたのに、今はオムツすら履かせてくれずなんとか無理やり履かせると泣き叫んで手に負えなくなるので外に出れません。
このタイミングで梅雨入りもしてしまったのでこの状態で家の中にずっと一緒にいなきゃいけないと思うと頭おかしくなりそうです。
初めて子育てが楽しくないって思っちゃいました。

同じような方いらっしゃいますか?
癇癪中の対応についてアドバイスいただけたら嬉しいです😭

コメント

︎︎えんがわ

私の娘も一時期癇癪がひどかったです!一々対応してたらこちらの心も体力も持たないので心を無にして、そうなんだねー、嫌なんだねー、そんな泣いてしんどいねーなど相槌打っときました🥲
我が子の場合言葉がたくさん出てきて会話が出来るようになったらだいぶ癇癪も減りました!未だにたまーに手の付けられない癇癪もありますが😂

私も娘の癇癪でメンタルがやられ何度一緒に泣いたかわかりません😞
🐒さんもあまり無理せず心を無にしてやりすごしてくださいね😭時間とともに減ってくると思います!

  • 🐒

    🐒

    無になっちゃいますよね😅😅
    少しずつ言葉が増えてる時期なので落ち着いてくれたらいいんですが、、、
    泣き叫ぶようになってから疲れるのか日中いつも寝ないような時間に寝ちゃって夜も元気に泣き叫んでます笑
    下の子もいるので頑張ります😭😭
    ありがとうございます😭💓

    • 5月30日
あんず

まさに下の子が同じです。
2歳0ヶ月です。
昨日も夕方全てに大して嫌だ!と大泣き雨で公園へ連れ出せず、寝るまでずーっと事あるごとに泣き喚いてました😭
今朝もオムツ自分ではきたいと大泣きして言うので渡したらテレビ見て履かない、無理やり履かせようとしたら泣きまくり暴れまくりで、しまいにはパンツ履くと…パンツ渡したら泣き止んで自分で落ち着いてから自分で履いてました。30分以上下半身裸でした😂

これからの梅雨に備えて早速、
おもちゃ部屋となるものを作りました。
普段はリビングでママごとやお絵描き、絵本等してますが、
2階の旦那の寝室を改造?して、ジャングルジムとトランポリン、あとウォーターテーブル(水は入れてません💦)を出して運動部屋を作りました。
今日も雨なので早速旦那部屋がモノ珍しいのと遊び部屋ができて今日はご機嫌で喜んで遊んでます。(今までは遊ぶ時だけ物置から出してリビングで遊んでました。)

可能なら気持ちを切り替えれるおもちゃ部屋?とか屋根があるベランダでシャボン玉とか外出出来なくても気持ちが切り替えれる物を探してみてはどうでしょうか?

  • 🐒

    🐒

    同じなんですね😭😭
    息子も最近常にオムツ姿です😂
    服着せようとするとまたスイッチ入っちゃうから怖くて着せれないです笑

    おもちゃ部屋すごいですねーーー!!頑張って作ってみようかな😳
    うちはジムとかキッチンとか遊ぶ物全てリビングにあるので場所変えてみるのもいいかもですね!!
    今日はもう私の体力が残ってないので明日以降に色々考えてみます😂
    ありがとうございます😭💓

    • 5月30日
deleted user

これは癇癪よりもパニックなのかなと思います。パニックは頭が混乱していて頭のなかが真っ暗になったり酷いと溺れた感覚になることもあると聞いたことがあります。ものすごく苦しんでいると思うのできつくおこったり怒鳴ったりするのは余計に酷くなり息子が辛い時間が増えるだけになるのでやめたほうがいいです。対応の仕方は理由が分かればこれしたかったよねやこれがいやだったよねなどの共感してあげてくださいわからない場合は一緒に気持ち切り替えようねと伝えて抱っこしたり別の遊びに誘ったりしています。理由が分かる場合もおんなじです。切り替えられたら辛くて苦しかったけど気持ち切り替えられたね偉いねと褒めるといいと思います。無視は自分はあまり進めませんが医者などの専門家から無視をしてくださいと言われる場合もあります。言われてなければ無視はやめたほうがむなんです。何で分かってくれないのという気持ちにもなりそうなので少しでも良くなると良いですね長くなってすみません

  • 🐒

    🐒

    パニックとは考えたことなかったです。的確なアドバイスありがとうございます😭
    今日もあまりにひどかったので怒鳴ってしまいました。良くないとわかってはいるんですけど、、、
    下の子にもかまってあげることができず申し訳ない気持ちですし、苦しんでる上の子にも申し訳ない気持ちでいっぱいです。
    1日でもはやく元の息子に戻ってくれたら嬉しいです😭

    • 5月31日
  • deleted user

    退会ユーザー

    今日も酷かったんですねお疲れさまです。怒鳴ってしまったんですね。怒鳴ってしまったあとは怖い思いさせてごめんねと素直に謝って抱きしめてあげると良いですよ。たくさんいいところもあると思うのでたくさん褒めてあげてください下の子もいて大変だと思うけど親子仲良くするための試練だと思って一緒に頑張りましょ応援してます

    • 5月31日