
3歳の子供が癇癪や叩き癖がひどくなり、幼稚園での問題行動が心配。環境の変化や性格の変化が原因か不安。叩かなくなる方法や、話を聞いてくれない状況に困っている。周囲の対応にも戸惑いを感じている。
3歳の子との関わり方についてです。
上の子なのですが
最近癇癪のような感じになります。
気に入らないことがあると下の子や私のことを叩き、
大泣きしてこちらの声は届きません。
幼稚園は満3歳児から通っていて
満3歳児の頃はとくに問題なく通っていました。
しかし、年少になってから
お友達を叩いた、嫌がることをしていた
など先生から報告を受けるようになりました。
私が復職して、年少から預かり保育に行き始めたので
環境の変化かと思うのですが
それにしても人が変わったんじゃないかと言うくらい
癇癪や叩き癖が酷いです。
それまでは割と穏やかというか
繊細ではあるものの、マイペースで聞き分けが良かったのですが
いまはもうそんな面影ないです。
同じクラスのママさんに相談して
もしうちの子が叩いたらごめんねと言ったら
「年少さんなんか叩いて叩かれてが普通だから大丈夫だよ」
と言ってくれたのですが
やはり私からするとヒヤヒヤします。
幼稚園からは、
園で解決してるので、家では何も言わないでください
と言われているので
掘り返して話をすることはありません。
どうやったら叩かなくなるのでしょうか。
そもそもパニックのように泣いて話も聞いてくれないので
それも困ってます。
性格が変わっちゃったのかな。。
- とま(3歳8ヶ月, 5歳5ヶ月)

はじめてのママリ🔰
同じかはわからないけどうちの子は3歳前半は反抗期でした。
こんな事しなかったのにみたいな事もしました💦
お子さんの場合は環境の変化もあるかもしれませんが、人が変わった様に突然なったならそういう時期でもあるのかもと思ったり。

退会ユーザー
パニックは大変ですよね脳が混乱していているのが原因かもしれないですね。ひどい子だと溺れている感覚になると聞きます。なので叩いたりするのは助けてというこころの叫びだったりしますなるべく周囲の安全を確保して頑張って気持ち切り替えようね一緒に頑張ろうねと声かけて抱っこしたり一緒にクールダウンスペースに入ったり怒らず落ち着いて対応するといいと思います切り替えられたらものすごく褒めてました
コメント