
コメント

ママリ
場所見知りもあるかもですね🤔
上の子がそうでしたー🤣
ママリ
場所見知りもあるかもですね🤔
上の子がそうでしたー🤣
「園庭開放」に関する質問
入園するこども園の園庭開放にて 園庭開放参加したんですが わざわざ担任の先生達が挨拶に来てくれて 3歳児さん達が園庭で遊ぶ前に〇〇くん来てくれてるから みんな一緒に遊ぼうねと声掛けてくれてたみたいで 何人か近寄…
私立幼稚園に関する質問です。 わたし自身が通っていた私立幼稚園は区では勉強系、厳しい系の幼稚園でした。作法、そろばん、運動、フラッシュカードなど…今はどうなっているかわかりませんが給食は完食が絶対で嘔吐する…
幼稚園で異動、退職される先生へのプレゼントについて伺いたいです。 担任だった先生が異動、上の子の時からお世話になった園長先生が退職されます。 修了式の時はその件を知らなかったので 担任の先生にはクラスまとめて…
子育て・グッズ人気の質問ランキング
おかいつラブ
場所見知りって慣れさせていくと落ち着きますか?
ママリ
その子によると思いますが、慣れていく子が多いと思います💡
幼稚園教諭でしたが、泣いてた子も遅かれ早かれ泣かなくなりますし、泣いたまま卒園する子はいなかったです😊
安心できる場所だとわかれば落ち着いていくと思います!
おかいつラブ
ありがとうございます😊
初めての場所だと入る前から泣きすぎて、いつも大変でこれからどうやって慣れさせたら良いのか悩んでます💦
幼稚園に入園するまでにいろんな場所に連れていって慣れさせる方が良いんでしょうか?
ママリ
私の場合は…ですが、あちこち連れていったり、色んな人に合わせたからって人見知り場所見知りが直ることはなかったです🤣
上の子今でも多少ありますし。
ただ、治すためとかじゃなく、人見知りや場所見知りがあるからどこにも行かないってことはせず、色々連れて行ったりはしてました💡
ママリ
入園前の親子イベント、園庭開放、全部泣いてましたし、先生たちにも、いつも泣いてる子って感じですぐ覚えられていました🤣
私と一緒にいると甘えもあるなと思って母子分離のプレに入れたところ、少しずつ泣かずに行けるようになりました💡
今では先生たちとも、ママ友たちとも笑い話の1つになってます!
あんなに泣いてた子が大きくなったよねー✨みたいな笑