※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
Kちゃん
妊活

1人目の人工授精で授かり、2人目も同じクリニックで考えているが、再度検査が必要か悩んでいる。仕事が忙しく休みが取りにくいため、経験者のアドバイスが欲しい。

1人目を人工授精で授かり、3歳になりました。
現在2人目妊活中でやはり自然妊娠は厳しそうで、、
人工授精を考えています。
1人目と同じクリニックでの不妊治療を考えているのですが、その場合また1から検査をするとになるのでしょうか?
フルで仕事をしており、
なかなか休みを取るのが難しいため質問させて頂きました。

経験ある方教えて頂けると助かります🥺

コメント

はじめてのママリ🔰

施設によりますが、多くのところでは一年以上経過したら感染症などの血液検査はもう一度しないといけないと思います😀

卵管造影などに関しては再検査するというのはあまり聞かないです💡

  • Kちゃん

    Kちゃん

    ご回答ありがとうございます♡
    血液検査は必ずなのですね!✨
    卵管造影せずに人工授精できる可能性ありですね!一回でも休む回数が減るのはありがたいです🥹
    職場に話して休みをもらえばいいのですが、人手不足でなかなか話せず、、😭

    • 5月30日
ゆかっぺ

私が行ってたところは卵管造影と血液検査はもう一度やり直しました。
そこから同じようにステップ踏んで、という形になったので結局通う頻度は同じでした💦

  • Kちゃん

    Kちゃん

    ご回答ありがとうございます♩
    卵管造影もされたのですね!
    卵管造影した方が妊娠しやすいと聞いたことがあるので、少しでも確率をあげる為かもしれませんね🥺
    3年以上前なので流れなど忘れてしまいました😂
    通うとなると休み取らないとだし、職場に話すのもどうなのかと思って💦
    仕事しながらの不妊治療って難しいですよね😔

    • 5月30日
R

私のクリニックでは、血液検査でホルモンの数値を見て、卵管造影は希望者のみ、その後すぐに治療がはじまりました👏🏻

  • Kちゃん

    Kちゃん

    すぐに治療はじめられたのですね🥺✨
    私の場合、夫の数値に問題があったので夫の検査も時間がかかりそうな気がしてて、、🥲
    距離も少しあるし、仕事もあるしで、もっと不妊治療しやすい環境になって欲しいです😔

    • 6月1日
  • R

    R

    私も第一子の時は旦那にも問題があったので、今回もまた時間がかかるのかと思ってたら、まさかの今回は大丈夫で、すぐに治療開始でした👏🏻
    クリニックによっても違うかもしれませんが、そういうこともあるので一度行ってみるといいかもしれないですね☺️

    • 6月2日