![ぽん52](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
生後18日の赤ちゃんが母乳とミルクを飲んで寝てしまい、授乳やミルクの足し方に不安があります。赤ちゃんが寝てしまっても諦めるしかないのか、今の状況で大丈夫でしょうか?
似たような質問ですが💦
生後18日の赤ちゃん育ててます。
混合でしてるんですが、母乳の時にほぼ寝落ちしてしまいます…
なので片乳が5〜7分くらいしか吸えず💦(ひどいと片乳で終わります)
その後ミルクを50ml前後足すんですが、飲む時飲まない時があります。
結局、寝落ちしてるので2時間や1時間半で泣いてしまう時もあります…。
今の時期はこんなもんでしょうか😭💦?
オムツ交換や足裏こちょこちょしたりするんですが起きません💦
授乳の仕方、ミルクの足し方など今のままで大丈夫でしょうか?
寝てしまったら諦めるしかないですかね?
- ぽん52(1歳9ヶ月, 5歳11ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
体重の増えによるかなと思います。うちは増えが悪かったのでなんとしてでも起こして飲ませたり、胸の張りが大丈夫そうなら時々授乳時間にミルク(栄養満点で腹持ちするので)をあげたりしてました。
でも体重の増えが大丈夫になったら面倒な時は寝かしといて、こまめに起きてこっちが大変なら起こしてでもたくさん飲ませて寝かせるなどこちらの都合に合わせてもらってました😅
ぽん52
すみません、お返事遅くなりましたが💦
体重は正確ではないですが、1キロほどは増えてそうなので、寝たい時にミルク追加してみます!
大変な時はこっちの都合に合わせてみます🥹✨