※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

2人目出産予定の専業主婦が、上の子を保育園に預けるか悩んでいます。出産後の状況や金銭的なこと、夫の送迎なども考慮しています。

専業主婦で2人目出産された方、出産時に上の子を保育園に預けましたか?🤔

9月に出産予定で自宅保育の上の子を産前産後で保育園に預ける予定です😃
預ける園はもう決まっていて、手続きのみなんですが今のところ8月9月で2ヶ月預けようと思ってます😃
帝王切開なので9月の始め頃になる予定なんですが、もし早まって預け先がないのも困るし8月の暑い時に臨月で息子に思う存分公園遊びをさせられるのか。。😨と思い、8月に預けようと思ってました。

が、最後の2人きり一緒に居た方がよいかなとも思ったり🤔
産後を考えたら9月10月預けた方が楽かな、下の子連れて公園遊びはやっぱりツラいかなと思ったりで迷ってます😅

3ヶ月預けたらよいのですが、金銭的にキツいのと夫の送迎なので大変かなと思ってます😅

コメント

はじめてのママリ🔰

7月に二人目出産しましたが、私が暑がりなのかもしれませんが、とにかく暑いし体重いしで、臨月から保育園に預けることをおすすめします🤣💦💦

生後1ヶ月経ったら外に出られるのでそのタイミングで自宅で見るほうが楽だと思います☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    この間、25℃でしんどかったです😅
    お腹も今のサイズでもう遊具の登り降りがツラくて🤣
    生後1ヶ月でもう公園とか連れていってましたか??

    • 5月29日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね🤣🤣

    私は生後1ヶ月では公園などは連れて行きませんでした😅

    土日にパパにお願いして連れて行ってもらったりしていました!

    そのかわり庭で遊ぶことが多かったです!

    リビング網戸にして下の子が泣いたら聞こえるようにしていました☺️

    • 5月29日
ラティ

うちのところは産前産後の前後2ヶ月、計4ヶ月ですが地域によるんでしょうかね?💦

ともかく 2人目の時はうちは自宅保育で、切迫早産だったので親や旦那さんが相手をしてくれてました😅
今回上2人、出産の時は保育園預けてます。
4月末に産まれたので、真ん中の子は2ヶ月後の6月末で退園になります😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちも計4ヶ月ですが、なんせお金が結構かかるので。。10月預けるなら自分でお金出さなきゃなと思ってます😅
    夫の職場近くに預けるので私は迎えに行けず、夫の負担がすごいかなと思ってしまいました🤣

    • 5月29日
ママリ

産後は旦那が育休をとるので少し状況が違うかもですが…

6月下旬に出産予定です。なので5-6月産前産後枠で保育園に通ってます👦🏻私もずっと2人で過ごしてきたし最後の2人きりを大切に過ごすべきかなと思っていたのですが切迫になってしまい私じゃ存分に遊ばせることは無理だと思い保育園にお願いすることに決めました!決めた時はなんかすごく辛くて私の体のせいでって思いましたが、行ったら行ったでお願いしてよかったと思いましたよ〜!

  • ママリ

    ママリ

    総合病院でこどもは入れないのでどっちみち出産時はどうしようと思っていました!なので土日だったら義実家ですが、平日は預け先がなかったので保育園にお願いしていることでいつでも出産できるなと安心しています!

    • 5月29日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    存分に遊ばせられない、まさにそうなんですよね😂
    つわりでしんどい時もガマンさせてしまったので、保育園でみんなと遊べた方がよいかなと思ったり、でも2人きりも最後だしと思ったり😅
    やっぱり8月も預けようかと思います😁

    • 5月29日
2人のママ

現在妊娠中で産前産後で預けてます🙆🏻‍♀️

夫は激務で戦力外なので
産前3ヶ月産後2ヶ月
利用可能枠MAXで使う予定です!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    産前3ヶ月なんですね!
    MAX使う気でいましたが、なんせお金が掛かりますよね😂
    自宅近くは全部断られて夫の職場近くでやっと決まったのですが、車通勤を2ヶ月だけ許可してもらったのでそこ限定なんです😭
    こっそり3ヶ月行けるかもとか言ってますが😅

    • 5月29日
ちゃめ

預けませんでした!
旦那が自営で早朝から夜中まで仕事がある時期だったので保育園の送迎が難しかったのと、義実家が近かったので陣痛が来てから退院までは上の子と旦那は義実家ですごして、退院日からは自宅で娘2人ともお世話してました!

身体的にはやっぱりしんどかったですし、上の子と思いっきり遊べたかと言われるとそうじゃなかったとは思います😭
けど、私はキャパ狭いのであの生活に保育園の準備やら送迎やらがあったらたぶん倒れてたな…ってよく思います😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    退院日から2人ともお世話!すごいです😂
    送迎は夫になるので、仕事しながら送迎って慣れない事をお願いするのもなんだか気が引けて、産まれる前は自分でなんとかした方が良いのではと迷ってました😅

    • 5月29日