※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
たいせいママ🔰
子育て・グッズ

お昼のお昼寝におしゃぶりを使っていましたが、ネントレを考えています。試しにやってみたら、暗い部屋でしか寝ない子で時間がかかりました。他の子がリビングで寝るのが羨ましいです。

生後7ヶ月ですが、お昼はおしゃぶりで寝かせていました。
そろそろネントレした方がいいですよね?
今日試しにやってみましたが、寝室に入った時点で爆泣きでかなり時間かかりました💦
暗い部屋で寝かしつけしないと絶対寝ない子でリビングで気が付いたら寝ちゃってたっていうママさんがすごい羨ましいです🥲💦

コメント

すず

ネントレしようとしましたがギャン泣きに耐えられず諦めました(笑)
抱っこしてベットに座ってユラユラしながら寝させてっていうのをやっていて
だんだん添い寝で寝てくれるようになりました!
今では寝よっか!というと自分で階段登って布団に横になって
少し遊んだら寝てくれるようになりました。
ちなみに、うちの子も部屋は暗くないと寝ません🥺

ママさんがどうしても一人で寝てもらいたい!ならネントレやってもいいと思いますが
私はこうやって抱っこで寝るのも今だけだしと思ったので
諦めもはやかったです(笑)

  • たいせいママ🔰

    たいせいママ🔰


    回答ありがとうございます!
    ギャン泣ききついですよね、、、
    1人で寝て欲しいのもですが、
    おしゃぶりを使うのがあんまりよろしくないのかなあと思ったり😭💦
    暗い部屋でしか寝ないのに暗いとこが嫌みたいで難しいですね

    • 6月14日
  • すず

    すず

    おしゃぶりは苦手なようで使ってないですが
    そのかわり今でもゆびしゃぶりして寝てます😅

    • 6月15日
はじめてのママリ🔰

むしろネントレって自我出てくる前に始めないと難しいです…
正確にいうと寝ぐずりをし始める頃(寝ぐずりは自我が生まれて、眠りに落ちる際意識を手放すのが怖いためおきると言われています)、つまり4ヶ月とかですね、それくらいから始めないと、寝かしつけが当たり前になってしまうので難しくなります。。。

  • たいせいママ🔰

    たいせいママ🔰


    回答ありがとうございます!
    そうなんですね!
    結構自我出てきちゃってるので遅いかもですね😭💦

    • 6月14日
のんちゃん

私はネントレ否定派かもしれません。だってネントレって、結構こまごま時間配分決まってて、その通りしないとダメだったりしません??そんなの守れるかよ…って思っちゃいます😮‍💨我が子は生後7〜9ヶ月くらいの間に、暗い部屋で添い寝で寝るようになりました。

大体19時から22時くらいの間に寝てくれりゃーいいか♪くらいの気持ちでいるとラクです。笑

  • たいせいママ🔰

    たいせいママ🔰


    回答ありがとうございます!
    夜は授乳後ってのがあるのかすっと寝るんですけど、昼寝がなかなかでネントレした方がいいのかなーとか思っちゃいました💦
    大雑把なので時間配分とかは適当にする気でした😂

    • 6月14日