※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

しらこばと幼稚園に通っていた方、お子さんの性格や勉強に関する感想を教えてください。

越谷市のしらこばと幼稚園に通っている・通っていた方いらっしゃいますか?

お子さんの性格はどんな感じでしたでしょうか?

お勉強はつまらないとか楽しくないとか言っていたことありますか?

コメント

りら

通ってました。
うちの子は場所見知り、人見知りをする子で毎朝よく泣いてましたが、先生方は皆さん優しくて泣いてても笑っててもいつもかわいい☺️と言ってくださり、ほんとに子どもが好きなんだなと思ってました。
子どもが慣れるまで、子どものペースに合わせてゆっくり慣れさせてくれたと思います。

お勉強は楽しいようでした。
教育プログラムで英語や太鼓などもありますが、今日英語があるよーというと「やったー!!」と喜んでました。
3ヶ月に1度くらい?web配信があり、幼稚園生活を見ることができます。
みんな楽しそうにしてますよ😊

別の保育所から転園したのですが行事がやはり保育所に比べて多く、子どもの成長を感じられます。
ただ先生方は保育所に比べるとやはり若いです。
でも若くても若くなくても一生懸命子どもと向き合っていただければありがたいので問題ありません。

個人的には男性の先生も数名いらっしゃるので、何かあった時に頼りになるなと思ってました。やはり女性だけだと不安な面もあるので。。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメントありがとうございます!!
    子どものペースに合わせてくれるのは良いですね。集団行動!集団行動!とならないのは私から見てとてもありがたいことだなと思います。

    やっぱり保護者の出番は多いですよね〜💦
    行事が多くても保護者の出番は少ないってところも近所にあるのですが...悩みます💦

    延長保育や朝の預かり保育等、どれくらいの子がいたかわかりますでしょうか?
    5人だけ、、とか1人だけ、、となると寂しい思いをさせてしまうので、ほかのところにしようかと思うのですが....

    何度も質問すみません💦

    • 6月1日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ほかの方が教えてくださったので、返信は不要です!
    コメントありがとうございました!

    • 6月2日
りら

行事は多いですが保護者の出番はないです。親は見るだけです。PTAも役員もないです。
行事は基本は土曜日が多いです。
ただ年に何回かは平日の親参加のイベントもありますが、数回なのでむしろいきたいです。笑

延長保育も朝も保育所に行ってた時より人数多いです。
保育所ではお迎え行ったら一番最後もありましたが、同じ時間にお迎えでしらこばと幼稚園ではまだ10人以上確実にいます。
うちは18時半までにお迎えでした。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメントありがとうございます!
    返信遅れましてすみません💦

    親は見るだけってことは、参加する必要はあるということですね!でも制作もPTAもないのはいいですよね。

    延長保育の人数が多いんですか!それにはびっくりしました。18時半お迎えでそんなに人がたくさんいるなら寂しくないですね!😊✨

    知りたいことをたくさん教えていただき感謝です!ありがとうございました☺️🙏
    今度プレに行くので検討してみますね♫

    • 6月2日