
コメント

ママリ
場所見知りもあるかもですね🤔
上の子がそうでしたー🤣
ママリ
場所見知りもあるかもですね🤔
上の子がそうでしたー🤣
「園庭開放」に関する質問
プール遊びの時のおむつについて 今度、保育園の園庭開放(通っていない保育園で子どもが遊べる)で水遊びをします。 1歳8ヶ月、まだおむつをしていますが、水遊びではお洋服でやるそうで… どの程度、お水に入るか分から…
保育園も通ってなくて自宅保育。 同じくらいの月齢で遊べる子供が周りにいなくて、 毎日、私か祖父祖母などの大人としか 関わってないので、 もっとお友達と遊ばせたりした方がいいか 悩んでいます。 けどそう思い 支援…
来年から1号でこども園に入園予定なのですが 1号枠が3人募集て書いてありそのうちの2人は 兄弟枠で決まってしまってます、、 聞いたところ1号で入りたいて人はあと1人いて、、 その場合園庭開放に行ってるほうが 優先…
子育て・グッズ人気の質問ランキング
おかいつラブ
場所見知りって慣れさせていくと落ち着きますか?
ママリ
その子によると思いますが、慣れていく子が多いと思います💡
幼稚園教諭でしたが、泣いてた子も遅かれ早かれ泣かなくなりますし、泣いたまま卒園する子はいなかったです😊
安心できる場所だとわかれば落ち着いていくと思います!
おかいつラブ
ありがとうございます😊
初めての場所だと入る前から泣きすぎて、いつも大変でこれからどうやって慣れさせたら良いのか悩んでます💦
幼稚園に入園するまでにいろんな場所に連れていって慣れさせる方が良いんでしょうか?
ママリ
私の場合は…ですが、あちこち連れていったり、色んな人に合わせたからって人見知り場所見知りが直ることはなかったです🤣
上の子今でも多少ありますし。
ただ、治すためとかじゃなく、人見知りや場所見知りがあるからどこにも行かないってことはせず、色々連れて行ったりはしてました💡
ママリ
入園前の親子イベント、園庭開放、全部泣いてましたし、先生たちにも、いつも泣いてる子って感じですぐ覚えられていました🤣
私と一緒にいると甘えもあるなと思って母子分離のプレに入れたところ、少しずつ泣かずに行けるようになりました💡
今では先生たちとも、ママ友たちとも笑い話の1つになってます!
あんなに泣いてた子が大きくなったよねー✨みたいな笑